1116三島② 絵本②

読み聞かせをしてしてもらったことはありますか?

「家族に読んでもらったな~」

「小学校にボランティアさんが来てくれていた!」

みんな幼い頃に絵本を読んでもらい、言語や情緒を発達させてきたようです。

 

今回は大人の立場になって絵本の読み聞かせを行いました。

絵が見えやすいように絵本を構えて読み聞かせスタート。

気持ちを込めてゆっくり、丁寧に読みました。

 

あの頃は気付かなかった読み聞かせの大変さ、読み聞かせの意義に気づくことができました。

0606及川①

高校2年生の英語の授業では “自身のボランティア経験”をお題にスピーチコンテストを行いました!

もちろん、いきなりスピーチを書きなさい!なんてことはありません。

以下のようなスピーチのコツをしっかり学んでから大会に挑みました。

 

①スピーチの構成について

②聞き手の興味をひくコツ

③自身のボランティア経験を英語に

④英文の発音や流暢さを磨く!

⑤ジェスチャーやアイコンタクトをつける

 

ALTからの熱い?指導を受け、徐々に徐々に上達していく様子が見られました。

最初はアイコンタクトやジェスチャーも恥ずかしそうにしていたものの、本番は堂々と発表することができました。

 

最後は、しっかりALTからevaluation sheet=評価シートをもらいアドバイスをチェック!

次回に向けて、意気込む生徒たちでした!

 

 

1113城之下 模擬授業

今年度2回目の大学模擬授業に、四つの大学より先生方をお迎えしました。

 

音楽…和音の種類によって生まれる曲調の違いなど、専門的・理論的な事柄について実演を交えて説明していただきました。

 

情報…実際にキャラクターを動かしながら、プログラミングの考え方を楽しく学んでいました。想定と違う動きをどのように修正するか、工夫をしていました。

 

栄養…若い女性が「痩せたい」と考えることについて、当人だけではなく子どもの体質にも影響が出ることを知りました。

 

薬学…薬の役割や歴史、薬剤師の仕事内容などを学び、「薬学」「薬剤師」そのものへの理解と関心が深まったようです。

 

複数の分野の授業を受けたことにより、新たに興味のある分野が広がった人もいれば、複数の分野で悩んでいたところ、授業を通して方向性が見えてきたという人もいました。

この後に控える次年度の科目選択に向けて、進路にしっかりと向き合う機会となりました。

0901三島②

9時に市ヶ谷駅A3出口に集合。

いつもとは違う外部での活動にみんなちょっと緊張ぎみ……。

 

今回、食文化部は東京家政学院大学のご協力で大学訪問に行ってきました。

大学の教育内容について教えていただいたり、キャンパスツアーをしていただいたりと内容が盛りだくさんでした。

その中でも特に印象に残ったのは、現代家政学科の体験実習です。

江戸時代の書物『豆腐百珍』に書かれた、“こおり豆腐”作りをしました。

凍っている豆腐?と思いきや、寒天の中に豆腐を閉じ込めた涼やかな料理です。

甘~い黒蜜をたっぷりかけて、冷たい麦茶と共においしく頂きました。

 

今回の大学訪問を通して、大学ではこんな学びができるのか!江戸時代の食についてもっと研究したい!と部員たちの食文化への関心がさらに高まったようです。

1122池谷 中村先生お誕生日

成女学園中学校・成女高等学校から、本日はとってもハッピーな記事をお届けいたします。

日頃からお世話になっているバスケ部と生徒会の生徒たちが、先生にお誕生日の色紙を渡しました。

同じバスケ部顧問としては、先生は優しすぎるほどですし、生徒のことを一番に思っていることを知っているため、お誕生日のお祝いをされているとき私の方が嬉しいくらいでした。

本当におめでとうございました。

素敵な年になることを祈っています。

 

以上成女のほっこりエピソードでした。

1116福井 46.2023年度芸術ゼミ(高1)高大連携in宝塚大学東京メディア芸術学部

高校1年生のゼミが本格的に始動しました。

芸術ゼミでは宝塚大学東京メディア芸術学部と高大連携し、渡邉 哲意 教授(芸術学博士)よりご教授いただくこととなりました。

研究テーマは【見るだけじゃない!アニメ「プリキュア」が発信する芸術文化とは?】です。

初回のこの日は、みっちりとデザイン・アート・ビジネス(産業)についてご講義をいただきました。

今後の研究が楽しみです。

1201水上 保健だより11月号

2023年5月に、新型コロナウイルス感染症が5類感染症へ移行となってから、初めての冬がやってきました。

今年の冬は、季節性インフルエンザがコロナ禍以前にも増して猛威をふるっており、新型コロナウイルス感染症との同時流行が懸念されています。

複数の感染症が流行する中でどのような対策をしたらよいのか、ほけんだよりでは①検査キットや薬の用意、②はやめの予防接種の2つについて紹介しています。

もちろん、基本となる日々の感染症対策についても、あらためて確認しました

引き続き感染症対策をしながら、感染拡大を予防していきましょう!

1121水上 生活ゼミ高大連携①

本校独自科目の自主研究では、各ゼミに高校1年生が合流し、高大連携研究がスタートしました!

生活ゼミでは聖徳大学と連携し「どうすれば目を大きく見せることができるか? ~錯視を用いて~」というテーマで研究します。

初回授業はまず聖徳大学の先生にお越しいただき、錯覚や錯視ってなに?という講義から始まりました。

講義ではイリューシンフォーラムというサイトを使い、錯視体験をしたらびっくり!

「左右で同じ」ということを理解していても、なぜか目で見ると違って見える……そんな脳の不思議な機能、錯視に生徒は興味津々です。

1121水上 生活ゼミ高大連携②

後半は理想の目やこんな印象になりたい!という方向性についてのグループワークです。

丸い目だと可愛い印象? 切れ長なら綺麗系の印象? などアイデアがたくさん出ました!

これからの研究が楽しみです♪

1123城之下

毎年11月に上野の東京都美術館で開催されている、通称「私学展」。

今年も成女からは中学生2名、高校生4名が油絵作品を出展しました。

午前中は他校生徒の作品を見て感想を述べあう鑑賞会を行い、午後に搬出作業を行います。

生徒たちは美術館の中をたっぷり一時間ほども見て周り、それぞれの印象に残った作品について教えてくれました。

作品も鑑賞者も十人十色で、題材、画材、技法など、目をつけたポイントも様々でした。

細かいところまでこだわりが感じられる作品の数々に直に触れることができ、生徒たちにもよい刺激になったようです。

お天気にも恵まれ、「芸術の秋」にふさわしい一日となりました。

1125佐々木

このブログでも何度かご紹介したとおり、LM-CLUBの1年生バンドが、秋の公式大会(東京都高等学校文化祭軽音楽部門大会)に出場し、見事決勝進出を果たしました。

 

その決勝戦が11月23日に、パルテノン多摩大ホールで行われました。

この大会は、各校から1バンドのみがエントリーできる、いわば学校対抗戦ですが、1年生だけの編成で決勝に進んだのは成女だけでした。

初めての大きなステージでの演奏に、メンバーは大変緊張していましたが、応援に駆けつけた保護者、先生、クラスメイト、そしてOGに感動を与える見事な演奏を聴かせてくれました。

 

メンバーのみなさん、お疲れ様でした。

2年生、3年生になって、ますます活躍してくれることを期待しています。

 

★LM-CLUB公式ホームページはこちらです↓↓

ぜひご覧ください!
http://lm-club.com/

 

ページ
TOP