”2023年1月13日に、高校2年生3名と高校1年14名がニュージーランド(以下NZ)のターム留学に出発しました。大妻多摩では3年ぶりのターム留学です。1月は学校の夏休みであるため、ターム留学生たちは2週間、オークランドでホームステイをしながら語学学校に通いました。2月からは最大2名ずつに分かれて、NZ各地の高校に派遣されます。  オークランドでの生活を終えるにあたり、17名のターム留学生は「中間報告書」を書きました。”


「高校1年 KAさんのターム留学中間報告」
 

飛行機はニュージーランド便だったため、CAがニュージーランドの方だった。そのため、そこで初めて英語で会話しなくてはいけなくなった。「なんのご飯がいいか」や、「扉を閉めるか」などの簡単な会話であったが、これからこの言語で会話しなくてはいけないのだと、強く実感した。また、日本と違って男性のCAの方が多くて驚いた。CAの仕事には力仕事も多くあると思うため、日本の飛行機も男性のCAの雇用をもう少し増やしたらいいと思う。
 

ニュージーランドに着くと、風が吹いていて、空が広く、とても気持ちがよかった。建物一つ一つがあまり高くなく、緑が多いためこう感じたのだと思う。大都市なのにも関わらず、緑がとても多いのが不思議だった。木の種類も日本と全く違って、南国にあるような木が多くあった。また、通る多くの車が日本のトヨタなどの車だった。ホストファミリーの車も日本の物で、操作ボタンに書いてある文字が日本語だったため、いつもどうやって読んでいるのか不思議だった。
 

語学学校に着いて、オリエンテーションを受けた時、現地の英語の訛りを初めて耳にし、聞き取ることが難しく、この先のニュージーランドでの暮らしが、とても不安に感じた。ホストファミリーと合流し、家に向かう途中、不思議な交通整備の仕方をしていて驚いた。交差点のところに円を作り、そこを回る事で方向を変える。それによって信号を使用しなくて済む。日本もその方法を用いれば、電力の節電ができるのではと考えた。 

 

ホストファミリーの家の近くに海があったため、連れて行ってもらった。とても綺麗で毎日この景色を見ることができると思うと、心が躍った。砂浜の多くを貝殻が占めていて驚いた。日本で海に行った時、必死に貝殻を探していた自分がおかしく思えた。日光が思っていた以上に強く、長袖を着て行ったが、現地の人は半袖半ズボン姿で、帽子もかぶっていないため、肌は大丈夫なのかと疑問に思った。日本と同じで、スズメや鳩が町の中を飛んでいた。しかし、ニュージーランドにしかいない鳥もいて面白かった。 

語学学校では、日本から来ている人や、韓国から来ている人もいた。歳もバラバラで様々な人と交流することができた。ホストファミリーのことや、ここでの暮らしの様子などを他の生徒と共有できたことが嬉しかった。授業では現地で使う言葉を学んだり、実際に生徒同士で話して、会話の練習を行ったりした。他にも、ニュージーランドの歴史など、国の情報も知ることができた。しかし、授業は全て英語で行うため、聞き取るのにすごくエネルギーを必要とする。思っていた以上に脳の疲れを感じた。
 

授業の中で、図書館に行くことがあった。図書館の中には、マオリの本が置いてあるゾーンがあった。街中でも、よくマオリ語を見かける。ニュージーランドの人口の7%ほどをマオリの人々が占めている。ニュージーランドの人々が、先住民族の文化をとても大切に思っているということを感じることができた。
 

学校の後、友達と近くのショッピングモールに行って、買い物をした。全てが英語で書かれているため、どこに何があるのか読み取るのに、とても苦労した。また、商品のデザインがカラフルなものが多く、日本人との感覚の差を感じた。雑貨が売っている店に行った時、サンリオなどの日本のキャラクターの商品が売っていた。ニュージーランドでも日本のものが、人々に親しまれていると知り、嬉しく思った。また、日本と比べて少しだけ物価が高い。シュシュ一つでも千円ほどして、日本の百円ショップのありがたみを感じた。 

毎日、ホストファミリーの家まではバスを利用した。バス運転手の方が、ラジオや曲を、音を出してかけていて驚いた。窓がとても大きく、座席も広いが、日本と比べて利用客が少ない為、広々としているように感じた。 

ニュージーランドは、他の国と比べて、治安がいい。そのため、小さい子が一人でバスを利用していたり、子供だけで遊びに来ていたりする。また、お店などでわからないことがあり、質問をした時、丁寧に答えてくれた。二週間で何度も、ニュージーランドの人々の暖かさを強く感じた。
 

実際に、ホストファミリーと会話をするとその難しさをよりはっきりと感じた。紙の上で文を作る時とは全く違って、頭が上手く動かず、文を構成できなくなって、最終的に簡単なことしか話せなくなる。そして、話せないのが怖くなり無意識のうちに会話を早く終わらせるようにしてしまう。また、コミュニケーションにおいての感情表現の仕方が日本とは全く違う。日本では、話す時相手が不快にならないように、微笑みながら話を聞いたり、相槌をする時、よく笑ったりして反応する。しかし、ここでは本当に面白いことがあった時などしか笑わず、愛想笑いというものをあまりしない。その文化の違いにより、感情を上手く読み取ることができず、ストレスを感じてしまった。三ヶ月間のうちに、緊張せず話せるようになるために、会話に慣れ、単語力をつけ、会話表現を自分で勉強するようにしようと思う。

日本に帰ってきた時、この留学期間の経験が、一生の宝だと思えているように、精一杯頑張ろうと思う。

 

==============

★ ターム留学へ行った生徒からのお便りはこちら

★ 3学期「高3が案内する学校見学」受付中!

—-

☆ Instagram :日常の様子や学校の自然など、ささやかな瞬間を更新していきます。

☆ Line :説明会イベントのお申込み日程のリマインドなどをしています。

☆ 学校公式ホームページ

ページ
TOP