NITOBE FUTURE PARTNERの神薗さんが本校の様子を伝えてくれるレポートの3回目。前日に続いて、6/1のレポートになります。

ブランディング・デザインチームのミーティング(NFPレポート)

こんにちは、*NITOBE FUTURE PARTNER(NFP)の神薗です。
学校に勤務した時に発見した、新渡戸文化学園のキラリポイントをお伝えします。

私は現在、ブランディング・デザインチームに所属しています。
他の学校ではよく「生徒募集」と言われている分掌になります。

このチームは「新渡戸文化学園とは?」ということを世の中の人たちに知ってもらう最初のきっかけと「新渡戸学園とは?」という学校ブランディングをデザインをしています。

さて、まず会議に参加してびっくりするのが、オンライン化が進んでいることです。
このコロナ禍で、リモートワークしている方々の間では、一般的になってきているかもしれません。

しかし、学校という場所は先生たちは「その場」にいます。
それなので、紙を配って議論することだって出来るでしょうし、ちょっと進んでタブレットで資料共有して会議などはやっている学校もあるでしょう。

新渡戸のブランディング・デザインチームのミーティングはWebexのチャットツールを使って、事前にアジェンダ(何を話すか)が共有されていますし、議事録はGoogleスプレッドシート内で、即時記録されていきます。

私が学校へ訪問し会議に参加できないときは、Zoomでつないで遠隔からでも参加できました。

会議が終わった後も、進捗管理がWebexのチャットルームで行われます。
でもリアルでコミュニケーション取れる良さもあるので、対面のコミュニケーションもとりながら、課題解決していきます。

まさに、ハイブリッドで物事がサクサクサクサクと決まり、実行されていきます。
さながら、民間企業のマーケティングチームにいるような感覚に陥ります。

もちろん、ブランディング・デザインチームにいるメンバーは、皆さん学年や教科を持って先生なのです。
先生方の働き方も、まさにICTをフル活用して、効率的・効果的・スピード感をもって実行されている新渡戸学園なのでした。

*NITOBE FUTURE PARTNERとは?

https://nitobebunka.ac.jp/comprehensive/post-1786/

ページ
TOP