7月10日(日)に以下の通り説明会を実施致しますので、受験生のみなさまは是非ご参加ください。

中学
第1回入試説明会
※要予約

2017年度入試では、国語・算数・社会・理科の4科入試と国語・算数の2科入試にそれぞれ面接で合否判定をします。なお、今回は教科による入試問題説明会ではございませんのでご承知おきください。入試問題解説会は12月10日(土)に実施予定です。

高校
第1回志入試説明会

「志入試」は、一般推薦や一般入学試験とは違い、成績の基準は設けず、単願にて作文とプレゼンテーションによって評価させていただく本校独自の入試になります。今回の説明会において、入試方法や本校の考え方などについてご説明させていただきます。

※ご予約の必要はございません。

中学・高校ともに午前10時からになります。

ご不明な点がございましたら、お手数ですが、下記までお問い合わせください。

<お問い合わせ先>
TEL : 03-3381-9772
E-mail : h-nyushi@nitobebunka.ac.jp

中学生が七夕飾りを作りました。

本校の小学校高学年にも協力をしてもらって完成した七夕飾りは、中野区にあります鍋屋横丁の商店会に飾られています。

定期テストのことから世界の平和まで、幅広い願い事が書かれていました。

皆さんの願い事が叶いますように…。

七夕飾りを作りました。

七夕飾りを作りました。

6月30日と7月1日のお昼休みを利用した2日間、選挙年齢の引き下げと7月にある参議院選挙と都知事選も踏まえて、小学校5年生から高校3年生までを対象とした、都知事選をイメージした模擬投票を実施しました。

これまでは高校生を対象とした模擬投票は実施していましたが、選挙年齢の引き下げに伴い、選挙について早くから興味・関心を持ってもらいたいということで、今回、初めて小学校5年生以上を対象とした模擬投票を実施しました。

小学校5年生から高校3年生まで同じ土俵で模擬投票を実施するということで、候補者の主張は簡潔にまとめ、出来るだけ本番に近い形で投票を経験してもらうために、実際の投票用紙と同じ材質の紙を使用し、投票箱や記載台も中野区選挙管理委員会からお借りしました。今回、模擬投票を実施した場所は実際の選挙でも投票所になっている場所ですので、よりリアルな形での投票になったのではないでしょうか。

今後は、事後学習として投票結果の公表、投票動向、投票した理由などの分析(中高生のみ)を行っていきます。

初めての取り組みでしたが、小学生も中高生も、熱心に投票する人を考え、選挙に興味・関心を持ってくれたようでした。特に小学生は頑張って早くお昼を食べ、1番目の投票者になって投票箱の中の確認をしたいと張り切っていた子もいました。

選挙年齢の引き下げに伴い、小学校や中学校でも模擬投票など選挙への啓蒙活動が行われているという新聞記事を目にしますが、このように、小中高が一体となった取り組みができるのは、こうした取り組みをしている新渡戸文化だからこそできるプログラムです。

小中高合同の模擬投票を実施しました!

小中高合同の模擬投票を実施しました!

小中高合同の模擬投票を実施しました!

小中高合同の模擬投票を実施しました!

本校の中学2年生の梶谷君が、
6月26日(日)に”JAPAN JUNIOR TENNIS TOUR2016″
東京西多摩オープンジュニアの試合で3位を獲得しました!

試合直前に起こったハプニングにより、
試合を棄権するという選択肢もありましたが、
それも見事に乗り越えてみせました!
テニスにおいても精神的に成長した姿が見られ、
ますますたくましくなっています!

自分の目標に向かって今後も歩み続けて下さい!

中学2年生がテニスの大会で3位を獲得しました!

6月21日に本校の軽音楽部が
東京スクールオブミュージック専門学校のプロの方に
アンサンブルや各パートを指導していただきました。

初めてのプロによる指導に生徒たちは熱心に聞き入っていました。
中には「緊張しない方法は何かありますか?」と聞いている生徒も見られました。
大変充実した一日となったと思います!
この経験を糧に自分たちの納得いく演奏ができることを願っています。

軽音楽部がプロに指導を受けました!!

軽音楽部がプロに指導を受けました!!

刻々と都大会予選が迫ってきていますが、中体連の大会がオフであった6月26日(日)に上井草スポーツセンターにて開催された「第65回杉並区少年剣道大会」にて、本校剣道部の文田さんが個人戦では第3位入賞!団体戦では準優勝!という好成績を残しました。おめでとうございます。

この勢いで皆の心一つに、毎日朝稽古から汗を流し日曜に向けています。

梅雨時ですので、小学生ときっちり小体育室を半分にしてお互い貴重な時間を共有している新渡戸文化です。明日も気合で乗り切ろう!

杉並区少年剣道大会にて個人団体共に入賞!この勢いで都大会予選会へ臨みます!

杉並区少年剣道大会にて個人団体共に入賞!この勢いで都大会予選会へ臨みます!

杉並区少年剣道大会にて個人団体共に入賞!この勢いで都大会予選会へ臨みます!

杉並区少年剣道大会にて個人団体共に入賞!この勢いで都大会予選会へ臨みます!

新渡戸文化学園では、科学的なモノの見方・考え方を育むだけでなく、

知識を活かした思考力や判断力の向上にも力を注いでいます。

そのために導入されたのがScience Street。

理系の大学に設置されているものと同クラスの最先端の実験施設、器具を扱い、

生徒が自ら仮説を立て、実験方法を考え、検証し、結論まで導きます。

 

また科学の枠を超えた環境問題や社会問題など、

答えを出すことが難しい課題に向き合うことで、多角的な視点を養い、

判断する力も育てます。

 

中学・高校の6年間を通して科学的思考力や問題解決能力を育むことにより、

世界でも活躍する人財に成長します。

 

理数教育

 

本校の教育の詳細はこちら⇒

7月の献立表を掲載しました。

農学博士でもあった新渡戸先生の教えを継承する本校は、食育にも力を入れています。
献立表もカロリーだけではなく、「食べ物の働き」についても記載してあります。
どうぞご覧ください♪

7月の献立表はこちら

早いもので1学期最後の月となりました。
7月もとうもろこしなどの夏野菜や夏から旬を迎える太刀魚など旬の食材が盛り込まれています。
また、暑い夏ということで、冷しゃぶうどんといったさっぱりしたメニューや夏の暑さを吹き飛ばすような夏野菜ドライカレーもあります。
下の献立紹介も併せてご覧ください。

7月の献立紹介はこちら

※給食のページからは、生徒がコメントを記した給食の写真を毎回更新しています。是非ご覧ください。スマートフォンからはモバイルサイトでご覧いただけます(新渡戸文化中学高等学校とご検索ください)。

毎日のスクールランチをお楽しみに♪

本校初代校長・新渡戸稲造先生の人生について取り上げた「スーツを着たサムライ」シリーズの第4弾『フィンランドで見つけたBUSHIDO〜新渡戸稲造と平和の島〜』(岩手めんこいテレビ制作)が、昨年の『新渡戸稲造の台湾』に続き、放送されることになりました。

今回は女優・松本莉緒さんが、来年で建国100年を迎えるフィンランドを旅をし、フィンランドで“BUSHIDO”を見つめていきます。

放送日時
岩手めんこいテレビ
7/30(土)14:00〜
BSフジ
8/20(土)14:00〜

『フィンランドで見つけたBUSHIDO』のフェイスブックページはこちら

是非、ご覧ください!

新渡戸稲造先生を取り上げた番組が放送されます!

 

6月19日(日)宝仙学園で開催された中体連中野区剣道夏季大会では、個人戦で中学3年の恒久さんが第2位・中学2年の安永さんが第3位入賞。団体戦では予選リーグを1位で通過しましたが、決勝トーナメントでは第3位でした。

25日には北中野中学剣道部の皆さんが来校してくださり一緒に稽古と試合を実施。いよいよ今週末に中体連第3ブロック夏季剣道大会兼都大会予選会が開催されます。悔いない戦いとなるよう、毎日の放課後練習と朝稽古に励んでいます。

4月に入部した1年生もこの大会がデビュー戦となります!第3ブロックでもいつものように入賞と都大会出場めざします!応援よろしくお願い致します。

中学剣道部は都大会予選会目前!

中学剣道部は都大会予選会目前!

中学剣道部は都大会予選会目前!

中学剣道部は都大会予選会目前!

ページ
TOP