【各教科レポート】小学校6年生、奈良の大仏の大きさを実感 投稿 2011年05月22日 16:40 小学校6年生の社会の授業では、日本の歴史を学んでいます。 今回、奈良時代の大仏の「手」の絵を実際の大きさに合わせて描くことになりました。苦戦しながらも模造紙6枚を貼り合わせ、おおよそ実物大の大仏の「手」を完成させました。「おおきい!」「私の手の、100倍くらい?!」と、その大きさにはただただ驚くばかり。大仏作りにどれほど多くの人々が動員されたか、どんな願いがこめられていたかなどを学ぶことができました。 lineで送る シェアする ポストする メールで送る