先生による見本のはずが・・・失敗例のような・・・。

高1「オリエンテーションアルバム」第2弾です。

2日目に行われた、クラス対抗「知力体力バトル」の様子です。

体力ゲームに勝ったクラスが、クイズに答える権利を獲得します。

みんな必死で大いに盛り上がりました!

 

 

吹奏楽部、「マイ・ファースト・ドリル」講習会、「フロアーマーチング」に参加

GW中の5月6日、千葉県立柏の葉公園にて「はじめてのマーチング」の講習会が行われました。

部員一同、学校のジャージ姿で頑張っています!

午後からは「さわやかちば県民プラザ」内で発表会が開かれました。
東関東の優秀団体も集まり、見ごたえあるパフォーマンスが繰り広げられました。
本校生徒の発表の様子です。

昨日は、近隣の6つの私立中学校が合同で塾の先生方対象の説明会を行いました。

たくさんの塾の先生方にお越しいただきました。

 

6人の校長からのあいさつ。

ほかの学校の説明の様子です。

次の日曜日には、同じ6校で受験生と保護者の方対象のフェアが開かれます。

どうぞお越しください。

詳しくは学校ホームページをご覧ください

5月5日の吹奏楽部定期演奏会には、多くの方々にご来場頂きました。

舞台と観客席が一体となって盛りあがり、楽しいひと時をつくることができました。

応援してくださった皆様、どうもありがとうございました。

OG、OBも参加しました。

前列赤いベストは中学生です。

受験生のみなさん。受験は公立にしようか、私立にしようかと、いろいろ考え始めてることと思います。

アドバイスとしては、公立、私立に関わらず、まずは関心のある学校に足を運んでみるのがよいと思います。

特に、私立は、それぞれの「建学の精神」があります。簡単にいえば、「本校に入学したら、こんな生徒になってもらいたい。

そのために、こんな独自な取り組みをします。」というメッセージをはっきりと打ち出しています。

その学校の思いとみなさんの思いが一致したら、きっと、その学校はみなさんの力を最大限伸ばしてくれるはずです。

本校も、そんな思いを一致してくれた生徒のみなさんが年々増えており、2年前が785名、昨年が870名

そして今年の入試では1034名の志願者を迎えることができました。入学した生徒たちは、それぞれの夢の実現に

向けて、毎日元気に通学してます。本校もこれから説明会、授業体験会、など実施します。

ぜひ一度足を運んでください。

 

昨年クリスマスに柏駅で行ったユニセフ募金活動

 

今年も、敷地内の桜は見事でした。

 

 

 

先日、学校の上空にヘリコプターを飛ばして航空写真を撮りました。

敷地内にある88本の桜が満開の時でした。

ご覧のように、豊かな自然に囲まれた二松柏は、四季折々の自然の表情を楽しむことができます。

写真右下の白い細い筋が何本もあるように見える所は、スクールバスが並んでいる駐車場です。

中央左、銀色のアーチ型屋根の建物は、バレーボールコートが6面取れる新体育館です。昨年2月に完成しました。

グラウンドは、東京ドーム3個分の広さで、野球、サッカー、テニス、ハンドボールができます。

中央やや左の赤い四角は、中庭です。

中庭を取り囲む形で、東校舎(高1)、西校舎(高2)、南校舎(中学)、北校舎(高3)が建っています。

今日は朝から一日中、高校では球技大会(バレーボール)が行われました。

本校は施設に恵まれていて、新体育館はバレーボールコートが6面取れます。

また今日は隣にある大学の体育館も使用させてもらいました。

 

まず学年ごとにリーグ戦が行われ、学年代表のチームが決勝を争いました。

昨日から各クラス練習にも熱が入り、試合の盛り上がりは大変なものでした。若いエネルギーの素晴らしさを感じます。

優勝は、女子2年5組 男子3年6組。おめでとうございます!!

 

 

 

 

今日は、朝から中学生も高校生も、全校で「新体力テスト」に挑んでいます。

測定項目は

反復横跳び、長座体前屈、上体起こし、立ち幅跳び、握力、長距離走(1500M)、50M走、ハンドボール投げ です。

先ほど雨がぱらぱら落ちてきて心配しましたが、何とかもって引き続き実施中です。

今12時少し前ですが、長距離走以外はすでに終了した模様です。

 

高校生は、明日行われる球技大会(バレーボール)の特訓を始めたクラスもあります。

中学生は「もう終わったのでお昼を食べていいですか~?」と職員室に尋ねに来ましたが、「まだですよ~」と言われてクラスに戻って親睦会?をしているようです。

ページ
TOP