先日、剣道部の新入部員歓迎会を体育館で行いました。
先輩たちが選んだ歓迎方法はなんと、気配斬りとドッジボールでした。普段の稽古の雰囲気とは違い、先輩後輩の垣根を超えて全員で楽しみました!

s-899B7ADD-D76F-4C92-BFAD-11519DA8A96C

この記事の続きはこちら

高校弓道部が高体連弓道専門部主催の関東大会都予選会に出場しました。今年度最初の大会になります。

予選通過はなりませんでしたが、新チームになって初の大会的中を記録することができました。

年度末には審査にも挑戦し、卒業した3年生は全員初段に合格し、新2年生もそれぞれ級を取得しました。

並行して、新入部員の勧誘・体験もスタートしました。

20220417_092535

この記事の続きはこちら

4月16(土)17(日)に東京の代々木公園で行われた「アースデイ東京」に、本校の高校生がブースを設置して参加してきました。

今回は「絵本×動物実験」について知ってもらう、熊野市の町おこしについての取り組み、チョコを通したフェアトレードについて、古着から新たな紙を作り出すなど、様々なチャレンジを行っています。

本校や本校の付属小学校の保護者の方も立ち寄ってくださるなど、午後になるにつれてお客様も増え、やりがいを感じた2日間でした。

s-IMG_4080

この記事の続きはこちら

エルメス財団の「スキル アカデミー」に、新3年生の小林さんが参加してきました。
午前中は江戸川区にある春歌園盆栽美術館で盆栽体験を、午後は芸大の文化財保存学保存修復彫刻の岡田先生より、木の修復について体験と講義を伺いました。

s-IMG_8448

この記事の続きはこちら

3月下旬に、宮城県の金華山にてスタディツアーに訪れました。テーマは「震災からの復興」と、「野生動物(シカ)の調査・研究」です。

1日目は震災関連のプログラムとして、大川小学校の訪問や復興に携わってきた方々との対話をしました。21時過ぎまで質問も止まらず、生徒たちも皆真剣、非常に良い時間でした。

kinkazan

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この記事の続きはこちら

 

高校では今週から授業がスタートしました。
昨日は今年度最初のクロスカリキュラムの日でした!
高1と高2は合同で、高3は進路に向けての活動が行われました。
高1と高2は最初に全体で「クロスカリキュラム」でこんなところを目指すという話がされました。
先生の気持ちとしては、「君の夢よ 叶えと願う」と有名な歌詞からの引用もありました!

IMG_7515-1920x1440

この記事の続きはこちら

 

中学1年生は、さっそく第一回のコンピテンシーワークを行いました。

新渡戸文化で長年行っている授業開始における「沈黙」の意味と、その方法・効果について取り組んだ後、「コンピテンシーって何?」から始まり、アイスブレイクで「Yes,and…」ゲームで肯定感の必要性を学びました。

s-DSC02251

この記事の続きはこちら

4月10日(日)に鬼高剣友会錬成会(中学)へ参加してきました。
女子団体が3位、そして女子個人戦では準優勝という結果でした。
学校の外に出て剣道をすると、世間の広さを実感します、同時に目標や課題が具体的に見えてきて、モチベーションにも繋がります。しっかり記録して、稽古に生かしましょう。

s-IMG_7321

この記事の続きはこちら

ページ
TOP