0210三島先生

 

保育の選択科目を履修する高校1年生を対象に出前講座が開講されました。

今回は、東京家政学院大学の先生をお迎えした特別な授業です。

 

講座では、たくさんの可愛らしい子どもたちの写真が登場。

これは、こんなことにこだわって遊んでいる場面だよ、こんな学びがある場面だよ、と丁寧に教えてくださいました。

 

先生の話を聞く中で、保育士は専門性を必要とするやりがいのある仕事だということを知ることが出来ました。

自分自身の進路を決める大切なヒントを頂けたようです。

0210阪本先生

 

表現プログラムのエッセイクラスでは、1学期は読み手を意識して書くことから始め、2学期は視点を変えて客観視して書くことに挑戦しました。

そして3学期は桃太郎を題材にした創作エッセイです。

その中から一つ、桃太郎と鬼が現世に輪廻転生した作品を本校noteに公開しました。

全4回の連載が完結していますので、ぜひご一読ください!

https://note.com/seijogakuen/n/nf4c53aaf671b

0204城之下先生立春

 

旧正月を迎え、中国や台湾をはじめとした各国で、春節をお祝いをしている様子がニュースにも流れました。

横浜中華街などでも「春節」のイベントがさまざまに開かれているので、生徒たちも聞き覚えのある人がいたようです。

旧正月の前後に立春が来る(昨年は立春後の2/11が元旦)ので、一月は春の始まり、旧暦では「一月・二月・三月」が四季の内の「春」に該当します。

年賀状にも「迎春」などと記載するのは実際に春を迎えるタイミングだからなのです。

冷え込みの一番厳しいこの時期に「春?」と思われるかもしれませんが、成女学園でも校章となっている梅の花がほころび始めてきています。

春の息吹が感じられる旧暦のお正月は、「新春のお慶びを申し上げます」の決まり文句にも実感がこもります。

みなさまの身近にも小さな春の訪れが見つかりますように!

0208朝日先生道案内

 

利用者の多い、都営新宿線「曙橋」駅からの道順を動画にしました!

(手ぶれ等、見づらいところもあって申し訳ございません…)

一分間に収めるため、早送りにしていますが、実際の所要時間は、徒歩で5分程度です。

ご来校の際の参考にしていただければ幸いです。

 

https://www.instagram.com/p/CZY_sn7rZ-M/

(成女学園公式インスタグラムより)

 

成女学園公式インスタグラムTop

https://www.instagram.com/seijo_gk.pr/

 

ぜひ、チェック、フォローよろしくお願いします!

0208三島先生1

 

来る、2022年4月1日。成年年齢は18歳になります。

 

もうすぐ成人を迎える高校1、2年生が成年年齢の引き下げが高校生活に与える影響について学びました。

18歳になったらできるようになることはなんだろう?!消費者トラブルに巻き込まれるかもしれないって本当?!高校生が今知りたいことがたくさん盛り込まれた内容でした。

講座を通して何となく知っていた民法改正の内容が、実感を伴った理解へと変わったようです。

 

大人になることは新たに権利が与えられることです。

けれど、責任も増えるということを忘れないでね!

0205三島先生1

 

東京都消費者啓発員さんに「糖分と甘味料~選ぶために知っておきたい飲み物の中身~」という実験講座をしていただきました。

今回はコロナ禍ということでオンラインでの講座です。

いつも飲んでいるジュースの中に砂糖はどのくらい入っているのでしょうか?

 

4つの飲み物の砂糖の量を予測し、いざ糖度計で計測!

思っていたような結果が出たり、出なかったりみんな興味津々です。

 

最後に、普段の生活では原材料表示や栄養成分表示を見ることで、食品の中身を知る手掛かりになることも教えていただきました。

これからの食生活がよりよいものになりそうです。

0204城之下先生春節

 

今年の節分は2/3。ちょうど高校一年生の古典の授業があったので聞いてみたら、生徒たちからは「恵方巻を食べる!」と元気な声が返ってきました。

元は関西中心の風習だったという恵方巻がすっかりメジャーになったのは、年の数だけ豆を食べるのが年を重ねるほど大変になってくるからでしょうか……。

それはさておき、恵方巻といえばその年の「恵方」を向いて食べるもの。

今年は「北北西やや北」でした。どうやって恵方が決まっているのかというと、今年が「壬寅」年だから「壬の方位」なのだそうです。

ね・うし・とら……のいわゆる「十二支」は聞いたことがある人も多いのですが、年だけではなく方位や時間を表しているというのは普段あまり意識していなかったようです。

「正午(うま)」や「丑の刻参り(うし)」という言い方に残っていると気付いて驚いていました。

また、辰(たつ)と巳(み)の間=南東の方角を「巽(たつみ)」、戌(いぬ)と亥(い)の間=北西を「乾(いぬい)」と言いますが、人の名前にもなっているからでしょうか、「これでもう漢字も忘れない!」と言っている生徒もいました。

これを機に言葉の成り立ちや由来にも興味を持ってもらえると、国語科教員としては嬉しい限りです。

0204篠宮先生生活ゼミ

 

生活ゼミでは2月のパフォーマンスフェスティバルに向けて代表プレゼンを実施しました。

生徒たちは1年間研究してきたものをゼミの生徒に向けて一生懸命伝えようとする様子が見られました。それぞれ、好きなもの興味のあるものを探求し、将来に結びつくような研究になっていました。

これからプレゼン代表が決定しますが、ゼミみんなで協力し、素敵な研究発表になることと思います。

楽しみです!!

0203水上先生1

 

梅一輪 一輪ほどの 暖かさ

紅梅の蕾が一つ、また一つと開き、春の訪れを感じるようになりました。

梅の花は、成女の校花であり校章や校歌にも使用されている、成女生の象徴です。

まだ蕾がたくさんついた梅の様子は、可能性を秘めた成女生のようです。

学年の集大成に向けて、より一層力を発揮し、大輪の花を咲かせてくれることでしょう。

 

0202朝日先生

 

成女学園の公式instagramアカウントを開設いたしました。

ブログとともにぜひインスタグラムの方もチェックしてください!

下記のアドレスへアクセスしていただくか、インスタグラム内の検索で「成女」と入力してください。

 

https://www.instagram.com/seijo_gk.pr/

 

よろしければフォローもしていただけると嬉しいです!

ページ
TOP