7月も終わりに差し掛かり、真夏の日差しがいよいよ本領発揮というとき、哲学ラボは、高校生の元メンバーも混えながら、山梨県の都留文科大学とのコラボ企画を主とした1泊2日のツアーに参加しました!

1日目:

列車の車窓から見える景色が次第に変わっていく様子にワクワクしながら大学に向かうと、「暑かったでしょ?」と大学の先生と大学生が暖かく迎え入れてくれました。出会い頭にみえた緊張感も、自分の興味関心について話すうちに、和らいでいきました。
その後、哲学ラボの紹介に始まり、講義体験①では、アート作品に対する問いをグループワークで積み重ねることで、その作品の解釈を深めるワークショップに参加しました。そこでは、大学生に混ざりながら、作品にじっと向き合ったり、自分の考えをしっかりと言語化して発表したりする姿勢が見えました。
お昼には、卒業生が経営するカフェで、地産の具材を使ったカレーと、都留で獲れたジビエのサンドを食べながら、学生の活気と自然にあふれた都留の地域性に考えを巡らす生徒もいました。
大学周辺を散策して、アカデミックな環境にいる実感が深まりながら迎えた夜には、大学生の主催の哲学対話企画に参加しました。星空の下で焚き火を囲みながら、大学生も教員も生徒も肩書きを脱いで、みんなでしっとりと言葉を紡ぐような対話になり、その場に居合わせた人にしか分からないような価値が生まれていた、そんな時間になりました。きっと生徒も、宿に帰る途中で、「『こだわり』って何だろう?」と、その哲学対話での問いを引きずっていたのかもしれません。

IMG_1531-e1753916973309

この記事の続きはこちら→

ページ
TOP