早くも高校一年生の三学期に入りおよそ一ヶ月が経過した。毎学期ごとに行われるアウティングは今学期も開催されるか不安だったが、無事に高1はブルーウォーターとリーズ城に向かった。リーズ城はイギリスの南東部に位置する857年に建造された歴史ある建物で、1000年以上の歴史がある。リーズ城の周辺は自然をいかした公園のようになっており、日本ではなかなか見られない白鳥や孔雀が生息している。リーズ城の中は思った以上に豪華で、数百年前の王族らがここで暮らしていたのだと思うH13と不思議な気持ちになった。城の中にはたくさんの絵画が飾られており、私にはその価値が分からなかったが、とても貴重であるということは理解していた。また、今回は班にわかれての自由行動があったので近くの公園のような場所へも向かった。そこには色々な遊具や迷路があり、そこで友人らと童心に帰って遊んだ。高校生にもなり恥ずかしいがかなり楽しく、童心を思い出すという意味でも行った甲斐があった。その後はブルーウォーターで買い物やグルメを楽しんだ。イギリスの店の日本食なのであまり期待はしていなかったが、かなり種類がありクオリティも高かった。現地の人達も日本食を買っており、日本食が比較的ポピュラーな文化として根付いてるのだと気付き驚いた。今回のアウティングは楽しく色々な経験ができたが、1つ後悔として残るのがもう少しイギリスの歴史を学んでおけば良かったということだ。リーズ城に飾られている絵も、歴史を知っていればもっと面白いものになっていただろうし、日本の城との違いというのにももっと気付いたはずだ。これからは現地に向かう前に現地の歴史を学んでいこうと思う。
(高等部1年 男子)

 「立教に来てから初めてのouting!!」ということで、昨日は待ちに待ったoutingに行ってきました。一番印象的なのは、、と書こうとしましたが、全てを最高に満喫できたので、順を追って書いていこうと思います。

まず、初めてBrightonへ訪れて、最初に頭に浮かんだことは、”ドーナツ”でした。”ドーナツ”というのは、「British Airways i360」のことです。日本では、到底見られないようなユーモアのある、形をしていました。また、上に登っていくに連れて、東京スカイツリーから見える景色とは違い、BrightonのThe・イギリス、といった雰囲気を味わうことができました。そして、海もとてもきれいで、海風が気持ちよかったです。

次に、中1は昼食にAfternoon Teaへ行きました。私は、イギリスの食事で、一番Afternoon Teaが好きなので、昼食が決まったときは、とても嬉しかったです。また、私は、以前にもAfternoon Teaを食べたことがありましたが、お店によって違った紅茶やケーキがあり、新鮮な気持ちになりました。

食後は、Horshamへ行き、班行動となりました。私達は、たくさんのお店を回って、思い思いのショッピングができました。また、先生が考えてくださった、「Brighton探検」ミッションも、良い思い出となりました。

そして、Horshamで購入したそれぞれの夕食も、いつもの立教生活とはまた違った、学年ごとでとる珍しい食事で楽しい時間でした。
今回の校外学習はイギリスについて深く学ぶ機会となり、イギリスの文化を間近で感じることができました。また、公共の場に出て、実際に英語を使う体験ができて、良い機会になったと思います。もう少しで、期末テストがあったり、忙しくて、すぐに帰国になると思いますが、毎日を大切にして、たくさんのいい思い出ができたらいいと感じました。
(中学部1年 女子)

先日のアウティングは、まず最初にBritish Airways i360という乗り物に乗りました。i360という乗り物は、British Airwaysという、イギリスの航空会社が作った、塔みたいな乗り物でした。また、頂上から見た景色はとってもきれいで、見ていてとても楽しかったです。i360に乗ったあと、中華料理を食べました。僕が食べたものは、小籠包と炒飯と牛肉の乾麺とマンゴープディングです。その中でも炒飯が一番美味しかったです。そのあとは海辺を散策して、Horshamに向かいました。僕は、Horshamでうどんを買いました。美味しかったです。

今回のアウティングでわかったことがあります。イギリスと日本は全然違うということです。日本は、夜遅くまでお店がやっているけど、イギリスは5時半くらいになったら、すぐに閉まってしまいます。また、建物の雰囲気も違って、日本は近未来的な感じの建物ですが、イギリスの建物は、昔ながらのおしゃれなレンガ造りです。まだまだ違いがたくさんあると思うので、次回のアウティング、また学校生活でも、それを見つけたいと思っています。
(小学部6年 男子)

 

1月31日に、アウティングでBrightonに行きました。Brightonでは、「British Airways i360」に乗りました。そこでは、高い場所からBrightonの海や街を一望でき、景色がとっても綺麗でした。次にHorshamに行きました。Horshamは、行くのが2回目なので効率良く買い物できました。前のアウティングで行けなかった雑貨屋さんや服屋さんにも行けたのでとっても楽しかったです。そして、ある雑貨屋さんでは、ロイヤルワラントのついたチョコレートがありました。ロイヤルワラントは、イギリス王室が御用達の商品に与えられる称号です。こんな身近に、ロイヤルワラントがあると思わなかったのでとってもびっくりしました。今回のアウティングは、みんなの意見を聞きながらどこに行きたいかを決めて相談しながら行動したため、より関係が深まったと思います。とてもいい経験になりました。
(小学部6年 女子)

 

今回のアウティングはBrightonとHorshamに行きました。3学期は短いので、アウティングに行くときには、もう学期の半分近くが終わっていました。アウティングで印象に残っていることは2つあります。

1つ目はBritish Airways i360に乗ったことです。British Airways i360とは、ドーナツのような展望台が上がったり下がったりする乗り物です。実は高い所が少し苦手だったので、最初に外から見たときは、とても高いところまで上がっていて怖そうに見えました。しかし、実際乗ってみると、思っていたよりも怖くなかった上に、景色がとっても綺麗で面白かったです。「楽しいことはあっという間」という言葉がある通り、さっきまでとても高いところにあったはずの展望台が、いつの間にか地上に着いていて残念でした。

2つ目はHorshamでの買い物です。普通の買い物なのに、なぜ印象に残ったかというと、このメンバーで行くアウティングが今回で最後になるかもしれないからです。本来なら小学生はもう一回アウティングがあるはずですが、新型コロナウイルスの感染状況によっては中止になる可能性も出てきます。小学生女子や先生と一緒に色々なお店を巡ってきました。そうこうしているうちに、気づいたら帰る時間になっていて、「まだ帰りたくない!」と思っていたことが印象に残っています。

あと一ヶ月で小学校生活が終わってしまうのはとても寂しいですが、残りの時間を有意義に過ごしたいと思います。
(小学部6年 女子)

 

小中学部はアウティングでBrightonとHorshamに行きました。

Brightonでは「British Airways i360」に乗りました。i360では、地上から162mの高さにまで上がって景色を見ることが出来ます。そこから見える海は、太陽の光が反射して、とても光り輝いていました。また、i360の近くには逆さまになっているお家がありました。日本では、逆さまになっているお家を見たことが無かったのでとても不思議な感じでした。

昼食では、中華屋で小籠包やチャーハンを食べました。この中華屋で、驚いたことが一つありました。それは「Seafood Noodles」を食べた時に、スープが入っていなかったことです。日本の中華屋では、スープが入っているので入っていなかったのが意外でした。他の麺のメニューもスープが入っていなかったので、スープが入っているラーメンは日本発祥なのかなと思いました。

Horshamでは、お買い物をしました。女子でお揃いのブレスレットやロイヤルワラントのマークがついているチョコ、イギリスで有名な紅茶を買いました。夕食は「KOKORO」というお店でお寿司などを買いました。とても満喫できました。

綺麗な景色を見たり、イギリスならではのものを知ることが出来たのでとても良い経験だったなと思いました。今度アウティングに行くときは、今回のアウティング以上に英国人の方と英語を使って話したいです。
(小学部6年 女子)

 

外に出て、日本とイギリスの違いについて感じたことは、日本ではマスクをつけている人のほうが多いけど、イギリスではマスクをつけていない人の方が多いことや、道路がガタガタだったり、お店が5時30分ぐらいにはだいたい閉店してたことです。また、アウティングに行く前に先生が説明していた、ロイヤルワラントについては、スーパーや1ポンドショップなどで探して見ると、タバスコやクッキー、ケチャップ、洋服、帽子などと思ったより多くあり、家族へのおみやげにロイヤルワラントのついたチョコレートを買いました。

また、お店などで英国人に英語で話してみたところ、簡単なThank youやHelloなどは通じたけど、How much is it? や Receipt please. などのちょっと発音が難しい英語はうまく通じませんでした。前のアウティングでは、いらない物を買って、一週間ぐらいしか使わず、お金の無駄遣いをしてしまったけど、今回はきちんと「これは必要かな?、本当に使うかな?」と考えて買ってみたら、お金の無駄遣いにならず、本当にいるものだけを買うことができました。でも £30も残って、お小遣いが流石にあまり過ぎました。次のアウティングでチャレンジしたいことは、もうちょっと英語を使うことと、計画的に買い物をすることです。
(小学部6年 男子)ba

本校創立50周年を機に、英国社会への地域貢献と更なる情報発信を目的に、教育文化センターを設置いたします。
地元英国の方々に日本文化を紹介する機会を、これまで以上にご提供していけたらと考えております。

第一弾のイベントとして、春休み中の3月26日(土)に、地元の方々を本校にお招きしてお花見を開催することにいたしました。
本格的な日本料理のお弁当とともに、桜の木の下で日本さながらの春を味わっていただければと願っております。

どなたでもご参加可能ですので、イギリス在住の方はぜひこの機会に本校にお越しいただけますと幸いです。
※イベントは事前予約制です。広告内のQRコード又は下記URLより3月15日(火)までにお申し込みください。
※1家族/団体あたり、お弁当を1つ以上ご注文いただくようお願いいたします。

詳細につきましては添付のご案内をご参照ください。
皆さまのご参加を心よりお待ち申し上げております。

お申込フォーム:https://forms.gle/B9UTyeLDkJFMMsbo8
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

—– お花見弁当—–
*内容は予告なく変更される可能性がございます
*ベジタリアンオプションもございます

はまちの西京味噌漬け
鴨ロース
鶏のから揚げ
野菜てんぷら
厚焼き卵
茄子の揚げびたし
ほうれん草のお浸し
金平ごぼう
切り干し大根
お漬物
お稲荷さん(ちらし)
サーモン巻き
うなぎ裏巻き
桜もち

sm

アウティングは、学期に一回のとても楽しい行事なので、アウティングに行く結構前からすごく楽しみにしていました。

アウティングは、まずBrightonに行って、浜辺の街や海の景色を上から見られるi360に乗りました。大きい円状でドーナツのような形の乗り物が真ん中の筒からエレベーターのように降りてきて、下まで来たら止まって扉が開きました。中に入ってしばらくするとゆっくりと上に上がっていきました。どんどん人、車、家、海、浜辺などの見えているものが小さくなっていって、上まで行ったときは、ジオラマのように見えました。運良く晴れたので、太陽の光が海に反射してキラキラ光っていてすごくきれいでした。brightonの街を一望できてすごく楽しかったし、景色を見ながら、上に上がっていくのがすごく新鮮でテンションが上がりました。

つぎに、brightonの浜辺を散歩しました。海の付近に行くと海の匂いがして気持ち良い風が吹いていました。すこし寒かったです。浜辺には、貝殻や、海藻が流れてきていました。近くまで行ったとき、大きい波が来て濡れそうになったのでびっくりしましたが、友達と話しながら、きれいな海を見られて楽しかったです。イギリスの海は、日本の海とはまた違った感じがして面白いなと思いました。

散歩してお腹が空いたら昼食で、ホテルのアフタヌーンティーに行きました。アフタヌーンティーをイギリスで食べるのは初めてだったのですこしドキドキしました。たくさんのTea selectがあって迷いながらアールグレイを選びました。お茶が来てすこしたったらすごくおしゃれな三段のアフタヌーンティーのセットが来ました。乗っているものがすべて輝いていて宝石のように見えました。どれもすごく美味しくて、お腹がいっぱいになりました。そんなに頻繁に行けるわけではないので、すごく貴重な経験ができました。

その後は、Horshamに移動してショッピングと散策を楽しみました。先生が事前に用意してくれたフォトスポット探しのミッションもとても楽しくて、少し難しかったです。4つは見つけられたのですが、その他がありそうでなくてすごく苦戦しました。私は、父へのバースデーカードを買いました。イギリスは、色々なカードが売っているのですごく迷いましたが、For DADと書いてあるコーナーがあったのでそこでカードを買いました。ほかにもたくさんカードの種類があって選ぶのが楽しかったです。

このようにアウティングでとても楽しい貴重な経験ができました。計画してくださった先生方、ありがとうございました。
(中学部1年 女子)bt

今回のアウティングは純粋に楽しかったです。班で自由に行動できるのが開放感があり新鮮でした。高校生にも関わらず五人ではしゃいでいた気がします。今回、班で過ごした時間を写真や動画に残したので、忘れかけたときに見返し昨日の出来事を思い出したいです。

行きのバスで「イギリスに住んでいるんだよな」と改めて思いました。
立教で過ごしてるので、実感がなかったけれど僕らは貴重な体験をしていると思いました。海外で日本各地から来た同い年と共に毎日を過ごすことは凄いことなんだなと思います。

ブルーウォーターでは、食が良かったです。普段、立教では健康的な食事しか取っていなかったので、より美味しく感じました。しかし、昨日のような食事を毎日摂っていたら体を壊しそうでした。だから、数ヶ月に我慢して旨い料理を食したいなと思いました。

今回の反省点は、現金が使えるところがあまりないことでした。毎回お店の人に聞いて、焦らせてしまったので申し訳なかったです。空港でも使えるところが少ないので今度親に作ってもらおうと思いました。そうしたらお店の方にも迷惑をかけることなく済むので、相談してみようかなと思いました。

次のアウティングは多分オックスフォードだと思うので楽しみです。僕は、家族といったことがあるけれどその時は何も考えないで観光していたので、次は一度調べてから行ってみたいです。
(高等部1年 男子)cp

3年生がCollyer’s Collegeで過ごして3週間が経過しました。日本では学べないものを、日本とは異なる手法で学んでいる、そんなところに魅力を感じるレポートです。充実した生活を過ごしているようで、こちらも大変うれしく思います。

Collyer’s Collegeに通い始めて、ついに3週間が経過してしまいました。始まったばかりの時は1ヶ月以上もここで勉強するんだと感動と緊張が入り混じったような感情を抱いていましたが、今思うとかなり時間が経つのが早いなと感じています。おそらく英語だけでの専門的な科目の授業に慣れていくのに必死だということと、なんやかんや今の生活を楽しむことができているからだと私は考えています。ホームステイ先でもホストファミリーや飼い犬であるデイジーとの生活もとても新鮮で良いものだと感じています。

授業に関しては、私は受ける科目の1つにMedia study という科目を選択したのですが、Collyer’s Collegeの先生から難しいというお話を伺っていたためかなり不安に感じていた要素でした。確かに実際簡単ではありませんが、実際に放送されていたドラマや映画などを授業で観て、その作品から感じることのできる当時の時代背景や、カメラの回し方やタイトルやBGMなどの演出からどのような描写かなどを予想したりするなどの理解しやすいような内容の授業もあり、終始理解できずに困るということは決してなく安心しました。

勿論、始まる前はこのこと以外のことに対しても不安が大きかったですし、今でも新しいことを習う度について行けるか不安になってしまうことは少なからずありますが、普段とは違う形の授業や受けたことのない科目を勉強するということは自分の好奇心を最高に掻き立てる物であり、日々刺激的で飽きることのない生活を送れているのも確かだと確信しています。何より英語学習に意欲的に取り組んできた私には英語と常に触れられているという感覚もとても嬉しく感じており、コロナ渦の影響でより英語と触れ合う機会が減ってしまった日本では絶対にすることができない経験であるため、残り4週間ぐらいですが、楽しんでいこうと思います。

 今回のアウティングはBrighton、Horshamに行ってきました。Brightonでは海岸を散策したり、British Airways i360に乗りました。British Airways i360では一本の棒状のものをを円盤のような形の乗り物が登っていき、なんとその高さ138メートルに達します。そこでしか味わえないスリルや、町並みを見ることができました。そこで眺めていた景色で一つ発見しました。日本には街の境目がくっきりと見えることはあまりないと思いますが、イギリスは意外と街と野原や草原、森などの境目がはっきりとしています。ですから、バスでも森の中を通ったりすることもありました。意外と日本との違いを見てみるのも面白いことだということが今回のアウティングを通して知ることができました。

昼食はBrightonにあるHiltonというホテルのアフタヌーンティーを頂きました。アフタヌーンティーは三段もあるとても豪華なお食事でした。一段目にはデザートとなるスイーツがあって、二段目にはサンドイッチ、三段目にはとても立派なスコーンがありました。僕にはアフタヌーンティーは甘いという考えしかなかったので、最初は「なんで昼間から甘いものを食べるんだろう?」そういう思いがありました。ですが食べてみるととっても美味しくて、驚愕しました。

その後、バスに乗りHorshamに向かいました。Horshamでは、色々な店をまわりショッピングを堪能しました。トラブルが起こることもありましたが、トラブルがあってこそのアウティングだと思います。この経験を生かしてこれからの生活につなげることができるように意識して生活していきたいと思います。班行動を通して、そういうトラブルをどう解決しどうしたらそういう事が起きないかを学ぶ良い体験になりました。Horshamでは先生に企画していただいた”写真の場所を見つけて写真を取ろう”をしました。みんなとの絆が深まってよかったです。夕食では釜で焼いた焼き立てのピザを食べました。生地からこねて焼いてもらったピザなのでほっぺたが落ちるくらい美味しかったです。来学期のアウティングも楽しみにしています。
(中学部1年 男子)

今回もまたアウティングに行けたことをとても嬉しく感じています。3学期に立教に来る前はアウティングがあるとも知らず、1月の終わりにアウティングがあると聞いたときはとても嬉しかったです。前回は班行動などがなかったため、思うように行動ができませんでしたが、今回のアウティングでは3時間ほどの班行動があったためとても有意義な時間を過ごすことができました。実際立教では英国にあるものの立教内で常に行動しているのですこし物足りないところがありましたが、外で、しかも自由行動があるとなるととても幸せな時間を友達と過ごすことができました。

今回は最初にリーズ城に行きました。リーズ城は世界で最も美しい城と言われるだけあり、周りの景色もそうですが城の中も綺麗なものばかりでした。僕は昔から芸術などには興味がなく、美しいと言われる絵をみても正直なにも感じるものがありませんでしたが、今回リーズ城ではいつもとは違う感覚を味わうことができてとても良かったです。

そこからバスで移動しブルーウォーターという大型ショッピングモールに向かいました。今までイギリスのショッピングモールには行ったことがなかったため良い経験になりました。夜ご飯にはWasabiという店で日本食を食べましたが、それがまたとても美味しく、久々に寿司などを食べられてとても幸せな時間を過ごせました。今回のアウティングは一段と時間の経過を早く感じたため、まだやり残したがいっぱいありますが切り替えて残りの立教生活、そしてテストに備えて対策していきたいと思います。
(高等部1年 男子)

11今回のアウティングはホーシャムとブライトンに行きました。最初にブライトンに行って、まず思ったことは、高いビルが少なく空気が美味しいことでした。他にも観光地だけあってお店の数がものすごく多くて楽しかったです。今回はそこの中華屋さんに行きました。中華屋では炒飯や小籠包がとても美味しくて、水などを注文したりするときに英語がちゃんと使えているかなど不安だったけれど、英語が伝わってよかったです。次に行ったのはホーシャムです。ホーシャムでは買い物がメインで、弟の誕生日プレゼントやバッチ、夜ご飯のかけうどんなどを買いました。前はお小遣いを慎重に使いすぎて半分も残してしまったので今回は計画を立てていい感じにお小遣いを使えたのが良かったと思います。また行きたいです。
(小学部5年 男子)

 

アウティングでは、まず、Brightonに行きました。Brightonでは、British Airways i360という乗り物に乗りました。とても高くて地上で見るよりも海が綺麗でした。あとBrightonでは、お昼ご飯に中華料理を食べました。特に美味しかったのは、チャーハンでした。次の場所に行く前に少し海でも遊びました。でも、少し残念なことがありました。海で波をよけるゲームをしていたら、波が大きくて足にかかってビショビショになったことです。でも、海のそばは風がとても気持ちよかったです。

最後にHorshamに行きました。Horshamではお母さんに贈るプレゼントや帽子を買いました。あと、タピオカドリンクと夜ご飯のかけうどんを買いました。かけうどんは、わかめがマシマシになっていて、お腹いっぱいになりました。

今度のアウティングでは、お父さんにもお土産を買って、自分の服も買いたいです。計画的にお金を使っていこうと思います。
(小学部5年 男子)

 

今回のアウティングは、初めて見たものがあったり、美味しい料理を食べたり、Horshamでショッピングをしたりと、とてもイギリスを堪能しました。

まず最初に行った場所は、Brightonです。Brightonには、ブリティッシュ・エアウェイズi360という乗り物があり、その頂上は162mもあったそうです。京都タワーより少し高くなっているタワーです。今思えば少し怖かったです。i360は、上下に移動することができます。僕は初めて移動できるタワーに乗りました。Brightonにはきれいな海もあり、太陽に反射して、とてもきれいでした。

i360を降りてからは中華屋さんでご飯を食べました。ご飯は、チャーハンとラーメンと小籠包とデザートにマンゴープリンを食べました。チャーハンがとても美味しかったです。ラーメンは、日本と違い汁がなく、焼きそばみたいなものでした。味がしつこかったので、マンゴープリンと交互に食べていました。

Horshamでのショッピングは、まずH&Mに行ってお母さんやおばあちゃんへのアクセサリーを買いました。他に買ったものは、ナーフ銃とヨーヨーとKOKOROで夕ご飯のうどんです。ナーフ銃は、前のアウティングで買えなかったので買いました。今回のアウティングもとても充実していました。またアウティングに行ったときは、もっとイギリスのことを知りたいです。あと、ナーフ銃は次のアウティングでも買います。
(小学部5年 男子)

ページ
TOP