成城中学校では平成29年度の中学運動会が行われました。前日には大雨が降りましたが、人工芝のグラウンドも前日のうちにしっかりと乾いたため、無事に開催に至りました。外で活動するにはちょうどよい気候となり、今年度の中学運動会は生徒たちの熱気に包まれました素晴らしいものとなりました。

以下、学年を超えた各競技の結果を一覧にします。

  • クラブ対抗リレー 優勝は体操部(1レース目)と陸上競技部(2レース目)
  • 大縄跳び(学年対抗種目) 優勝は中学2年
  • 選抜リレー(色別対抗戦) 第1位 B組  第2位 C組  第3位 E組
  • 総合順位(色別順位)   第1位 C組  第2位 A組  第3位 B組

以下、当日の様子を写真で紹介します。

DSC04400DSC04395

 

DSC04369DSC04307

 

台北医科大学では、寄生虫学・熱帯医学の権威 范博士のお話を聴講しました

台北医学大学では、寄生虫学・熱帯医学の権威 范博士のお話を聴講しました

 

7月30日から8月6日にかけて、第3回台湾研修を実施しました。研修には生徒21名、引率教員2名に加えて、日本台湾教育センターの郭所長が同行してくださいました。折から台風の進路が気になるところでしたが、航空機の遅延など大きな影響はなかったものの、研修の目玉の1つである故宮博物院が臨時休館となったのは残念でした。

 

研修前半は、台北近郊の淡江大学を拠点にしました。

研修前半は、台北近郊の淡江大学を拠点にしました

台湾随一の名門、建国高級中学を訪問しました。

台湾随一の名門、建国高校を訪問

 

研修は、台北から入り新幹線で台南へ移動、高雄から帰国というルートを取りました。台北では、淡江大学、台北医学大学、台北市立建国高校、高雄では、樹徳科技大学をそれぞれ訪問し、英語を通じてのプログラムや華語の授業、高校生や大学生との交流活動などを行いました。また、学校を離れて、台北や台南・高雄の市内・史跡の見学、公共交通機関や夜市体験など現地の生活にも触れました。

生徒は意欲的に研修に参加し、貪欲に見聞を消化・吸収するとともに、台湾の方々と積極的に交流を図っていました。最終日、樹徳科技大での送別会では感謝の気持ちをこめて全員で「翼をください」を合唱するなど、それぞれ深く心に刻まれる1週間となったようです。2学期以降、報告書の作成、報告会の開催を通じて、研修の成果を広く発信・共有していきたいと思います。

 

台湾の水利事業に尽力した八田與一氏の像
台湾の水利事業に尽力した八田與一氏の足跡を辿りました
記念品の贈呈をする樹徳科技大 程副国際長と村田教諭

記念品の贈呈をする樹徳科技大 程副国際長と村田教諭

 

初の本校単独実施となる第3回台湾研修は、参加生徒一人一人の確実な成長という大きな果実とともに無事終了しました。約1年にわたり全面的にお力添えいただいた日本台湾教育センター様、航空券や各種手配、現地での添乗のお世話をしてくださった華文会様、訪問させていただいた各大学・高校の教職員や学生のみなさまはじめ、本研修に関わってくださった全ての方々に心より感謝申し上げます。

第5回目となる「成城版エンパワーメントプログラム」が8月7日(月)から11日(土)の5日間実施されました。カリフオルニア大学を中心とした13名の大学生と2名の講師を本校に招いて、中学3年生から高校2年生の64名の希望者が毎日6時間、5日間の英語でのプログラムに参加しました。彼らは、1学期に2回の事前研修と、エンパワーメントプログラム開発者であるカリフォルニア大学教授藤田先生の講演を受講しました。

今回は、64名の生徒を「Basic」と「Advanced」の2つのコースに分けて行いました。日々のセッションでは基本的に5名の生徒と1名の大学生が1グループとなり、それぞれのコースがやや大きめの2教室を利用し、2名の講師(ファシリテーター)の方が、それぞれのグループを統括してプログラムを進行しました。

お世話になったファシリテーター

お世話になったファシリテーター

それぞれのテキスト

それぞれのテキスト

初日の「Basic」まだ表情が硬いです

初日の「Basic」まだ表情が硬いです

初日の朝、小講堂で行われた全体でのオープニングセレモニーでは、生徒の表情は硬く緊張している様子でした。教室に分かれた後も、つい気心の知れている友人同士で集まってしまいます。事前研修とあらかじめ渡されているプログラムテキストの予習をして参加している生徒ですが、思うように言葉が出てこないため、コミュ二ケーションがうまくいかない様子でした。しかし、大学生(グループリーダー)やファシリテーターと接していくうちに、英語で話すだけがコミュニケーションのとりかたではないことに気づいた生徒達が、ボディランゲージを利用して次第に自分の伝えたいことを伝えられるようになっていきました。

表情にも笑顔が 「Basic」地下体育室

表情にも笑顔が 「Basic」地下体育室

ポスターセッションの様子「Advanced」

ポスターセッションの様子「Advanced」

今年のディスカッションで扱われたテーマは、「My Identityについて考える」「ポジティブシンキングの重要性」「AIの発展によって未来はどう変わっていくか?」など本当に様々です。難しいテーマもありましたが、生徒たちはグループリーダーと様々な意見交換をしながら積極的に考えることの大切さや、伝える姿勢を徐々に学びとることができるようになっていました。また、「Basic」のコースでは地下体育室を使って、「海外の遊びを体験する」「新しいスポーツやゲームを考案する」といった活動を行い、言葉(もちろん英語)と体(ボディランゲージ)を駆使して、まさに体当たりで臨んでいました。

最終日は、このプログラムの締めくくりとして個人プレゼンテーションが行われました。午前中は、グループリーダーに最後のアドバイスを受けながら、それぞれが、プレゼンテーションの仕上げを行いました。そして午後は、いよいよ本番です。「Basic」コースは教室、「Advanced」コースは小講堂で、それぞれお招きした保護者の方々を前にプレゼンテーションを行いました。ひとり3~4分の短い時間ですが、どの生徒も自分の思いを頑張って英語でスピーチしました。

プレゼンテーション=Basic

プレゼンテーション=Advanced

プレゼンテーション=Advanced

クロージングセレモニーの様子

クロージングセレモニーの様子

プレゼンテーション終了後、全員が小講堂に集まりクロージングセレモニーが行われました。ファシリテーターから、生徒全員に終了証が渡され、その後、各グループリーダーから挨拶があり、閉会後参加者全員で記念撮影をしました。その後も生徒たちと保護者の方も交えての記念撮影会となり、いつまでも別れを惜しんでいました。

感謝のハイタッチ

感謝のハイタッチ

お世話になったグループリーダーの方々

お世話になったグループリーダーの方々

 

9月30日(土)、本校主催の第1回「中学校説明会」が行われました。

本日の会については、およそ260組のお客様に御来場いただきました。心より感謝申し上げます。

IMG_0291IMG_0297

説明会では、第1部として小講堂にてスライドを用いて成城中学校に関する説明をいたしました。校長から「沿革・教育方針と今後の展望」について、進路指導主任の有阪から「教科教育・進路指導」について、入試広報室の宮本から「行事・クラブ概要」について、中学教頭の元島から「入試概要」について、それぞれお話しさせていただきました。 成城での1年間の生活の流れや、進学実績等については、「年間行事」や「進学情報」のリンク先をごらんください。

小講堂での説明の後に、複数の班に分かれ、校舎内を御見学いただきました。天気がよかったこともあり、グラウンドの体育の様子などもごらんいただけました。

IMG_0303

生徒たちの元気な様子を十分にごらんいただけたでしょうか。

今後も本校主催「中学校説明会」は1月13日の第7回までありますが、毎回同じ内容でございます。第1回の「高等学校説明会」は10月14日(土)に行われます。御参加お待ち申し上げております。

なお、説明会は予約制となっております。各説明会の御予約は説明会のおよそ1カ月前から行えます。

 

日本で3番目に高い奥穂高岳(3190m)山頂にて

日本で3番目に高い奥穂高岳(3190m)山頂にて

 

去る7月28日から7月31日にかけて、山岳部は北アルプスにて夏合宿を行いました。本日はその様子をお伝えします。

初日、生徒たちは朝7時半に新宿駅に集合。貸切バスで北アルプスの玄関口である「上高地」を目指しました。
昼過ぎ、登山用の靴に履き替えていよいよ登山開始。初日は平坦な山道を約3時間歩いて幕営地の横尾にきました。例年のように、成城高校の大先輩である横尾山荘のご主人にご挨拶してテントを張り、翌日に備えました。
2日目は重い荷物を標高2300mの涸沢まで担ぎあげ、体力に余裕のある者は一気に北穂高岳(3106m)にアタックしました。涸沢から山頂まで2時間のスピード登山でした。

3日目は今次合宿の目標である奥穂高ヶ岳(3190m)と涸沢岳(3110m)に登頂。クサリとハシゴが連続する難所ザイテングラートなどを含むコースに苦戦したものの、コースタイムよりはるかに短い時間で行動できました。天候には恵まれなかったものの、全員が2つの3000m峰の頂を踏んだことになります。

この日はそのまま横尾に降りましたが、本谷橋から横尾まで、余力のある部員はトレイルランニング。重い荷物を背負ったまま30分で走破した猛者もいました。

 

最終日はのんびりと明神池周辺から上高地を散策し、お風呂で4日間の汗を流しました。

どの部員も、山男らしくなって帰京しました。

 

 

河童橋にて、これより山に入ります

河童橋にて、これより山に入ります
MMI_6623

北アルプスらしい岩場

P7292851

北穂高岳山頂、残念ながら視界0
P7302865

ベースキャンプ涸沢をふり返り、ここまでの道程を確認します

ハンドボール部は8月7日から12日にかけて中高合同の夏合宿に行ってきました。

前半は天候に恵まれず、雨がやんでもグラウンドが使えない日が続きましたが、その間は山の地形を利用したランニングを精力的にこなしました。後半は無事にグラウンドも乾き、グラウンドを使用しての練習もできました。東京ではなかなかできない量のランニングや、まとまった練習など充実した時間が過ごせたのではないでしょうか。

なお、写真は最後の合宿となる高校2年生や、初の合宿となった高校1年生たちです。

 

150244623133215024649237701502702960833

 

職業体験様子1

中学3年夏休みの課題として職業体験があり、生徒たちはいろいろな職種職業を体験します。職業体験実施者は「職業体験報告」、その他の者は「職業インタビューレポート」を作成して提出します。

今回、7月25日~26日の2日間にわたり日本旅行東京教育支店様のご協力を得まして、職業体験をさせていただくことになりました。非常に人気の高い職業で、希望者が定員を超えたため抽選となってしまいました。その生徒たちの職業体験の様子をご報告させていただきます。

2日目に学年の教員が会社に伺ったところ、生徒たちの様子は1日目こそ少し緊張気味だったようですが、2日目は慣れてきたのか自由に意見を出し合って、京都旅行の日程表の作成にあたっているということでした。写真にもあるように、社員の方々が仕事をされている一角をお借りし、本格的な職場体験をさせていただきました。初日には専用端末を使用し、自分の切符を発行したり、新幹線の空席状況の確認をしたりするなどの体験をさせていただきました。たくさんのご指導をいただき、最終的には金額も入った京都旅行の日程表が完成しました。生きた社会勉強ができたことは、彼らにとっても非常に良い経験となったことだと思います。

この「職業体験報告」は文化祭での展示を予定しています。ぜひご覧ください。

日本旅行の皆様には大変ご迷惑をおかけしました。貴重な体験をさせていだきありがとうございました。御礼申し上げます。

指導の様子1

指導の様子1

指導の様子2

指導の様子2

 

遠泳から戻ってくる上級を浜で迎えます

遠泳から戻ってくる上級を浜で迎えます

7月17日から始まった中学1年生の臨海学校を初日2日目と紹介してきましたが、本日はその3日目をご紹介します。臨海学校の3日目は上級の遠泳や初級・中級の浜レクなど盛りだくさん。初日同様天候にも恵まれて、夜の花火まで全てのイベントを無事に行うことができました。

中学1年生の臨海学校は明日7月20日で終了となります。中学1年生にとって様々な体験を重ねた臨海学校、4年後には高校2年生で補助員としてこの千葉県岩井海岸に戻ってくる生徒も多くいることでしょう。これからの成長が楽しみです。

臨海学校恒例の朝のラジオ体操

臨海学校恒例の朝のラジオ体操

午前中の修技も順調です

午前中の修技も順調です

上級クラスの遠泳は90分間泳ぎっぱなしです

上級クラスの遠泳は90分間泳ぎっぱなしです

 

きれいな隊列で遠泳を成功させます

きれいな隊列で遠泳を成功させます

その頃、浜ではスイカ割りが行われました

その頃、浜ではスイカ割りが行われました

上級、もう少しで浜に到着です

上級、もう少しで浜に到着です

 

上級クラスの到着後、みんなでスイカを食べました

上級クラスの到着後、みんなでスイカを食べました

「臨海学校」

「臨海学校」

高校2年生の補助員、全ての仕事が終わった後の記念撮影

高校2年生の補助員、全ての仕事が終わった後の記念撮影

 

IMG_0436

本日は、7月17日から始まった中学1年の臨海学校の2日目の様子を紹介します。

2日目も午前中は非常に強い日差しの中、気温も海水温も高く、海での修技は順調に行われました。しかし午後は、生徒たちが浜に集まり始めたところで雷が鳴り始め、一旦「宿待機」という判断が出されました。その後の天候悪化が予想されたことから、結果的に、予定されていた修技は中止となってしまいました。

待機中には各宿で牛乳とアンパンが配られ、予期せぬ休息に生徒たちは癒され、疲れが取れた様子です。本日温存されたエネルギーは、きっと明日の修技や浜でのレク、そして上級クラスの遠泳で発揮されることでしょう。

補助員は修技の前にはブイや船を準備します

補助員は修技の前にはブイや船を準備します

海に入る前は入念に準備運動

海に入る前は入念に準備運動

午前中はいい天気でした

午前中はいい天気でした

 

海で見つけた生物に注目

海で見つけた生物に注目

浜で平泳ぎの足の練習

浜で平泳ぎの足の練習

 

午前の修技の後、補助員が道具をしまいます

午前の修技の後、補助員が道具をしまいます

午後は雷雲が発生し、急きょ修技を中止しました

午後は雷雲が発生し、急きょ修技を中止しました

 

最初に校旗を掲揚

最初に校旗を掲揚

本日から3泊4日の行程で、中学1年生の臨海学校が始まりました。

例年、1学期終業式後に行われるこの行事は、今年は中学1年生280名弱と高校2年生の補助員60名弱、そして教員40名ほどの大所帯となっています。

初日の17日は昼前に千葉県の岩井海岸に到着し、昼食後に臨海学校の開校式が行われました。1学期のプールの授業内で生徒の泳力を把握しており、生徒の泳力別に今回は15の班に分かれてそれぞれの班で開校式後最初の修泳が行われました。本日は海がとても穏やかで、生徒たちはよいコンディションの中で初泳ぎを堪能していました。

本校が所有する船を用意する高2補助員

本校が所有する船を用意する高2補助員

沖にブイを設置します

沖にブイを設置します

開校式の様子

開校式の様子

 

入水前には入念に準備運動

入水前には入念に準備運動

修泳の様子

修泳の様子

中1とそれをサポートする高2補助員

中1とそれをサポートする高2補助員

初級の修泳の様子

初級の修泳の様子

ページ
TOP