中学3年生の宿泊研修「自己発見プログラム~志とルーツの旅」が羽田空港からスタートしました。
今日から4日間、数々の神話が残る日本のルーツの一つや近代日本の形成に大きな影響を与えた人物を数多く輩出した土地を出雲・美保関・松江・萩・宮島と巡り訪ねていきます。
4日間での研修旅行で生徒たちはどのような発見をし、成長を見せていくのか楽しみです。
羽田空港での集合時には、みんな笑顔で挨拶、新渡戸文化の生徒らしく品よくスタートしました!
中学3年生の宿泊研修「自己発見プログラム~志とルーツの旅」が羽田空港からスタートしました。
今日から4日間、数々の神話が残る日本のルーツの一つや近代日本の形成に大きな影響を与えた人物を数多く輩出した土地を出雲・美保関・松江・萩・宮島と巡り訪ねていきます。
4日間での研修旅行で生徒たちはどのような発見をし、成長を見せていくのか楽しみです。
羽田空港での集合時には、みんな笑顔で挨拶、新渡戸文化の生徒らしく品よくスタートしました!
毎週1回実施している清掃ボランティアも、11月に入り寒さが辛い時期になってきました。
ということで、10月までは、腕章を付けて活動をしていましたが、制服も完全に冬服に移行した今月からは、写真のような学園のウィンドブレーカーを着用して活動していきます。
道路での活動ですから、どこからも目立つショッキングピンクに学校名が書かれたものになっています。
これから寒さがどんどん厳しくなってきますが、寒さに負けず、地域への感謝の気持ちを込めて清掃活動を行っていきます!
明日、11月7日(土)は高校の学校説明会になります。
説明会では、本校の教育活動や生徒自身による学校生活の話などをさせていただく予定です。
また、説明会終了後には個別相談や校舎見学も実施します。
本格的に志望校を決定する時期になってきました。ご来校いただいた保護者や受験生の方々からは、「本校の教育活動や学校の理念についてよく理解できた」「人格教育を中心に行なっていることに興味を持った」「新渡戸先生の教育理念が胸に響いた」などの感想をいただいております。
本校をご理解いただくには、本校まで足をお運びいただくのが一番です。
本校では、「新渡戸文化」についてご理解いただいた方に受験していただきたいということで、ご来校ごとに成績に加点をするパスポートシステムを実施しております。ご来校いただけましたら、本校の教育活動について必ずご理解いただけるかと思います。是非一度、本校まで足をお運びください。みなさまのご来校お待ちしております。
なお、11月15日(日)には公開授業を実施します。併せてのご来校をお待ちしております。
5日から始まった高2の沖縄修学旅行。早朝の集合にもかかわらず一人の遅刻者もなく出発。
現地沖縄はあいにくの雨模様。
沖縄の行程は、まずは昼食からスタート。沖縄名物「そーきそば」と「サーターアンダギー」は皆ペロリと完食。
初日の見学地は、ひめゆり平和祈念資料館と平和の礎、県立平和祈念資料館。戦後70年になる今年は、1学期から沖縄戦についての事前学習の中で様々な情報に触れ、新渡戸祭でも発表したばかりだったので、更に深い研修となりました。
1日、雨は降ったりやんだりが続きましたが、私たち一人ひとりが、しっかりと沖縄戦について学ぶことができたと思います。
沖縄修学旅行は9日(月)まで。本校ホームページにて、随時、現地の様子を更新していきます。是非ごらんください。
10月26日から31日までシンガポールで開催された、テニスの「ICジュニア国別対抗戦アジアオセアニア予選大会」に本校の高校1年、細木祐佳さんが代表チームのメンバーに選ばれ参加しました。
イスラエルに5-1、パキスタンに6-0で勝ち進み、予選決勝はニュージーランドに4-2で見事勝利。
来年モナコで開催される世界大会への切符を手にしました。
世界で戦う第一歩となったこの試合で得たものも大きかったようです。
これからも活躍が楽しみです。
11月の献立表を掲載しました。
農学博士でもあった新渡戸先生の教えを継承する本校は、食育にも力を入れています。
献立表もカロリーだけではなく、「食べ物の働き」についても記載してあります。
どうぞご覧ください♪
※給食のページからは、生徒がコメントを記した給食の写真を毎回更新しています。是非ご覧ください。スマートフォンからはモバイルサイトでご覧いただけます(新渡戸文化中学高等学校とご検索ください)。
中学の英語活動English Cafeのプログラムの一つとして、10月31日(土)のハロウィンの日に、内部小学生を招待してハロウィンパーティを行いました。小学生はお休みの日にもかかわらず25名が参加し、全員がナース、ウィッチ、ピーターパン、ダースベイダーなどに仮装しました。中学生たちはゲームやクイズ、デコレーションなどを用意し、自分たちも楽しみながらお客さんへの心遣いを大事にパーティを盛り上げてくれました。
英語の授業を通じて、“おもてなし”の心も学び、英語に興味を持つ動機付けにもしていく。これが新渡戸文化の英語教育です。
本日14時より、本校にて高校の学校説明会を実施します。公立中学校の方では、面談が始まったり、これから面談が始まるという学校も多いかと思いますが、行事などで忙しい中学校生活の中で、まだまだ志望校を絞り切れていない、決められていないという方も多いかと思います。本校では、毎回説明会で、違う話をさせていただき、新渡戸文化についてご理解いただきたいと考えております。そうしたことから、ご来校していただいた回数に応じて加点をしていくパスポート制度も実施しています。志望校について迷われている方は是非一度、新渡戸文化までお話を聞きに来てください。みなさまのご来校お待ちしております。
なお、本日いらっしゃれないという方もご安心ください。来週11月7日(土)も14時より高校の説明会を実施します。是非、本校まで足をお運びください。
よろしくお願い致します。
カナダに留学中の生徒から第2回留学報告が届きました。
以下報告です。
あっという間に2か月が経ち、クランブルックの環境、英語にも少しずつ慣れてきました。
こちらはだんだん気温が低くなってきて朝晩は0度近くなることもあります。例年だともうすぐ初雪が降るそうです。
先日カナダはThanksgiving Day の祝日がありました。親戚や友達が家に集まり、食事をしながら収穫の恵みを感謝する日です。食事は、メイン料理がターキー、副菜はマッシュポテト、デザートにはパンプキンパイが一般的だそうです。私のホームステイの家でも大勢で楽しくおしゃべりしながらご飯を頂きました。
学校では、サイエンスの授業でチームに分かれ強度の実験を行いました。グルーガンとボンドを使いスパゲッティ(乾麺)で橋を作り、その橋にバケツをぶら下げ、どのくらいの水を支えられるかを競いました。どのチームもデザインを工夫し、頑丈な橋を作ろうと真剣でした。私たちのチームは37カップ分の水を注ぐことができ、優勝しました!Girls in Motion(体育)ではヨガ、テニス、サッカーなどをしたり、週一回ある水泳ではポートボールや水中エクササイズをしています。数学は、定期的にテストがあるので気が抜けません。私にとって難しい内容を更に英語で習うのはとても大変ですが、わからないところは放課後先生や友達に教えてもらい、何とかがんばっています。
最近、週末には友達とバトミントンやスケートに行っています。バトミントンは地域のサークルで、私ぐらいの年齢から年配の人たちまで約30人程が参加しています。カナダでは健康に対する意識が高く、年齢に関係なく運動が盛んだそうです。いろいろな年代の人と試合をするのはとても楽しいです。スケートは無料で滑れる時間帯があり、多くのインターナショナル生が利用しています。みんなでおしゃべりしながら滑ったり、鬼ごっこをして遊んでいます。このようなスポーツを通して知り合いが増え、交流の輪が広がっているように感じます。
先日私はカナダで16歳の誕生日を迎えました。お友達を家に招待して誕生日パーティーを開きました。ホストマザーが用意してくれたケーキを食べたり、映画のビデオを見たり、本当に楽しい時間でした。パーティーを開いてくれたホストファミリー、そして楽しい時間を一緒に過ごしてくれた友達に感謝の気持ちでいっぱいです。思い出に残る最高の16歳の誕生日となりました。
写真説明
①Thanksgiving Day
②サイエンスの実験の様子
③Birthday Party
④Skating
カナダではここ数日で山に雪がかかっているのが見られているそうです。今からスキーが楽しみにしているようです。
今後のスキーの報告なども楽しみです。
・レーズンパン
・マカロニグラタン
・バジルサラダ
・コーンスープ
・りんごゼリー
・牛乳
個人的にこの日の給食が好きでした。
レーズンパンとコーンスープをおかわりしてしまいました。
マカロニグラタンも熱々でエビも入っていて美味しかったです!
ページ
TOP