今月中旬にハムレットを観劇して来ました!

人形劇俳優の平常さん、チェリストの宮田大さんの公演で、2人でやっているとは思えないくらい豊かな表現に魅了されました。ハムレットは難しい内容ですが、とてもわかりやすく、さらに面白くアレンジされていました。

生徒たちはお2人が表現するハムレットの世界観に圧倒され、休憩中や終演後にも止まることなく語り合っていました。

D9DBB914-7B08-4172-B63A-A1CC658A8872-1920x1440

この記事の続きはこちら→

 

 

 

今週火曜日から冬休みが始まりました!冬休み1日目の軽音楽部の活動は、東京ビジュアルアーツ専門学校から上野先生にお越しいただき、レッスンをしていただきました!

さまざまな視点から教えていただき、専門的な知識や改めて見直すこともあり、充実した濃い1日になりました。冬休み明けには部内発表会、他校との合同ライブ、学校行事での発表など、、、発表の機会が多くあるので、上野先生から教わったことを大切にして練習に励んでいきます。

 

▼4バンド参加しました!

この記事の写真や動画はこちら→

 

中高社会科の冬期講習として、東京地方裁判所と隣にある法務省資料館を訪れました。

「全員が裁判傍聴ははじめて」ということで、緊張の面持ちで中に入りました。

傍聴内容をお伝えすることはできませんが、生徒一人ひとりが様々なことを受け止めて、今後の生き方に生かしてくれればと思います。

また、隣にはドイツのネオバロック建築様式と伝わる法務省資料展示室も見学いたしました。

司法の歴史を学ぶとともに、建物自体が外観だけですが重要文化財ということもあり、建築の学習にもつながる時間となりました。

明けましておめでとうございます。

本年も新渡戸文化高等学校をよろしくお願い致します。

 

東京書籍の冊子「理科のミカタ 7号」に、本校の教員である山藤統括校長補佐の取り組み「SDGsを教育に取り入れる前に」が、4ページと5ページに掲載されました。

全国の小中高に配布されていると聞いております。
ぜひ、ご覧ください。

「理科のミカタ 第7号」

人口減少を背景に年間約4億円の赤字を出し、診療所への変更も検討されていた志摩市民病院。立て直しの中心となった江角悠太医師。先輩医師3人がこの病院を離れ、2016年に34歳でやむなく医院長に就任した。どんな患者でも診療を拒まない「断らない医療」を理念に掲げ手厚い医療を心掛けた結果、赤字を解消し地域に開かれた病院へと生まれ変わった。

NHK逆転人生にも取り上げられた志摩市民病院での実習が、この秋の探究進学コースのスタディツアーに組み込まれました。参加希望の生徒たちは事前学習としてこの番組を視聴、そして江角医院長から直接オンラインでお話しを伺う時間もいただきました。江角医院長から全員に伝えられたmissionは「皆さん一人一人に入院されている患者さんを受け持ち担当としてお願いする。実習期間中に受け持った患者さんが幸せになるような行動してほしい。」ということ。生徒は病院実習の目標を設定して、事前に準備しておくことを考え調査したり、将来の進路と向き合いながら病院内の各部署での研修を申し込みなど様々な活動をデザインする姿が見られました。
迎えたスタディツアー(病院実習)1日目、午前中は東京から志摩への移動。午後は志摩市民病院にて、研修担当の先生から病院実習のガイダンスがあり準備した資料の提出、実習着や個人の実習予定表を確認した後、病院内の各部署や施設を見学しました。

 

この記事の続きはこちら→

テスト期間終了後の特編授業期間中の12月15日(水)に、高校3年生はNewsPicksのワークショップを実施しました。

これまで、4月から12月までの毎週水曜日の20分の朝活動の時間を利用し、NewsPicksの蒲原さんとオンラインで繋いで、ニュースの見方や物事の捉え方、NewsPicksのアプリを利用して自分が興味を持ったニュースを探して投稿し、みんなで共有することで様々なことを知るといった学びに取り組んできました。今回は11月の対面でのワークショップに続く、対面型でのワークショップになりました。また、高校3年生は通常授業が2学期で終了するため、今回が最後のNewsPicksの全体での学びになります。

 

この記事の続きはこちら→

 

3学期にある小学生との合同ライブに向けて練習に励んでいます。

この日は軽音楽部員だけでワクワク、ワイワイ、楽しく練習をしました!

小学生と一緒に練習するのが待ち遠しいです。

IMG_0197-1920x1440

この記事の動画はこちら→

 

 

久しぶりのCDを聴く会でした!今日のテーマは『身近な音楽から曲づくりのコツをつかもう!』です。

この日はいつも通り曲の分析(アナリーゼ)をした後に、学んだことを活かして作曲もしました。中には作曲をしたことがなく、不安に思っていた生徒がいましたが、司会生徒の丁寧な進め方もありパッと作れてしまい、感動していました!

今まで聴いていた音楽を違った視点から聴くことで発見の多い会になりました。

もうすぐ冬休みです。冬休みには丸一日使って全員で作曲大会を行う日があります。その時にも個性あふれる多様な作品が誕生することを楽しみにしています。

 

▼音楽を聴いて気づいたことをプリントに書き込んでいます。この日は理論がメインだったので、黒板には専門的なことがびっしり!

この記事の続き・動画はこちら→

数学×クロスカリキュラムの一環で、玉川大学に数学の教職課程の学生さんの授業に本校の生徒も招かれて、高1中2で新渡戸文化中高の取り組みをプレゼンしてきました。

大学でのSTEAMの取り組みにも案内いただき、研究に触れることもできました。ご協力ありがとうございました。

この記事の続きはこちら→

中野区主催「なかのエコフェア2021」で、中学校CCラボ「SDGs×動画」制作プロジェクトの中学1年の5名が出展・発表を行ってきました!

環境に配慮した30団体以上が集まる大きなイベントでした。
その中で学校団体では唯一(史上初の学校団体)での出展となりました!

子どもたちは堂々とした発表で、中野区環境部長ならびに課長をはじめ、東京電力や東京都環境公社の方など、多くの方に聴いていただき、立ち見も出るほどでした!

持参したパンフレットも一般の方も含め持ち帰ってくださる方が複数おり、新渡戸のブランディングにも多少なり繋がったかと思います!

発表後は、多くの拍手と環境部長をはじめ、数名の方にお褒めの言葉をいただき、生徒たちの自信にもつながったと思います~!

コチラが生徒たちが学びの成果として作った動画です!
新渡戸祭でも発表したものですが、まだの方は、是非ごらんください。

この記事の動画はこちら→

ページ
TOP