3月14日、第71回卒業式を執り行いました。
澄み渡る青空の下、320人の生徒が本校を卒業し、新しいステージへと旅立っていきました。

IMG_3869

校内のインフォメーションボードには教員からのお祝いメッセージ。選択授業で学ぶ9カ国語で表示されていました。

校内のインフォメーションボードには教員からのお祝いメッセージ、選択授業で学ぶ9カ国語で表示されていました。

IMG_3887
IMG_3892
IMG_3895

「卒業を祝う会」は保護者会が主催。卒業生たちが、教職員や保護者に感謝の気持を伝えました。

「卒業を祝う会」は保護者会が主催。卒業生たちが、教職員や保護者に感謝の気持を伝えました。


教室には素敵な黒板アート。

教室には素敵な黒板アート。

 
立教新座中学校・高等学校公式SNS
本校の日々の様子を紹介する記事や写真を掲載しています。
ぜひ、ご覧ください。
■Instagram
@rikkyoniiza
■Facebook
@rikkyoniiza

聖書に出てくる植物の一つ、ミモザ(アカシア)の花が咲きました。

中庭の本館側には聖書に登場する植物が植えられています。
探してみるのも楽しいですよ。

IMG_3820
IMG_3821
IMG_3822

 
立教新座中学校・高等学校公式SNS
本校の日々の様子を紹介する記事や写真を掲載しています。
ぜひ、ご覧ください。
■Instagram
@rikkyoniiza
■Facebook
@rikkyoniiza

人工芝のサッカーグラウンドが完成。
竣工感謝礼拝の後、武南高校との招待試合を行いました。

IMG_3803
IMG_3809
IMG_3817
IMG_3814
IMG_3789

ドローンで撮影した様子はまたお伝えします。お楽しみに。

 
立教新座中学校・高等学校公式SNS
本校の日々の様子を紹介する記事や写真を掲載しています。
ぜひ、ご覧ください。
■Instagram
@rikkyoniiza
■Facebook
@rikkyoniiza

中高剣道部が協力した書籍が発売となりました。
書籍名は、日本カメラMOOK『キヤノンEOS Rマニュアル』。

フォトグラファーの中西祐介氏に撮っていただきました。
ぜひ、部員たちの凛々しい姿をご覧ください。

190108_yn__0111
190108_yn__0433_1
190108_yn__0359_1
190108_yn__0361

 
立教新座中学校・高等学校公式SNS
本校の日々の様子を紹介する記事や写真を掲載しています。
ぜひ、ご覧ください。
■Instagram
@rikkyoniiza
■Facebook
@rikkyoniiza

立教新座中高は、サッカーグラウンドを全面人工芝にリニューアルし、2019年3月より利用を開始します。また、同9日(土)には、こけら落としとして武南高等学校サッカー部(埼玉県蕨市)を招き、立教新座高等学校サッカー部との練習試合を開催します。

敷設する人工芝は、日本サッカー協会(JFA)や国際サッカー連盟(FIFA)に品質を認められたもので、敷地面積は、9138.2 平方メートル。ピッチサイズはJFAの主催する大会で原則として使われる105×68メートルです。また、埋め込み式のコーナーフラッグと、ベンチには十分な日除け効果が得られる幅広のシェルター(庇)を設置します。
従来の土のグラウンドでは、降雨時の状態回復に時間がかかり使用できなかったり、強風時には砂ぼこりが舞ったりと、天候による弊害がありましたが、今回の改修により排水性が高まり、雨上がりにもすぐに使用できるようになります。また、キックやドリブル、スライディングがしやすくなり、転倒時の擦過傷を軽減する効果もあります。

2018年6月には、高校サッカー部が55年ぶりに関東大会に出場。練習環境の改善により、中学、高校ともに、より一層の活躍が期待されます。

■招待試合概要
日時:2019年3月9日(土)13:00~
場所:立教新座中学校・高等学校サッカーグラウンド(埼玉県新座市北野1-2-25)
試合:立教新座高等学校サッカー部 VS 武南高等学校サッカー部

■立教新座高校サッカー部の近年の実績
2018年6月 インターハイ埼玉県予選 第3位
2018年6月 関東大会出場
2018年4月 関東大会埼玉県予選 準優勝(関東大会出場権獲得)

soccer ground
施工:日本道路株式会社

 
立教新座中学校・高等学校公式SNS
本校の日々の様子を紹介する記事や写真を掲載しています。
ぜひ、ご覧ください。
■Instagram
@rikkyoniiza
■Facebook
@rikkyoniiza

2月2日(土)、生物部の高校生たちが「埼玉県 川の再生交流会2019」(@さいたま市民会館うらわ)のポスターセッションに参加し、川での活動や研究の取り組みについてポスター展示発表をしました。
本交流会は、地域において河川の清掃や体験イベントなどに取り組む「川の国応援団」が一堂に会して情報交換を行うイベントで、埼玉県が主催。東京学芸大学環境教育研究センター 吉冨友恭教授の基調講演やテーマに分かれて川や水辺について話し合う分科会とポスターセッションが行われ、約400名が来場しました。

ポスターセッションは、市民活動団体から大学まで26団体がポスター展示をし、本校生物部は黒目川についての調査を展示発表しました。
多くの方々から質問やアドバイスをもらい、とても勉強になったようです。
 
IMG_2018
 
立教新座中学校・高等学校公式SNS
本校の日々の様子を紹介する記事や写真を掲載しています。
ぜひ、ご覧ください。
■Instagram
@rikkyoniiza
■Facebook
@rikkyoniiza

河津桜が開花しました。
これは中庭の通路に沿って植えられている桜の木々のうちの一本です。

春は着々と近づいているようです。
本校にはたくさんの桜の木が植えられています。
今後も桜の便りをお届けします。

IMG_3722
IMG_3719
IMG_3706
 
立教新座中学校・高等学校公式SNS
本校の日々の様子を紹介する記事や写真を掲載しています。
ぜひ、ご覧ください。
■Instagram
@rikkyoniiza
■Facebook
@rikkyoniiza

2月20日、梅が青空に映えています。

立教新座のキャンパスにはさまざまな樹木が植えられていて、四季の移ろいを感じることができます。

今夜は2019年最大の満月だそうですね。

IMG_3694

IMG_3696

IMG_3695

IMG_3693

IMG_3698
 
立教新座中学校・高等学校公式SNS
本校の日々の様子を紹介する記事や写真を掲載しています。
ぜひ、ご覧ください。
■Instagram
@rikkyoniiza
■Facebook
@rikkyoniiza

2月13日、中学生と高校1〜2年生が参加するマラソン大会が行われました。
マラソン大会の会場は校外でしたが、本校にもマラソンコースがあります。

キャンパス内を巡る一周約1kmのコースは、ウッドチップが敷かれた部分もあり、放課後、部活で走る生徒の姿が多く見られます。
 
190204_yn_0180
 
立教新座中学校・高等学校公式SNS
本校の日々の様子を紹介する記事や写真を掲載しています。
ぜひ、ご覧ください。
■Instagram
@rikkyoniiza
■Facebook
@rikkyoniiza

立教新座中学校ラグビー部に所属する、黒田慧介くんと日野幹太くん(ともに3年生)が、2018年度埼玉県中学ラグビー優秀選手(ベスト15)に選出されました。
2人とも、4月からは高校という新しいステージで、ますます活躍してくれると期待しています。

左から黒田くん、日野くん

左から黒田くん、日野くん


 
立教新座中学校・高等学校公式SNS
本校の日々の様子を紹介する記事や写真を掲載しています。
ぜひ、ご覧ください。
■Instagram
@rikkyoniiza
■Facebook
@rikkyoniiza

ページ
TOP