10月17日(土)体育館Aアリーナにおいて、高Ⅰ進路プログラム「カタリバ」を実施しました。

今回のプログラムでは、総勢40名以上のボランティアスタッフの方と話し、また貴重な体験談を聞くなかで、自分の進路について考えるきっかけを掴んだ生徒も多くいたようです。
今後は自分の意見や大切にしているものを積極的に他者とコミュニケーションをとることで豊かなものにし、前向きに進路を決定していってほしいと切に願っています。

詳細は学校HPをご覧ください。

~2015年聖学院創立記念祭ご案内~

11月2日(月)、11月3日(火・祝)に創立109周年記念祭を開催いたします!

boys_fair2015_2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ようこそ、生徒がつくりあげる創立記念祭へ。
今年のテーマは「One. 最高の贈り物を届けよう

日時:11/2(月)、11/3(火・祝) 10:30~15:00
場所:聖学院中学校高等学校

***受験生の方へ***
入試相談コーナーを設けています。お気軽にお立ち寄りください。
また学校説明会などにお越しいただいた際に、模擬店で利用できる200円チケットをお渡ししています。
ぜひご利用ください!

皆様のご来校を、生徒一同お待ちしております。

詳しくはこちらに→

 

 

 

 

 

 

 

 

聖学院中学校・高等学校、第3回学校説明会(授業体験・クラブ体験)を下記の通り行います。

 

日時:10月24日(土)10:00~13:30(受付開始9:30)
対象:保護者・児童
内容:
・聖学院のOnlyOne教育
・2016年度入試について
・授業体験
・クラブ体験
・無料学食体験
・校内見学、個別相談

授業体験⇒小6・小5対象です。
思考力セミナー、英語、数学、国語、社会、物理、生物、化学、体育スポーツ鬼ごっこ、美術、技術。図書館(4年生以下対象)

クラブ体験⇒小6・小5対象です。
運動部⇒軟式野球部、硬式テニス部、バスケットボール部、サッカー部、バドントン部、卓球部
文化部⇒物理部、生物部、化学部、鉄道研究部、レゴ&ハンディクラフト部

校内探検ツアー⇒小4以下のお子様対象。先輩たちが楽しく優しく、探検ツアーにお連れします。ルートは当日のお楽しみです!

無料学食体験⇒生徒にも人気の学食をお楽しみください。

 

ご興味のある方は、この機会にぜひご来校ください。

申し込みは、聖学院中高ホームページからお願いいたします。

みなさまのご来校を心よりお待ちしております。

聖学院中高new

中1の「数学思考力ラボ by大学生フェロー」がスタートしました。

このラボでは、中1のAdvanced Class全員とRegular Classで数学が得意な生徒たちが、土曜日の放課後を利用して数学の思考力を鍛えます。大学生のチューターが担当し、生徒たちのサポートをしながら共に学んでゆきます。

与えられた問題にまずは一人で挑戦し、そしてグループでシェアをしていく中で、お互いの意見に耳を傾けより良い解法を見つけていきます。自分とは異なる解法や考えを知ることで、答えが一つと言われる数学にも様々な視点があり、考え方があるということを学びます。

IMG_0243_x-e1442042100167

 

普段お忙しい方のために、夜間の説明会を開催いたします。
校内見学、個別相談も可能です。
是非ご来校ください。

日時
9月4日(金)19:00~20:00(受付18:30~)

内容
・校長挨拶
・聖学院のOnlyOne教育
・体験教育・学習指導
・2014年度卒業生進学実績
・2016年度入試について
・校内見学、個別相談

お申込みは、学校ホームページからお願いいたします。

7月26日(日)、株式会社マイナビの本社で、「キャリア甲子園」の東日本ブロック予選が行われました。
「キャリア甲子園」とは、日本全国で開催される高校生向けのビジネスコンテストで、本校生徒は資生堂から出された「2020年の若者に「清潔」「爽やか」を提供する商品を考えよう。」というテーマについて探求しました。

書類審査を勝ち抜き、東日本ブロック予選に進出したチーム「チムチムドンドン♪」は「清潔」「爽やか」の定義を「汗の臭いがしないこと」、顧客ターゲットを「部活動に一生懸命に取り組んでいる高校生」に設定。今まで女性がメインターゲットであった資生堂に対して、男性向けにも商品提供することにより、企業全体のブランド力を向上させるという提案を行いました。

審査の結果、聖学院高校は、全国460チームの中から東日本代表に選ばれました。

準決勝は8月9日(土)、決勝は 8月10日(月)に行われます。

レゴ好きな人、集まれ! 第4回レゴキング選手権開催 

日時:2015年8月1日(土) 9:00~12:00

場所:聖学院中学校・高等学校
参加対象者:小学校5、6年生
定員:20名
申込方法:申込フォームよりお申込み下さい。
※先着順となります。定員の20名に達した場合、申込を締め切らせていただきます。


テーマ:「陸上の生き物」をテーマにレゴを使って作品を作ります。

※陸上で生活する生き物という設定であれば、現存するものでもそうでないもの(絶滅した生物・空想の生物など)も含まれます。どんな生き物かを説明できるようにしておいてください。

*** 聖学院におけるレゴ教育 ***

日本の教育は5教科の暗記勉強が主流です。 しかし21世紀の社会においては「自ら手を動かし考える教育」が必要とされています。 聖学院では「21世紀教育」を掲げ、”学ぼうとする力”の開拓に取り組んでいます。
レゴは仮説を立てて学ぶ教育に相応しい教材とされており、欧米においては多くの現場で取り入れています。 本校でもレゴを使った教育を促進する一環として、毎年「レゴキング選手権」を実施しています。

 

5月22日(金)~25日(月)に、第30回糸魚川農村体験学習を実施しました。

今年3月に開業したばかりの北陸新幹線で糸魚川駅へ。
フォサマグナミュージアムでは30周年記念碑の除幕式を行いました。

2日目は「聖学院の森」においてミズナラの植林、3日目は早川地区・東山ファームでの田植えを行いました。好天に恵まれ、受入れ家庭の暖かなおもてなしを受け、非常に充実した3泊4日の体験学習となりました。

6月13日(土)の第1回学校説明会で、糸魚川農村体験学習の詳細をお話ししますので、ぜひご参加ください。

ページ
TOP