成女ロゴ(透過)

成女学園中学校・成女高等学校の学校説明会を2月20日(土) 14時より実施いたします。年度内最後の説明会となりますので、ぜひご参加ください。

◆内容:学校説明、入試説明、在校生による学校紹介、個別相談など

ご予約はこちらよりお願いいたします。

ところで、いま中学2年生の皆さんは、高校選びは4月になって進級してから...と思っていませんか?実際にはこの時期から高校選びを始める人がたくさんいます。

今回の学校説明会では、そんな現中学2年生(4月から中学3年生)の皆さんも気軽に参加できるようになっております。

新型コロナウィルスの影響もあり、いつどうなるか分からないこの状況下で出遅れることのないよう、2月のうちからの学校説明会への参加をオススメします!

皆様のご来校を心よりお待ちしております。

インスタグラム

本校独自の授業である表現教育プログラムのフォトコースでは、日頃の成果を多くの皆様に見てもらうために公式インスタグラムを開設いたしました。
インスタグラムの機能を最大限生かして素敵な作品を公開しておりますので、皆様ぜひご覧ください!
公式インスタグラムは こちら 

学校ブログも毎日更新!!!

学校ブログは こちら 

0116鈴木先生

 

本日一般入試直前対策説明会を実施いたしました。

現在の状況も踏まえ、最少人数での開催となりましたが、受験生の皆さんは最後の追い込みとして真剣に対策授業を聞いてくれていました。

来週は推薦入試もございます。2月には一般入試がすぐに行われます。

受験生の皆さん、最後まで気を抜かずに体調管理に努めてくださいね。

学校としても万全の対策で皆さんの試験を行えるようにしっかりと準備をいたします。

 

学校ブログも毎日更新!!!

学校ブログは こちら 

成女学園中学校・成女高等学校の一般入試直前対策講座を1月16日(土)14時より実施いたします。
◆内容:学校説明・一般入試直前対策講座、個別相談など

 

ご予約はこちらよりお願いいたします。

2020.11-03学校説明会チラシ(攻文社)_page-0001

 

皆様のご来校を心よりお待ちしております。

0114岩﨑先生1

 

高校3年生の政治経済の授業で「紙幣のデザインを考える」をテーマにグループワークを行いました。紙幣がどのようなものかを学んだ上で、紙幣に相応しいデザインを自分たちで考え、紙幣のデザインがどのような基準で決められているのかを学ぶ内容です。生徒たちはアクリル板を挟み、感染予防を徹底しながら、活発に意見を交換していました。

それぞれの生徒がしっかりと根拠を考え、デザインを決めていました。生徒の考えと実際の選定理由が一致していることが多く、さすが3年生といえる取り組みでした。

経済を学ぶ上で基本となる貨幣のことへの理解を深めることができ、これからの経済の学習がより楽しみになりました。0114岩﨑先生2

 

 

学校ブログも毎日更新!!!

学校ブログは こちら 

インスタグラム

本校独自の授業である表現教育プログラムのフォトコースでは、日頃の成果を多くの皆様に見てもらうために公式インスタグラムを開設いたしました。
インスタグラムの機能を最大限生かして素敵な作品を公開しておりますので、皆様ぜひご覧ください!
公式インスタグラムは こちら 

学校ブログも毎日更新!!!

学校ブログは こちら 

1225岩﨑先生

12/25から今年度の冬期講習がスタートしました。今回の講習は、高校1,2年生を対象とし、国・数・英の各教科で講習内容の単元を決め、実力をつけていく内容となります。合計6講座が開講され、生徒たちはクリスマスもお構いなしで積極的に受講していました。

年明けは本日から再開され、始業式前日の1/7まで開講されます。受講者の生徒は、この冬休みで実力を伸ばし、3学期の学習や将来の夢の実現に繋げていってほしいと思います。

 

 

1223小野寺先生EFT

12月は図書室とコラボをして、「英語文学文化」をテーマにして、図書から英語圏への文化・生活を理解してもらう取り組みを行いました。

 図書室×英語科コラボ企画の第2弾として、出張版多読コーナーを図書室内に設置しました。英語科の教員が司書教諭を兼ねて待機しており、「どんな本がありますか?」「私はどれ位のレベルから始めればいいですか?」「不思議の国のアリスはありますか?」などなど、生徒とやり取りをしながら、貸し出しを行っています。洋書は、英語で書かれているので生徒からするとハードルが高いです。ですが、こういったやり取りを大切にして、紙本の多読も楽しんでもらえるような取り組みも行っていきたいと思います!

学校ブログも毎日更新!!!

学校ブログは こちら 

ページ
TOP