9月7日(土)実験教室ラボは東京大学生産技術研究所に行って参りました。松山桃世准教授、吉江尚子教授とサイエンスアゴラ2024の企画打ち合わせのためです。
今年のサイエンスアゴラでは、松山准教授が開発した「ひみつの研究道具」を用いて、吉江教授が研究されている「自己修復プラスチック」の社会での新しい活用方法について考え、提案する90分間のワークショップを行います。
この日は松山准教授と企画全体の進行について打ち合わせを行ったあとで、吉江教授の研究室にお伺いいたしました。
9月7日(土)実験教室ラボは東京大学生産技術研究所に行って参りました。松山桃世准教授、吉江尚子教授とサイエンスアゴラ2024の企画打ち合わせのためです。
今年のサイエンスアゴラでは、松山准教授が開発した「ひみつの研究道具」を用いて、吉江教授が研究されている「自己修復プラスチック」の社会での新しい活用方法について考え、提案する90分間のワークショップを行います。
この日は松山准教授と企画全体の進行について打ち合わせを行ったあとで、吉江教授の研究室にお伺いいたしました。
ページ
TOP