全国軽音楽協会が発刊している、軽音楽部マガジン「DiGiRECO Jr.」に軽音楽部のバンドクリニックの様子を掲載していただきました!
毎号楽しみに読んでいたデジレコに載せていただけ、とても夢のようです。これからも様々なことに挑戦し、活動の様子を発信していきたいと思っています。

再来週には新入部員も入るので、より力を入れて活動していきます。

誌面PDF ➝ DiGiRECO(HP掲載用)

全学年登校しての始業式を、9月2日(火)に行いました。

校内にてオンラインで行い、小倉校長先生からは自分とあなた以外の「ここにいない彼、彼女をふまえて考える」ことについてお話をいただきました。

「ここにいない彼・彼女」とは、空間軸・時間軸を含めて様々な人たちのことを指し、そうした人たちのことを想定して思考することの大切さを伝えてくださいました。

終了後は、美術と弓道の表彰を行いました。コロナ禍の中での活動が評価されたことは、とてもうれしく感じました。

今日(8/31)は夏休み最後の活動でした。

夏休み中は、各バンドの活動の他に、今年度はコロナウイルスの影響で1学期にはできていなかった体験入部もありました。今年の夏はライブや大会はありませんでしたが、部員で工夫をして充実した活動ができたと思います。

各バンドの活動では、主にオリジナル曲の制作に力を入れました。初めてオリジナル曲を作るバンドもあり、難しさも感じていましたが、今後の活動で完成を目指していきます。いつかライブで披露できる日が来るのが楽しみです。

体験入部は、楽器体験、部室見学、セッション、CDを聴く会、交流会などを行いました。暑い日が続きましたが、多くの新入生が来てくれました。新入生から「楽しかった!」「軽音楽部に入りたい!」「もっと楽器が上手になりたい!」という言葉を聞けて、部員も満足していました。

明日から2学期が始まります。2学期には新入部員も一緒に活動が始まるので、より一層力を入れて活動をしていきます!

夏休みに軽音楽連盟主催の『音楽の力』というイベントがありました。本校からはChou Chou Meerという3ピースのガールズバンドが参加しました。

賞を取ることはできませんでしたが、コロナ情勢でスクーリングがない中、精一杯に頑張って演奏していました。とても苦労したこともありましたが、今出せる最大限のパフォーマンスでした。

これからも止まることなく、活動していきます。2学期はスクーリングで部活ができるので、Chou Chou Meerらしい演奏を目指していきます!Chou Chou Meerも軽音楽部も応援をお願いします。

✶写真は数回のスクーリングで打ち合わせをしているところと、レコーディングの様子です。

9月12日(土)にオンラインと来校の両方に対応した公開授業並びに高校説明会を実施します。是非、ご参加ください!

※今年度の本校の説明会は当初、予約不要での実施をご案内しておりましたが、コロナ禍における社会情勢の変化に伴うオンラインでの実施のため、予約制に変更しております。申し上げございませんがご了承ください。

Zoomを利用した公開授業と説明会になりますので、Zoomが使えるかどうかをご確認の上、お申込みください。また、今回、校内見学をご希望の方は、ご来校してのご参加を受け付けます。ご希望の方は、予約時に申込フォームの内容をご確認の上、ご記入ください。ご来校された方は、本校の教室より、オンラインにて公開授業と説明会を視聴して頂きます。

※ご来校での校内見学(見学希望の方はスリッパをご持参ください)・個別相談は事前の申し込みでの対応になります。

※感染症予防のため、ご来校時に検温を実施させて頂き、37.5度以上の発熱があった場合、入構をお断りします。ご承知おきください。

※Zoomのビデオウェビナー機能を使用しますので、お顔とお名前が他の人に見られることはありません。

<公開授業>
9:35~11:25(ご来校の方は教室にて授業の様子をオンライン中継でご覧いただきます)
※ご来校の方、オンラインでご参加されている方、共に、授業中に、他の授業への移動など、視聴教室やZoomからの出入りは自由になります。
<説明会>
11:40開始(10分前くらいにご入室ください)

公開授業内容と説明会の内容は現在、検討中になります。決まり次第、HP上に掲載し、予約フォームを提示致しますので、しばらくお待ちください。

ご予約フォームはこちらです。

昨日20日に音楽コース3学年で音楽鑑賞に出掛けました。

毎年夏に鑑賞をしに行っている、「はじめてのクラシック」というオーケストラのコンサートです。今年はベートーヴェン生誕250周年ということで、ベートーヴェンを中心としたプログラムでした。

最近は、コロナ情勢下でコンサートの開催自体少なくなっています。そのような中で、久しぶりに一流の演奏を生で聴くことができて、生徒たちはとても感動し、満足ていました。ただ演奏を聴くだけではなく、プログラムの解説や司会者からの詳しい楽曲紹介から多くのことを得ることができて、より学びを深めることができました。また、器楽の授業で自分が担当している楽器の音が聞こえてきたりしてワクワクもしていました。

新型コロナウイルスが収まり、1日でも早く以前のような生活に戻り、学びの機会が増えることを願っています。

予約申込は8/21(金)15:00までになっています!説明会の視聴または来校をご希望の方は、お申し込みお願いします。

8月22日(土)にオンラインと来校の両方に対応した高校説明会を実施します。是非、ご参加ください!

Zoomを利用した説明会になりますので、Zoomが使えるかどうかをご確認の上、お申込みください。また、今回、校内見学をご希望の方は、ご来校してのご参加を受け付けます。ご希望の方は、予約時に申込フォームの内容をご確認の上、ご記入ください。ご来校された方は、本校の教室より、オンライン説明会を視聴して頂きます。

※ご来校での校内見学・個別相談は事前の申し込みでの対応になります。

※感染症予防のため、ご来校時に検温を実施させて頂き、37.5度以上の発熱があった場合、入構をお断りします。ご承知おきください。

※Zoomのビデオウェビナー機能を使用しますので、お顔とお名前が他の人に見られることはありません。

8月22日(土)10:00開始(10分前くらいにご入室ください)

【内容予定】※変更の場合もございます。

・校長の話
・次年度のカリキュラムについて
・募集要項の説明(基準について)
・クロスカリキュラム多摩川オンライン中継

11:00終了予定。終了後、質疑応答となります。ご来校の方は、質疑応答後、校内見学と個別相談のご案内を致します。
※校内見学ご希望の方は、スリッパのご持参をお願いします。

オンライン説明会予約フォームはこちら

※8月21日(金)15:00までにお申し込みください。説明会当日22日(土)の朝9:00までにZoomアドレスを配信させて頂きます。なお、説明会後に申込された方全員にアンケートフォームを送付させて頂きます。ご協力お願い致します。

ご不明な点、当日のお問い合わせは本校03-3381-0408までお問い合わせください。

夏休み8月オンライン説明会チラシ(クリックして頂くとPDFファイルでご覧いただけます)

軽音楽部でも体験入部が始まりました!

まずは、軽音楽部で必要となる、シールド・ケーブルの「8の字巻き」をしました。なぜ8の字巻きをする必要があるのか?から始まり、実際に8の字巻きをしました。何度か練習をしているとコツをつかむことができ、最後には新入生全員がきれいに巻くことができるようになりました。

8の字巻きの後は各パートに分かれ、楽器の体験を行いました。今日は初日ということで、楽器の持ち方や基礎的な奏法についてやりました。初めて楽器に触れるため、緊張感がありながらも、楽しんでいる様子でした。「またやりたい!」と言っていた人もいたので、とても良い体験になったと思います。

活動の最後には楽器や椅子、机等の除菌もしました。換気や水分補給にも気を付けながら活動に励みました。次の体験入部は再来週になります。また、多くの体験をお待ちしています!

ページ
TOP