早くも梅雨のようなお天気が続いていましたが、ごきげんいかがでしょうか。
高2の古典講読では、『古今和歌集』を学んでいます。
和歌では、涙に喩えられることの多い雨ですが、今日はその『古今和歌集』から、ちょっと明るい気分にしてくれる雨の一首をご紹介しましょう!
雨により田蓑の島をけふ行けど名にはかくれぬものにぞありける
この歌は、『古今和歌集』の編者、紀貫之の作です。
「蓑」と名の付く田蓑の島に行ったけれど、雨から身を隠してくれなかったよ~!
と詠んでいます。
「蓑」は現代の雨がっぱのようなものです。
島は、「蓑」とあっても名ばかりで、ずぶ濡れになっちゃったのかな!?
遊び心の感じられる一首です。
皆さんは、風邪をひかないように、傘やレインコートでしっかり雨対策してくださいね!


ごきげんよう、表現教育コーラスクラスです。今日は2回目の授業でした。



生徒の反応は「かわいいと、気持ち悪い」に大きく分かれています。
緊急事態宣言下で、校内での部活動は自粛していますが、新入部員がたくさん入ってきたので、もっとアクティブに活動していきたいと思います!
先日、保健室の移転を行いました!