
 本日は、5月26日(木)に行われた中学1年生の「春の中学行事」の紹介を致します。
 中学行事とは、中学生の中間試験の翌日に行われる、博物館見学などの課外活動です。
 中学1年生の春の中学行事は、「学校周辺散策」を行いました。
 学校に集合して、それぞれの班で、
 「新宿歴史博物館」
 「大久保の犬御用屋敷跡」
 「戸山山山荘跡・箱根山(尾張藩主徳川家下屋敷跡)」
 「早稲田大学演劇博物館」
 「漱石山房跡」
 などの5つのチェックポイントを目指し、
地図を見て班員と話し合い、ときには迷いながら、学校に戻ってきました。
 新宿と聞くと繁華街を思い浮かべるかもしれませんが、
 成城の近辺は、昔は武家屋敷が並び、いまもその様子が伺える閑静な住宅街です。
 近くに様々な史跡・博物館が並び、遠足ではなく「近足」でも、
 多くのことを学べるのも、成城の魅力の1つかも知れません。 
 <参考>
 ・成城中学校・高等学校ホームページ 
 ・2010年 中1の秋の中学行事(事前学習) 
 ・2010年 中1の秋の中学行事(実施の様子) 


