1年生の遠足は東武動物公園です。

出発式では、遠足の心得を聞きました。

DSC_0303

事前に調べ学習をした子どもたちはバスで移動中、

ガイドさんの「なんの動物が見たい?」との問いに

「ブラッザグエノン!」「アムールヒョウ!」など、

聞きなれない名前を出し、困惑させていました。

DSC_0308

いざ、入園。いろいろな動物を見ながら、

目指すはモンキーワールドです。

DSC_0320

調べた動物を実際に見た子どもたちは

「思ったより小さい!」「子ども同士でケンカしてる!」

など一生懸命に観賞していました。

DSC_0334

次のキャットワールドでホワイトタイガーや

ライオンを見るころになると日差しが強くなり、

子どもたちのエネルギーは水筒の中身とともに少なくなってきました。

DSC_0341

それでもお昼ご飯のお弁当やおやつを食べて元気になり

DSC_0359

アフリカサバンナへ。

子どもたちは珍しい動物を間近で観賞できて、

とても有意義な遠足となりました。

1年生学年主任 小出庄太郎

 

 

 

5月29日に清水公園に行ってきました。

天気予報では雨マークがついていた為、

子供たちは願いを込めて教室にてるてる坊主を吊るしていました。

まだまだ純粋でとても可愛らしい4年生です。

ブログ用てるてる坊主

当日は、雨も降らず、暑過ぎることもなく

非常に活動しやすい気候でした。

遠足の事前学習では、「楽しい遠足にするために」というテーマで、

班ごとに話し合い、ルールを決めました。

今回の遠足では周りのことも考えて行動することが大きな目的となります。

いざ始まると「そこで待っててね」や「こうやるといいよ」など

相手を気遣う声がけも聞こえ、とても良い雰囲気となりました。

池に落ちてビチョビチョになった子、顔を真っ赤にしながら走り回る子、

おやつ交換で一喜一憂する子。子どもらしい姿が見られました。

ブログ用4-1

ブログ用4-2

ブログ用4-3

毎日頑張っている子どもたち。たまにはこんな日があってもいいかもしれません。

本当に充実した一日となりました。

4年生学年主任  髙田 周治

5月29日、今日は待ちに待った遠足!

2年生は国営武蔵丘陵森林公園へ行ってきました。

主な活動はアスレチック!24種類のアスレチックを制覇します!

DSCN2865

登って

DSCN2866

下って

DSCN2869

牛山

 

 

ぶら下がって

DSCN2880

稲井

渡って

DSCN2886

跳ねて

DSCN2882

頂上だ!

DSCN2888

完全制覇!

 

たくさん体を動かした後はお楽しみの・・・

DSCN2895

お弁当☆

obentou

DSCN2893

教頭先生も一緒に♬

おやつも食べて、楽しい遠足でした。

 

今回の遠足はすべて班で活動しました。きまりを守って、

仲良く行動できるように決めた班ごとの「やくそく」で、

どの班も目的達成!大成功の遠足でした。

DSCN2907

 

第2学年 須田智之

 

 

5月29日(火)は、遠足の日!

5年生の行き先は、みんな楽しみにしていたディズニーシー!!

電車とモノレールでディズニーシーへ向かいます。

IMG_4826

 

集合した場所でまずは記念写真!!

IMG_2138

IMG_2141 

IMG_2142

いよいよパーク内へ 。

暑すぎず寒すぎず、良い天気です。

20180529_100528

20180529_101241

パーク内では班別行動。

班のみんなで決めた計画通りに周れたかな??

20180529_121906

IMG_0465

IMG_0469

IMG_0473

食べ物もみんなの楽しみの1つ!!

20180529_132658

20180529_124516

最後はちょっと疲れちゃったかな?

20180529_144309

最高の思い出になった1日でした。

 

5年生副担任  浅田 裕太郎

さとえ学園小学校では、毎月「食育の日」

を設けています。

こちらは、5月22日の給食の献立です。

IMG_4293

・ご飯

・いかフライ

・れんこんいため

・きりぼしだいこんサラダ

・みそしる

・ジョア

 

この日は「よく噛む日」として、

野菜の切り方を少し大きくし、

よく噛んで食べてほしいメニューにしました。

IMG_4290

5・6年生の子どもたちの給食の様子です。

子どもたちは、よく噛む事で、消化をよくしたり、

アゴを強くしたりと、メリットがたくさんある事を知りました。

「一口30回噛もう」と心がけ、

しっかりとよく噛んで食べている子がたくさんいました。

IMG_4291

今月の「食育指導」では、噛むことの大切さを実感したようです。

普段から、しっかりと取り組みたいと思いました。

6年学年主任 給食担当  栗田 瞳

さとえ小には5・6年生の頼もしい保健委員がいます☆

毎日わんぱくタイムに活動をしていて、今日はせっけん補充のお仕事です!

IMG_0126!

わんぱくタイムが終わり、みんながグランドから帰ってきてしっかり手洗いができるように準備してくれています。広い校内に手洗い場はたくさんあるけれど...

IMG_0131

やっぱり他の場所もしっかりと残りの量を確認しながら交換してくれています!頼もしい!いつもありがとう(^O^)

病気の予防には手洗いがとても大切です。子どもたちは外に出た後や給食の前など手洗いを1年生の頃からしっかりと行っています。おかげで設置している手洗いせっけんもすぐになくなります!

今日ご紹介したのは保健委員の活動の一部。メンバーもまだまだいます。...他にも教室の救急箱の中身の補充や児童朝会での発表、啓発ポスターや新聞などを作ってくれています!これからも保健委員のみんなの「こんなことしてみたい!」を取り入れながら楽しく活動していきたいと思います☆

 

さとえ小保健室 中山 侑子

5月20日(日)

第3回学校説明会が行われました。

会場の様子は・・

IMG_2119

昨年よりさらに多くの方にお集まりいただきました。

会の中では、前回同様当日寄せられたご質問に

校長よりご解答させていただきましたが、

時間の中でお答えきれな内容をご紹介します。

 

低学年から塾に通っている生徒は何割ぐらいいますか?また、高学年はどうですか?

統計をとっているわけではないので正確なところはわかりませんが、低学年では多くないようです。高学年になると7割程度が通塾しているようです。目的は、補習や受験対策、自習室的な利用と様々です。

 

建学の精神である「人はそれぞれに光るものを持っている。だからそれを磨けばよい」に共鳴しております。子どもたち1人ひとりの個性を引き出し、伸ばして行くために先生方が日々どのような事に気を配られて指導されているのでしょうか。

人は1つの行動だけを見て「こういう人物だ」と決めつけがちのところがありますが、私たちは、子どもたちをそのようにとらえないように気を付けています。そのうえで良いところを見出し、ちゃんと評価して伸ばして行きたいと心掛けております。

続きは、また次回にご紹介をいたします。

進路入試センター  鑓水忠孝

 

1

大変よい天気に恵まれた本日。

第3学年が各クラス毎に、まち探検に出掛けました。

2

学校の周りには何があるのかを事前授業で

Google Earthを使って確認した後、実際に

メモを取りながら学校の周りを歩きました。

3

4

真剣にメモをとる子どもたち。

5

横断歩道も安全に渡ります。

休憩場所として公園に立ち寄ると……。

6

「ここに畑があって、ナスが植えてあった!」

8

「郵便局の向かい側には何があったかな?」

7

「後で思い出しやすいように細かく書こう!」

メモをとる子もいれば、水分補給をする子もいました。

10

9

11

また、歩き出すと……。

12

スーパーを発見!!!

13

たくさん歩いて少し疲れましたが、

楽しく学べる校外学習となりました。

14

社会科担当  松上 由紀子

 

今週

太陽の光がさんさんと降りそそぐ中、2年生が生活科の授業で、

キッズファームに植えているじゃがいもの観察をしました。

IMG_3844(縮小)

5つの見るわざを使って、観察をしました。

色、形、もよう、さわった感じ、においについて

ワークシートに記入していきました。

IMG_3845(縮小)

「葉がハートの形に似ている。」「ギザギザの線が葉にある。」

「茎をさわるとスーッとした。」と、

自分で見たり、触ったりして感じたことを

文章で表現することができました。

自分が気づいたことを調べたり、

教員に質問したりする姿が増えていってほしいです。

今週は屋上庭園に夏野菜を植えたので、

次回は野菜の観察をする予定です。

IMG_3853(縮小)

じゃがいもがたくさん育つようにと願いながら、

引き続き観察を続けていきます。

2年担任 田中 彩華

大変遅くなりました。今日は学校説明会 Q&A紹介第2弾をご紹介します。

IMGP2738

授業編

英語レベルのクラス分けのテストはどのようなものか

英語レベル分けのテストは、全員が受けるものではありません。アドバンストクラスを希望する子のみで実施しています。内容は筆記テストと口述試問です。

アドバンストクラスとはインターナショナルプリスクール卒園生及び帰国子女またはその子たちと同等の力を有する子たちを対象としたクラスです。

 

英語の授業が週1回で少ないが大丈夫か

現状週3時間です。複合英語レプトン利用で週8時間英語に触れるチャンスがあります。また、週3回ほど7:45~8:10まで英語図書館にてネイティブと英語に触れるチャンスがあります。

 

授業のスピードについて

低学年では学習習慣をきちんとつけることが主となります。1つずつ理解していくことが重視されるためそれほど早くありませんが、学年が上がるとだんだん早くなります。6年1学期にはすべての学習が終了するくらいになります。

 

通塾の有無について

個人により通塾の目的は違うようです。難関私立中を狙う場合、授業理解を深める、学習不足を補うなどいろいろです。授業内容については、学校での授業や宿題で理解できるようにつとめています。

 

授業が遅れ気味の際のフォローは

職員室内にあるサポートルームで休み時間に行っています。必要な場合は保護者にご連絡をして放課後に実施します。

施設編

水族館とプラネタリウムの生徒の利用は自由ですか

水族館長がいる場合はいつでも可能です。休み時間や昼休みに利用しています。授業でも生活科や理科でフルに活用されています。

プラネタリウムは、教員による操作が必要なため授業中心に利用しています。理科の授業や七夕の行事にも利用しています。

 

複合型教育編

さとえプログラムに定員はありますか?

ありません。

さとえプログラムの利用を考えています。帰りは土呂駅までのバスが希望ですが、最終は17:4でしょうか?バスとさとえプログラムの併用は可能でしょうか。可能な場合さとえプログラム中どのような生活になるか教えていただけると助かります。

さとえプログラムは、複合の講座を受講した後の17:00からとなります。バスの利用は17:45が可能です。さとえプログラムは19:00までありますが17:45のバス以降はお迎えに来ていただいています。子どもタクシーを利用することも可能です。内容はライトミール(軽食)をとった後18:00までが宿題等の学習時間となり、それ以後はスポーツをしたり、リクレーションをして過ごします。

新たに複合型教育に加わったプログラム

今年からプログラミングとダンスの講座が加わりました。

 

その他編

nature(年中児対象)のイベントについご教授ください。

夏野菜の収穫、水族館、どろんこあそびを予定しています。1カ月前よりHPでお申し込みを開始します。詳細はHPにてご確認ください。

学級崩壊やいじめ問題が起こりそうになった「ヒヤリハット事例」や、その時の対処を教えてください。

学級崩壊という事態はありません。子どものことなので授業によってはうるさくなる瞬間もあるようですが、教員の指導、子どもたちのお互いの声かけにより切り替えができているようです。

「いじめ」については無いわけではなく、指導を要する事案も時々あります。しかし、担任、教科担当と子どもたちの距離が近いため発見も早いので、学年、生活指導担当で収まるものがほとんどです。

精神的理由により教室へ入れなくなった児童の居場所は校内にあるかどうか教えてください。

相談室があり、週1回のスクールカウンセラーの来校等で対応できています。それ以外は保健室で対応する体制を持っています。

貴校から卒業した児童が将来どんな分野で育って行ってほしいか等の思いはありますでしょうか。

特定の分野に限らず、他の人のために力を尽くせる人になってほしいと考えています。世界のどこかで何かを支えている人、「この仕事はやはりあなたでなくては・・・」といわれる人になってほしいと思っています。

学校での授業で子供達の興味をさそう指導法で指導されているのが感じられましたが、なかなか家庭学習で子供の意識を先生方のように集めることは困難ではありますが、何かコツなどありましたら教えていただきたいです。

「学ぶ楽しさ」を感じさせること。常に取り組みのプロセスを認めてほめることではないでしょうか。特に、子どもの持つ「思い」「感情」をきちんと聞いてあげること、それに対して真っ向から否定せず対応していくと自ら考え、自ら学ぶようになると思います。

スクールバスの発着駅を増やす予定はありますでしょうか。

現在はありません。

食堂の自動販売機は誰が使用するのでしょうか?子供ですか?普段お金を持っているのでしょうか?

利用するのは保護者、来客、教員のみです。

子どもたちは各自水筒を持参しています。校内各所に放射能を除去できるフィルター付きの冷水器が設置されています。原則、校内で現金を使う場所はありません。

保護者会の開催について、平日と休日それぞれの回数や時間についてわかる範囲で教えてください。よろしくお願いします。(平日フルタイムの仕事を持つため)

全体会は年3回土曜もしくは平日に行うこともあります。保護者が来校する行事は運動会など年2から3回程度で、日曜日の実施が主です。自由参加ですが大勢いらっしゃいます。授業参観2回平日と日曜日に実施することもあります。面談は年2回平日もしくは土曜日で調整して実施します。役員クラス委員になっ場合は年5~6回の委員会(平日)に出席します。

 

進路入試センター  鑓水忠孝

 

 

 

ページ
TOP