数学オリンピックとは?

 

= 公益財団法人数学オリンピック財団が主催する
日本国内で行なわれる数学コンテストの最高峰の大会

 

参加者訳3230名中、
Aランク受賞者(予選合格者)は200名。

 

↓↓受賞した高Ⅱの孫君と戸邉校長

孫君数学-e1456968116255[1]

 

高校Ⅱ年の社会科,「現代の社会

 

公認会計士、
NPO法人Youth Create とNPO I-CAS、
西東京市議会議員と墨田区議会議員

 

とコラボし、

 

教師からの一方通行ではないグループワークを通して、
2月は1年間の学びのまとめしました

 

詳しくは写真をクリック↓↓

エデュ写真

 

 

 

 

チャンプ本はこれだ!

 

高校Ⅰ年C組「現代文」の授業。

 

知的書評合戦!

 

勉強や体力増強の話、
日本の歴史観から理想の恋愛、
蚊の生存競争の話…。

 

男子校ならではの気楽な雰囲気の中、

いつもの授業とは少し違った盛り上がり。

 

気になる結果は…?!

 

続きは写真をクリック↓↓

battle

 

私たちが世界を変える!

機械のチカラで、人々がもっと幸福になる未来のオートメーションを提案せよ!

 

 

これが、

オムロン株式会社から出された MISSION(ミッション) だ。

 

 

このミッションに立ち向かったのは、
本校中学3年生の「オム右衛門」チーム。

 

 

環境オートメーション』を提案した内容はいかに…?!

 

続きは写真をクリック↓↓

クエストカップ

サッカー部なのになぜ漫才?」 と思われるかもしれません…

 

がしかし、

 

見ている人のをかき、
巧みな話術で笑いを誘う漫才は、

チーム戦術と強い団結力を必要とするサッカーと共通するものがあります。

 

続きは写真をクリック↓↓

漫才1

2月17日(水)
恒例の中学レシテーション・コンテストが行われました。

 

レシテーション部門グランドチャンピオン塚本君_x

一年生は機内アナウンス。

二年生は
マララ・ユスフザイのノーベル賞受賞スピーチ。

三年生はキング牧師のスピーチ。

 

帰国生の代表は「マクベス」の一節を、見事に暗誦しました。

 

続きは写真をクリック→

子どもの本音を読み取るコミュニケーション
~口では言えないことは身体が喋る~

矢野先生アップ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2月13日(土)14時

「第五回三校合同講演会」が本校ガイホールにて行われました。

すべての一挙手一投足に意図を持ってほしい。日々の一言ひとことが大切だ。

こう語るのは、講師の元NHKアナウンサーの矢野香先生。

 

続きはコチラから!

 

 

 


2月11日(木・祝)に入学準備会を開きました。

晴々した合格者がやってきました。
これから進む6年間にどんなことが待っているか誰もわかりません。
しかし、それぞれに出発点が与えられたことは確かなことです。

principal_img01[1]

教職員一同も心は春です、
生徒諸君の熱狂的なサポーターです。
楽しく豊かな道を歩んでほしいと、毎年この日から思い続けます。

新入生と卒業生ともに、豊かな神の祝福を祈ります。

校長 戸邉治朗

 ❀

続きはこちらから

 

校長ブログ2

ページ
TOP