1学期末のOxfordプログラムが催されました。その研修報告を以下のご紹介します。

中学3年生の作文です。

 

   Oxford

Oxford大学での一週間は、私にとって忘れられない貴重な体験となりました。歴史ある街並みや落ち着いた雰囲気のキャンパスに囲まれて過ごす日々は、新鮮でありながらどこか心地よく、学ぶことの楽しさを改めて感じさせてくれました。
この一週間の中で、生活面で特に印象に残ったのは、買い物のときに役立つ単語や表現を学んだことです。スーパーやお土産屋さんで実際に「How much is this?」や「Do you have a smaller size?」といったフレーズを使う機会がありました。自分の言葉で伝えて相手に理解してもらえた瞬間はとても嬉しく、英語を勉強してきてよかったと強く感じました。実際の生活の中で学びがすぐに生かせることを体験できたのは、大きな自信につながりました。
授業も充実していました。自分のレベルに合ったクラスに参加できたので安心して取り組むことができ、他の国から来た同世代の仲間たちと交流する時間はとても楽しかったです。ゲームやディスカッションを通して自然に会話が生まれ、国籍を超えて同じ学びを共有できることに感動しました。中でも印象的だったのは、日本のアニメキャラクターを当てるゲームです。私は日本人としてなじみ深いキャラクターばかりでしたが、外国の友達もたくさん正解していて驚きました。その姿を見て、日本のアニメが世界中で愛されていることを実感し、改めてその素晴らしさに気づきました。日本文化の影響力の大きさを感じると同時に、自分の国を誇りに思う気持ちがさらに高まりました。
ホームステイでの経験も忘れられません。私がお世話になったのは優しい老夫婦のご家庭で、雑談をしていく中で日本が大好きだということを知り驚きました。家には日本料理のレトルト食品がたくさんストックされていました。その中では、サトウのご飯やバーモンドカレーが一番多かったです。朝食の時間には日本のポップ曲を流してくれたり、おやつには日本のお菓子を出してくれたりしました。遠く離れた国で日本の文化に触れる機会があることに感動すると同時に、日本が幅広い年齢層の人々から愛されていることを肌で感じました。老夫婦との会話を通じて、言葉だけでなく文化を共有する楽しさを知ることができました。
また、立教の生徒同士での交流も貴重な思い出です。町中を散歩したり、それぞれのクラスの授業の様子を話したりする中で、同じ環境で学んでいる仲間と経験を分かち合うことができました。研修を通して新しい発見をするのはもちろん、自分と同じ立場の友達とのつながりを深められたのも大きな喜びでした。
この一週間を振り返ってみると、英語を学ぶことの面白さや異文化交流の大切さを実感すると同時に、日本の文化の力強さと影響力を改めて認識しました。Oxfordで過ごした時間は、私の視野を大きく広げ、自分の国や言語、文化に対する誇りを育ててくれました。今回の経験を糧に、これからも積極的に英語を学び、国際的な交流の場で自分を表現できるよう努力していきたいと思います。

サセックス大学見学サセックス大学見学

2月18日(火)、高等部1年生を対象にUniversity of Sussexへの大学見学が行われました。

サセックス大学に大学院留学している日本人留学生のお話を聞いたり、模擬授業を受けたり、広いキャンパスを自由に散策したり、有意義な一日を過ごしてくることができました。天候にも恵まれて、英国大学のキャンパスライフを垣間見て、自分自身の進路について考える良い機会となったようです。

~~~~~~~~~~

今回、私はSussex Universityの見学に行きました。到着してすぐ、大学についての説明を受けまし た。生徒の国際色が豊かなこと、自分が専攻する科目の他の科目の授業も受けることができること、 授業以外にもクラブ活動やイベントなどのアクティビティが充実していること、学生は大学内の飲食店などでアルバイトができることなど様々な魅力のある大学で興味を惹かれました。また、実際に大学院に在学中の日本人の方からお話を聞くこともできました。その方は、一度日本の大学生活を経 験されているので、イギリスと日本の方針の違いがよくわかりました。日本の大学は講義を聞くタイプ の一方通行な授業が多かったそうですが、イギリスの授業タイプは、ディスカッションやプレゼンテー ションが多く、自分の考え方を求められるため、視野が広まったり話す力も鍛えられるなどメリットが たくさんあって、自分の進路を考えるにあたって非常にためになる話を聞くことができました。 その後は大学の模擬授業を受けました。Mediaの授業で、すべて英語だったため、すべて理解でき たわけではなかったのですが、自分の身近な話も多かったり日本文化についてたくさん触れてくだ さったので、実感が湧きやすくてわかりやすかったです。 今回の見学でしてくださったお話や模擬授業を通して、自分の英語力はまだまだ足りないなというこ とを改めて感じさせられたので、英語の勉強を頑張ろうと思いました。また、日本とイギリスの教育の違いが興味深かったです。https://www.rikkyo.co.uk/new/studentsblog/sussex-university-02-20250302/

Sussex University に行ってSussex University に行って

2月18日(火)、高等部1年生を対象にUniversity of Sussexへの大学見学が行われました。

サセックス大学に大学院留学している日本人留学生のお話を聞いたり、模擬授業を受けたり、広いキャンパスを自由に散策したり、有意義な一日を過ごしてくることができました。天候にも恵まれて、英国大学のキャンパスライフを垣間見て、自分自身の進路について考える良い機会となったようです。

~~~~~~~~~~

Sussex Universityを見学して、キャンパスの広さや自然環境の素晴らしさに感動しました。大学はイギリス南部のブライトン近郊に位置し、周囲には美しい緑 地や森林が広がっていて、自然を感じることができることも大きな魅力であると 思いました。大学内には、歴史的な建物とモダンな建物が融合していて、学問とリラックスの調和の取れた、大学だと思いました。 サセックス大学の説明を聞いて、日本の大学とイギリスの大学の違いに、日本の大学では講師の話を聴くことがメインなのですが、イギリスの大学では、レクチャーやディスカッションを多く取り入れていることが大きな違いであると感じま した。モニカ先生の講義を聞いて、日本と世界の文化の違いや、経済について 深く考えることができました。また、講義中に聞き取れなかった英語があるの で、自分の英語力を上げることができるようにリスニングやスピーキングを頑張っていきたいです。 また、大学の教授陣やスタッフの対応が非常に親切で、見学中に質問をした際 にも丁寧に答えていただきました。サセックス大学は、学問的な挑戦とともに自然も感じることができ、成長できる環境が整っていて、とても良い大学だと思い ました。そのため、自分は英語の能力を上げることができるように、英語だけでなく、他の教科の勉強も頑張っていきたいと思いました。https://www.rikkyo.co.uk/new/studentsblog/visit_sussexuniversity-2025/

サセックス大学サセックス大学

2月18日(火)、高等部1年生を対象にUniversity of Sussexへの大学見学が行われました。

サセックス大学に大学院留学している日本人留学生のお話を聞いたり、模擬授業を受けたり、広いキャンパスを自由に散策したり、有意義な一日を過ごしてくることができました。天候にも恵まれて、英国大学のキャンパスライフを垣間見て、自分自身の進路について考える良い機会となったようです。

~~~~~~~~~~

私のECの先生の母校のサセックス大学は先生から聞いていた通り、自然に囲まれている、かつブライトンへのアクセスもいい。そしてキャンパス内に必要なものがすべて揃っており、とても過ごしやすそうな環境であった。
ジェームズさんからの説明によると、サセックス大学にはファウンデーションコースとインターナショナルプログラムとあり、複数の選択肢があることに驚いた。そしてサセックス大学では、一つだけではなく、複数の専攻を取ることができ、興味深かった。大学の四年間でこの大学に通うのもいいと思ったが、それよりも大学院生としてここに通いたいと思った。なぜなら、ここでは通常二年で行う大学院を1年で終わらせることが出来るので、短期で経験を積むのにとても向いていると思った。
メディアの授業では、大学の授業の凄さがわかった。話していただいた方の話を聞いていると、こ
の人はとても頭がいいのだなと思えるような内容であった。アメリカのニュースはすべての人が知っているが、アフリカのニュースはあまり知らない。韓国は自国のエンタメにより様々な人に自国について興味をもってもらうことに成功しているが、他の国はどうなのか。どのようにして、世界の注目を向けさせるかについてがとてもおもしろいと思った。
イギリスにある大学だからか、日本と違い、ディスカッションやプレゼンテーションが多いこと、それによるコミュニケーションスキルの向上、がとても魅力的だと思った。https://www.rikkyo.co.uk/new/studentsblog/sussex-university-01-20250302/

イギリスの大学

2月18日(火)、高等部1年生を対象にUniversity of Sussexへの大学見学が行われました。

サセックス大学に大学院留学している日本人留学生のお話を聞いたり、模擬授業を受けたり、広いキャンパスを自由に散策したり、有意義な一日を過ごしてくることができました。天候にも恵まれて、英国大学のキャンパスライフを垣間見て、自分自身の進路について考える良い機会となったようです。

~~~~~~~~~~

今回のサセックス大学見学は、とても貴重な経験でした。ロンドンのUniversity College London とはことなり、サセックス大学は自然に囲まれた広大なキャンパスを持ち、落ち着いた雰囲気の中で学ぶことができる魅力的な大学でした。サセックス大学は1960年代に設立された他の大学 よりは比較的新しい大学ですが、社会学科や、メディア学科、国際関係学、開発学の分野で高い 評価を受けています。特に、異なる分野の知識を組み合わせて学ぶ「学際的な学び」が推奨され ているらしく柔軟な発想を育む環境が整っていることに魅力を感じました。キャンパスツアーで は、日本人学生の方から現地での学習について話を聞くことができました。特に、イギリスの大学では「クリティカル・シンキング(批判的思考)」が重視され、授業では積極的な発言が求められる点が印象的でした。また、大学内には色んな国のご飯を食べられる食堂があり、生活面も充実していることがわかりました。さらに、サセックス大学の強みであるメディア/ジャーナリズムの体験 授業にも参加しました。SNSの発展による情報の変化やフェイクニュースの問題について学び、 メディアリテラシーの重要性を改めて実感しました。今回の訪問を通じて、イギリスの大学の教育スタイルや学生生活について深く知ることができました。特に、批判的思考や主体的な学びの重 要性を学び、今後の自分の勉強方法を見直すきっかけになりました。将来、海外で学ぶ機会が あれば、今回の経験を活かし、より積極的に学んでいきたいです。https://www.rikkyo.co.uk/new/studentsblog/universities-uk-2025/

8期生 原幸太郎さん(2025年2月24日来校)

母校の発展を心よりお祈りしています。 生徒皆さんの元気な顔を見て安心するとともに、日夜丁寧に教育を授けていただいた先生方に感謝します。

令和7年2月24日

8期生 原 幸太郎https://www.rikkyo.co.uk/new/graduates/8th-hara-20250224/

Worthing FestivalWorthing FestivalWorthing Festival

Last weekend at the Worthing Festival, one of our amazing M2 students showcased her incredible talent!

Not only did she win in both categories she competed in, but she also made it to the finals and was awarded the prestigious Young Pianist of the Year prize.

Richard Deering, the adjudicator, was full of praise, saying: “Her stage presence is excellent, and her understanding and presentation of both pieces were exquisite.”

We are so proud of her outstanding achievement! Her hard work and passion for music are truly inspiring!https://www.rikkyo.co.uk/new/latestnews/worthing-festival/

サセックス大学へ行っての感想サセックス大学へ行っての感想サセックス大学へ行っての感想

2月18日(火)、高等部1年生を対象にUniversity of Sussexへの大学見学が行われました。

サセックス大学に大学院留学している日本人留学生のお話を聞いたり、模擬授業を受けたり、広いキャンパスを自由に散策したり、有意義な一日を過ごしてくることができました。天候にも恵まれて、英国大学のキャンパスライフを垣間見て、自分自身の進路について考える良い機会となったようです。

~~~~~~~~~~

自分は、今回サセックス大学に行って感動したことについて書こうと思う。1つ目は、ドミトリーなどで多文化な人たちとコミュニケーションを取ることができるということだ。海外の大学である以上特別というか、珍しいことではないと思うが、自分がイギリスにまで来て勉強している理由を再認識する機会となった。

2つ目は、広大なキャンパスで、自分が好きな勉強をすることができるという環境に自分はとても感動した。日本の大学とは違い、批判的に、そして多角的に物事を考えるというのが自分の知っている日本の大学の姿とは異なり、とても興味深かった。

3つ目は、サセックス大学のInternational educationコースは、オックスフォードなどの名だたる大学を抑え世界で1位になっているということだ。いままで研修に行かせてもらった大学はロンドンなど比較的大都市で遠くにある大学ではなく、このように身近に魅力的で素晴らしい大学があるというのを知れたのは、非常にいい機会であったと思う。今回のこの機会を自分のモチベーションにして、残りの期末期間を乗り切りたい。

(高等部1年男子)https://www.rikkyo.co.uk/new/studentsblog/sussex-visit202502-03/

大学見学大学見学大学見学

2月18日(火)、高等部1年生を対象にUniversity of Sussexへの大学見学が行われました。

サセックス大学に大学院留学している日本人留学生のお話を聞いたり、模擬授業を受けたり、広いキャンパスを自由に散策したり、有意義な一日を過ごしてくることができました。天候にも恵まれて、英国大学のキャンパスライフを垣間見て、自分自身の進路について考える良い機会となったようです。

~~~~~~~~~~

高1のうちにすでにOxford、Cambridge、University College Londonを見てきましたが、今回のSussex大学見学が一番興味が湧きました。最初の見どころは日本人学生を積極的に受け入れ、実際ジェームズさんのような大学側の人が日本に来日しSussex大学へ来るよう宣伝をしているということでした。Sussex大学は約1万8千人の生徒がおりそのうち43カ国からくる4千人が外国人生徒であり約150人が日本人生徒です。この数はイギリス内では大変多いほうだと思います。さらに実際にSussex大学に通っている日本人の米田さんなどの生の話を聞くことができ、大学を卒業し就職したあとにまた休職をして留学をするということができるということを知ることができました。大学見学では大学の各キャンパスや生徒たちが生活するための施設がズラーっと並ぶところなどを見ることができ、一番印象的だったのは大学全体が街のようになっており、生徒たちは家賃を支払い住む場所などによっても家賃の値段が違うということに驚かされました。最後に大学の教授からメディア学についての講義を受けることができ、メディアは政治や経済、我々の生活全てに関わり影響することを知ることができ、日本のメディア産業は大変発展しているが韓国よりは劣り、成功している反面オーバーツーリズムなどが起きていることが知れました。今までの大学見学と同様、イギリスの大学への興味が湧き、今回の見学でまたいきたい大学への視野が増えました。

(高等部1年男子)https://www.rikkyo.co.uk/new/studentsblog/sussex-visit202502-02/

Sussex University見学!Sussex University見学!Sussex University見学!

2月18日(火)、高等部1年生を対象にUniversity of Sussexへの大学見学が行われました。

サセックス大学に大学院留学している日本人留学生のお話を聞いたり、模擬授業を受けたり、広いキャンパスを自由に散策したり、有意義な一日を過ごしてくることができました。天候にも恵まれて、英国大学のキャンパスライフを垣間見て、自分自身の進路について考える良い機会となったようです。

~~~~~~~~~~

私達はサセックス大学の見学に行きました。私は海外大学に興味があったので、見学に行けると聞きとてもワクワクしていました。バスから降りると、キャンパスはとても広く自然も豊かで驚きました。ちょうど天気が良かったので、キャンパスの遠くまで見渡すことができました。歩くとキャンパスはとても広く、そこら中にベンチなどがあり学生が自由に座って休憩をしたり勉強をしている様子が見られました。大学がブライトンの近くで海があることからカモメがたくさんいました。

まず初めに私達はジェームズさんからサセックス大学の初回を受け、Saeさんという日本人の一年留学に来ている学生さんから色々お話をしていただきました。サセックス大学は学生がとても多国籍で、日本人も何十人もいるといいます。海外大学にもし行くなら日本人がひとりでもいてくれたら心強いなと思っていたので、たくさん日本人がいてまたイギリスの方だけでなくたくさんの国から学生が来ていると知りとても魅力的に感じました。海外大学は日本の大学に比べて、ディスカッションやプレゼンテーションが多く積極的に生徒が授業に参加していく形式だそうです。なので英語力はあればあるだけ良く、授業を受ける前に予習で教科書を読んでおけばディスカッションに少しでも入れるなどアドバイスも頂き勉強になりました。大学から電車でブライトンに行くことができ楽しそうでした。寮でのホームパーティーの写真や、日本の恵方巻づくり体験を実施していたり、日本の文化をみんなに伝える機会もありました。サセックス大学にいる日本人の集合写真も見せてもらいみんな笑顔でとても楽しそうでした。

その後キャンパスツアーをして、メディアの授業を体験で受けさせてもらいました。講師の方は授業に情熱的でとても面白く、話し方も上手で引き込まれました。英語力不足で何を言っているのか全ては聞き取れませんでしたが、バイオロジーの授業が役に立ちなんとなく話を理解することができました。講師の方は日本にいったことがあるようで、ポケモンや漫画がすきだったりと日本についての話でも盛り上がりました。

自由時間に周りを見てみると、本当に学生さんが多国籍で皆自分の好きな服を着てそれぞれ自由に過ごしていました。海外の大学には日本の大学と比べると、学生の雰囲気が自由でゆったりしていてとても良いなと思いました。学食もお店がたくさんあり美味しかったです。日本食屋さんもあるようなのでいつかいってみたいなと思いました。

今回はサセックス大学に見学に行くことができてとてもよい経験になりました。現地の授業形式も体感でき、多国籍で自由な学生の雰囲気も知ることができました。個人的に今まで見学に行った海外大学の中では一番サセックス大学が私には合うな、と感じていてこれから大学について色々調べていこうと思います。貴重な体験をありがとうございました。

(高等部1年女子)https://www.rikkyo.co.uk/new/studentsblog/sussex-visit202502-01/

3 / 28712345...102030...最後 »

ページ
TOP