0504城之下

美術部は新高3の新部長のもと、新入生をおもてなしです。

その甲斐あって、今年は高1が3名、中1も1名の入部となりました。

外部大会への出場や高大連携、そして新型コロナ流行以来3年ぶりの合宿実施など目指して活動していきます!

0502三島②

中学2年生のトマト栽培がスタートしました。

 

今回の作業は土づくりと種まきです。

まずはふかふかで栄養のある土づくりです。

あっ、本校は新宿区という好立地であるが故にほとんど土の部分がありません…。

チャララ、チャッチャチャー♪

そんな私たちの救世主はサスティナエコポットの登場です。袋の中でトマトを育てます。

そして最後に、とっても小さな種を蒔きました。

 

今後は、トマト栽培を通して栽培技術について実践的に学んでいきます。

さて、トマトは無事に芽をだすのか?!

次回の更新をお楽しみに~

0502三島①

0503岩﨑②

0503岩﨑①

~高校1年生 基礎力オールチェックの道のり~

高校1年生は、入学直後の4月に中学までの学習の定着度を確認しました。

定着に不安が残る部分に関しては、この1ヵ月間休み時間や放課後の時間に復習プリントを使って勉強してきました。

生徒達は、わからない所は自分から先生に質問したり友達と相談したりしながら積極的に取り組んでいました。

難しい単元のプリントなどは、各教科の教員が付き切りで教えたり、生徒と一緒に問題に取り組む形で丁寧に指導してきました。

ゴールデンウィーク明けには、この取り組みのゴールとして、定着度を確認するテストを受けます。

この基礎力オールチェックの取り組みで身に付けた基礎力をもとに、高校1年生が高校での学習を充実させていくことを期待しています。

 

0511阪本

先日、Bリーグで上位を争うサンロッカーズ渋谷vs横浜ビー・コルセアーズの試合に招待していただいたので、希望した生徒が観戦に行ってきました!

大音量のBGMとレーザー光線の演出で始まった試合は最後まで大接戦。

終了間際の残り0.7秒でサンロッカーズが勝ち越し、90-89で劇的勝利を収め、大盛り上がりでした。

生徒たちの目はハーフタイムやタイムアウトに登場したチアリーダーやⅮリーグのトップダンサーにも釘付けで、本物を生で観るのはとっても刺激になっていました!

ちなみに引率したI先生は、相手チームの河村勇輝選手のえげつないスピードにご満悦だったようです(笑)

 

0428朝日

中2国語は、詩「見えないだけ」を学習しています。

生徒たちに、この詩のイメージを一言で表すと?と尋ねたところ、

「希望」「ふわっとしている」「新しい生活への期待」「未来は明るい」など、の言葉が返ってきました。

今の生徒たちにぴったりの詩のようです。

丁寧な音読活動を通して、理解を進めていければと思っています。

0501岩﨑②

0501岩﨑③

高校1年生はキャリア学習の時間に2回目の進路指導講話を行いました。

今回は、大学受験時の受験方法や推薦基準の説明、学習の大切さ、具体的な目標、資格取得の目標などを話しました。

説明を聞いて、講和後に具体的な質問に来る生徒もいて、モチベーションの高さを感じました!

0427阪本

 

高2の英語の教科書のLesson1はパジャマ・デー。

アメリカの学校ではよくある行事ということで、私たちのクラスでも実際にやってみました!

着替えてみたら、色んなパジャマが勢ぞろいで大盛り上がり!

ネイティブの先生と一緒に、英語でワードウルフやギミーギミーというゲームをして、楽しい時間を過ごしました。

今度は英語をもっと上達させて、もっと楽しい企画をできたらいいな~

0519及川

今日は中間考査の最終日!

中学1年生は、初めての定期考査に挑んでいます。

「どんな風に勉強すればいいんだろう…」「試験はどのくらいむつかしいのかな…」と不安な気持ちでいっぱいな様子ですが、自分なりに工夫しながら学習に励んでいるようです。

テストが終わったらすぐにノートを見返して、「あ~、ここが違った~!」と悔しがっている姿も見えました。

定期考査は自分の普段の頑張りを見たり、自分の苦手を発見できる大事なものです!
最後まで精一杯頑張ろう!

0518中村+定期試験

いよいよ中間試験がスタートしました。

新しい学年として受ける初めての試験となります!

高校2年生は、今年度はキャリア学習の授業で1人ひとりがしっかり目標を立てました。

常日頃から目標を忘れず、頭の中でイメージを持ってスケジューリングをするようにお伝えをしております。

昨年度悔しい思いをした人もいると思うので、この中間試験で払拭し目標に向かって頑張ってもらえたらと思います。

これまで努力をしてきたことを全てを出し切って皆で乗り切っていこう!!

0517城之下 中間試験

高校1年生が入学して、早一か月半。

高校入学後、初めての定期考査の時期が到来しました。

しっかり中学の学習内容の基礎固めが出来ているか、予習・復習の習慣が身についているか、そして中学よりもひとつレベルの上がった試験向けの対策が出来ているか……が問われます。

そして、一年生でしっかりと評定平均値を上げておくことが、大学進学時に志望校への推薦を勝ち取るためには大切です。

教科の先生からは続々と補習開講のお知らせが届いています。

高1のみんな、気合を入れてがんばりましょうね!

ページ
TOP