9月9日(金)救急の日に、本校が中野消防署より感謝状を頂きました。毎年受験終了後の高校3年生対象に、普通救命の講習を消防署にお願いして10年ほど経ちますが、長年の実績が感謝状という形になりました。

救う勇気と救われる勇気どちらもかけがえのない勇気。救急車だけを頼りにしても車両が入る事のできない道路もあります。多くの生徒たちに、今後も救命講習を受けて欲しいです。

本校が中野消防署より表彰されました!

 

小雨の中、剣道部は中野体育館にて開催された

「中野区秋季剣道大会」に出場しました。

中野区の春の大会は団体戦・そして9/11の秋の大会は個人戦でした。

アフタースクールの児童は数日前高熱を出していましたが、

よく健闘しもう一歩。

女子中学生の部はハイレベルな戦いが展開され、

都大会優勝者(全国大会出場者)とも対戦する中、

新渡戸文化中学生は初心者も公式戦初勝利!

他の皆も2回戦3回戦まで進み惜しくも入賞は逃しましたが、

稽古の成果は発揮できました。2人の生徒がベスト8!

 

中野区秋季剣道大会出場!

 

続きはこちら→

中学1年生の高山さんが、1学期に国語科の学習で中学3学年全員が取り組んだ、東京都青少年・治安対策本部青少年課主催「こころの東京革命第28回中学生の主張 東京都大会」に「一番簡単なおもてなし」という作品を出品し、7,554名中の上位20名に選ばれ、9月11日(日)東京都庁にて表彰されました。
多くの応募者の中でも、日頃感じていること・考えていることを中学生らしく、まっすぐに表現したことを評価されての受賞です。おめでとうございます。

中学1年高山さん、「第28回中学生の主張 東京都大会」にて審査委員特別賞受賞!

中学1年高山さん、「第28回中学生の主張 東京都大会」にて審査委員特別賞受賞!

中学1年高山さん、「第28回中学生の主張 東京都大会」にて審査委員特別賞受賞!

残暑厳しい9月10日(土)の午後、本校の大体育室にてバスケットボール部が、小体育室にて剣道部が他校との合同練習及び練習試合を行いました。バスケット部はお隣の女子美術大学附属中学高等学校の皆さんが来校してくださり、活気あるキビキビしたプレイを展開!剣道部は一緒に合宿を行った杉並区立高南中学校及び中野区立北中野中学校の生徒さんが来校。翌日の大会に備えた試合練習が出来ました。

バスケット部と剣道部は本校にて練習試合を実施!

バスケット部と剣道部は本校にて練習試合を実施!

バスケット部と剣道部は本校にて練習試合を実施!

バスケット部と剣道部は本校にて練習試合を実施!

そして翌日、剣道部は小雨の中、中野体育館にて開催された「中野区秋季剣道大会」に出場しました。
中野区の春の大会は団体戦・そして本日の秋の大会は個人戦です。

本校アフタースクールの小学生は数日前高熱を出していましたが、よく健闘しもう一歩。

女子中学生の部はハイレベルな戦いが展開され、都大会優勝者(全国大会出場者)とも対戦する中、本校中学生は今年から剣道を始めた1年生も公式戦初勝利!他の部員も、2回戦・3回戦まで進みましたが、惜しくも入賞は逃しました。しかし、稽古の成果は発揮でき、3年生の恒久さんと2年生の安永さんがベスト8に入りました。

一方高校は、女子二段以下の部に出場した高2の部員は、2回戦で延長、延長の末、1本取られてしまい・・3位目前で破れました。

また卒業生や顧問・コーチも各部門に出場し、声援や拍手の1日でした。本校剣道部が入賞無しは初めてですが、悔しい気持ちを忘れず、また来週の大会に向けて、明日から稽古三昧の日々を送ります。

受験希望者をはじめ、是非本校剣道部へ稽古にいらしてください!
お待ちしております。

中野区秋季剣道大会出場!

中野区秋季剣道大会出場!

合宿や大会など、夏休み中の部活動の様子を伝えてきましたが、
最後は美術部になります。
美術部では、一人ひとりが自分の作品に取り組んでいます。
この夏休みは、基本に戻って鉛筆でのデッサンを中心に活動しました。
現在は、2学期に入り、新渡戸祭に向けての制作が始まっています。
是非、29日(土)・30日(日)の新渡戸祭で美術部の成果をご覧になってください。

美術部夏休みの活動

2016年8月26日付『歴人マガジン』に「【 日本人なら読みたい 】新渡戸稲造「武士道」にみる日本人のこころ」と題して、本校初代校長新渡戸稲造先生の記事が掲載されました。

新渡戸先生の人生とその著書『武士道』について、簡潔に紹介されています。本学園HPも記事の参照元としてリンクされているので、是非ご一読ください。

「【 日本人なら読みたい 】新渡戸稲造「武士道」にみる日本人のこころ」はこちら

9月24日(土)に実施します、本校の公開授業の時間割をPDFにて掲載しましたのでご覧ください。

公開授業の時間割はこちら

・公開授業
1時限 8:40~9:25
2時限 9:35~10:20
3時限 10:35~11:20
※出入り自由。時間内でしたら、どの時間にいらしてくださっても構いません。受付にてご案内いたします。

なお、当日は以下の時程で中学入試説明会と高校志入試説明会を実施致します。

・中学入試説明会(要予約)11:30~

・高校志入試説明会(予約不要)11:30~

<お問い合わせ・予約先>
TEL : 03-3381-0196
E-mail : h-nyushi@nitobebunka.ac.jp

剣道部は8月17日~20日千葉県勝浦市の「日本武道館研修センター」にて今年も夏季合宿を実施しました。
本校の剣道部員とお隣の公立中学の部員また近くの道場に通っている私立中学や公立中学の生徒さんも参加。最終日には本校の小学校3年生もお父様と一緒に参加し、また今春新渡戸文化高校を卒業し、北海道の大学に進学した卒業生も遠くからこの合宿に参加してくれました。
高熱を出し途中までの参加であった公立中学の生徒さんは残念でしたが、他の皆は元気一杯で19日の午後は試合三昧。個人戦では中2の安永さんが優勝。団体勝ち抜き戦では大将の安田先輩と安永さんが延長延長と善戦し、大学生の先輩が抜き面で勝利。年齢を超えて切磋琢磨しあえた充実の合宿になりました。
朝6時過ぎから夜8時過ぎまで剣を交え貯えた多くを9月からの大会で十分に発揮していきましょう!

剣道部合宿報告

剣道部合宿報告

剣道部合宿報告

剣道部合宿報告

去る8月19日、ダンス部は夏休み練習特別企画として、劇団四季の大ヒットミュージカル「マンマ・ミーア!」を見に行きました。今年の夏休みは体育館の冷暖房設置工事で練習場所や時間が限られてしまっていたため、この鑑賞会は質の高い本物の舞台を見学する良い機会となりました。役者さんたちの感情豊かな演技と歌、そしてパワフルなダンスにみんな大興奮!「あんな風に踊りたい!」と大いに刺激を受け、今後の部活動にも力が入っています。

ダンス部「マンマ・ミーア!」鑑賞会

ダンス部「マンマ・ミーア!」鑑賞会

ダンス部「マンマ・ミーア!」鑑賞会

高校2年の医療クラスの生徒たちが実行委員として参加していた、バイエル薬品主催「バイエルからだのミカタ高校生シンポジウム」が8月24日(水)昭和女子大学で行われました。
5月から毎月会議に出席し、企画、運営、進行、広報など、このシンポジウムを成功させるために、それぞれが自分たちの仕事に責任を持って準備をすすめてきました。
バルセロナオリンピック金メダリストの岩崎恭子さんをゲストに迎えたトークセッションでも、パネラーとして堂々と質問をしていました。
このシンポジウムへの参加は、医療系の進路を希望している生徒たちにとってとても良い経験でした。
この経験を元に、新学期からまた自分の進路や、生徒会運営などに邁進してくれると思います。

バイエルカラダのミカタ高校生シンポジウム
こちら

バイエル薬品株式会社HP
こちら

バイエル薬品高校生シンポジウム参加

バイエル薬品高校生シンポジウム参加

ページ
TOP