いつもと同じような成城の正門からの光景ですが、なにかが違うことに気が付きますでしょうか。 |
正解は三日前に撮影されたこちらの写真と比較してみてください。三光星のモニュメントと時計が取り外されていることに気がついていただけると思います。 |
少し寂しく思ってしまいますが、廃棄されてしまう訳ではないので安心して下さい。南校舎と共に長く愛された三光星ですから、状態の調査をした後に、新校舎に再び取り付けるのか、保存をするのか検討をするとのことです。 |
取り外された時計の跡 |
取り外された三光星の跡 |
いつもと同じような成城の正門からの光景ですが、なにかが違うことに気が付きますでしょうか。 |
正解は三日前に撮影されたこちらの写真と比較してみてください。三光星のモニュメントと時計が取り外されていることに気がついていただけると思います。 |
少し寂しく思ってしまいますが、廃棄されてしまう訳ではないので安心して下さい。南校舎と共に長く愛された三光星ですから、状態の調査をした後に、新校舎に再び取り付けるのか、保存をするのか検討をするとのことです。 |
取り外された時計の跡 |
取り外された三光星の跡 |
本日は高校1年生の生物基礎の授業の様子をご紹介いたします。この日の実験のテーマは「ミクロメーターの使い方」。ミクロメーターは顕微鏡で対象物の大きさを測る際に用いる実験器具です。 こうして写真を見ると、黙々と生徒たちが顕微鏡をのぞいている様子が伺えると思います。慣れない計算作業に生徒たちは苦しんでいる様子でした。 ミクロメーターは大学入試で頻出の分野です。しっかりと復習して自分のものにしてもらえればと思います。 |
<参考> ※学年順。 ・教育カリキュラム:理科 ・日々の成城生活:高3の講座制化学実験(有機化合物の分離) ・日々の成城生活:高3の講座制化学実験(金属イオンの系統分析) ・日々の成城生活:高3の講座制化学実験(酸化還元滴定) ・日々の成城生活:高2の物理(単振動) ・日々の成城生活:高2の生物実験(ウニの発生) ・日々の成城生活:高2の化学実験(合成高分子化合物) ・日々の成城生活:高1の化学(有機化学) ・日々の成城生活:中3の理科実験(動植物細胞の観察) ・日々の成城生活:中3の理科発展講習(ウニの初期胚の観察) ・日々の成城生活:中3の理科発展講習(DNAの抽出実験) ・日々の成城生活:中3の理科1の追加実験(酸とアルカリの性質) ・日々の成城生活:中2の理科課題「小論文」 ・日々の成城生活:中2の理科の演示実験(雲のでき方) ・日々の成城生活:中2の理科の追加実験(岩石標本と化石の観察) ・日々の成城生活:中2の理科1(炭酸水素ナトリウムの熱分解) ・日々の成城生活:中2の理科1(共有結合) ・日々の成城生活:中1の理科実験(凝固点の測定) ・日々の成城生活:中1の理科実験(炭素の確認) ・日々の成城生活:中1の理科実験(粉末の区別) ・日々の成城生活:中1の理科実験(ばねの働き) ・日々の成城生活:中1の理科実験(植物の組織) ・日々の成城生活:中1の理科実験(だ液の働き・事前説明) ・日々の成城生活:中1の理科実験(だ液の働き) ・日々の成城生活:中1の理科実験(脳の解剖) ・日々の成城生活:中1の理科実験(気体の製法と性質) ・日々の成城生活:中1の理科の演示実験(水素・アンモニア) |
12月22日(土)の2学期の終業式は、生徒たちが南校舎を使う最後の日でした。 全てのホームルームが終わった後、生徒会主催で南校舎に最後のお別れをしました。校長先生の配慮で、「ペイントをして良い」という許可も出ていたこともあり、各教室には生徒たちの最後のメッセージが書かれていました。色々な絵や言葉が書かれていましたが、皆、南校舎が成城を51年間支えてくれた事を感謝しているようです。 新校舎での生活が始まり、1ヶ月が過ぎました。色々と不都合な点や綺麗に利用できていない箇所などが出てきています。生徒会の各委員会はうまく利用ができるよう、話し合いを重ねているようです。新校舎がまた51年間愛される校舎となるよう、生徒会の生徒たちだけでなく、一人ひとりが高い意識でいて欲しいと願います。 |
<参考> ・日々の成城生活:南校舎お別れ会※卒業生対象 |
|
今日は、成城高等学校入学試験です。今年度の出願者数は209名です。
多少の交通機関の遅れがありましたが、 定時に試験を開始することができました。
本校の高校入試の学科試験は、英語・国語・数学の3科目(各50分、各100点)です。 英語はリスニングテストを10点程度含む構成になっております。 また、昼食休憩の後、面接試験を行います。 受験生3名に対して試験監督2名が質問するグループ面接形式で、 所要時間は5~10分程度です。 高校入試は、高校2年生が試験の手助けをします。 春には最高学年になる彼らは、緊張気味の受験生に元気に挨拶をするなど、 先輩らしい姿が見られました。
|
◆2013年度 成城中学校・高等学校 入試日程
中学入試 第1回
|
中学入試 第2回
|
高校入試
|
|
募集人数
|
100名
|
140名
|
80名
|
入試日
|
2月1日(金) 8時30分試験開始 |
2月3日(日) 8時30分試験開始 |
2月12日(火) 8時30分試験開始 |
出願期間
|
1月21日(月) ~1月31日(木)16時 |
1月21日(月) ~2月2日(土)20時 |
1月25日(金) ~2月9日(土)14時 |
平日:午前9時~午後4時 土曜:午前9時~午後2時 日曜:取扱なし ※2月2日(土)のみ午後8時まで出願を受け付けます。 |
|||
出願書類
|
入学願書(本校所定、縦4cm×横3cmの写真貼付)
|
入学願書/調査書/合否通知返信用封筒
(全て本校所定) |
|
学科科目
|
国語(50分100点)
算数(50分100点) 社会(30分60点) 理科(30分60点) 4科目の合計(320点満点)合否を判定。
面接試験なし。
|
・学科試験 ・面接試験 |
|
合格発表
|
・校内に掲示。 ・ホームページにて発表。 |
・合否通知を速達で発送。 ・ホームページにて発表。 |
<参考> ・受験案内:生徒募集要項【中学】 ・受験案内:生徒募集要項【高校】 |
|
最近、職員室の一角で、陸上競技部の高校3年生が中学3年生の後輩に勉強を教えています。
進路が決まった高校3年生に、中学3年生の部員が学業の相談をしたのがきっかけなのだとか。 先輩はときに中学1年生の内容に戻りながら、後輩たちに勉強方法を教えていました。 こういった教え合う関係を成城生たちには大切に受け継いでいってほしいと願います。
|
|
|
◆2013年度 成城中学校・高等学校 入試日程
中学入試 第1回
|
中学入試 第2回
|
高校入試
|
|
募集人数
|
100名
|
140名
|
80名
|
入試日
|
2月1日(金) 8時30分試験開始 |
2月3日(日) 8時30分試験開始 |
2月12日(火) 8時30分試験開始 |
出願期間
|
1月21日(月) ~1月31日(木)16時 |
1月21日(月) ~2月2日(土)20時 |
1月25日(金) ~2月9日(土)14時 |
平日:午前9時~午後4時 土曜:午前9時~午後2時 日曜:取扱なし ※2月2日(土)のみ午後8時まで出願を受け付けます。 |
|||
出願書類
|
入学願書(本校所定、縦4cm×横3cmの写真貼付)
|
入学願書/調査書/合否通知返信用封筒
(全て本校所定) |
|
学科科目
|
国語(50分100点)
算数(50分100点) 社会(30分60点) 理科(30分60点) 4科目の合計(320点満点)合否を判定。
面接試験なし。
|
・学科試験 ・面接試験 |
|
合格発表
|
・校内に掲示。 ・ホームページにて発表。 |
・合否通知を速達で発送。 ・ホームページにて発表。 |
<参考> ・受験案内:生徒募集要項【中学】 ・受験案内:生徒募集要項【高校】 |
本日は高校3年生の講座制化学実験の様子をご紹介いたします。こちらは1月27日(水)に行われ、実験内容は有機化合物の分離でした。 実験の内容は、ニトロベンゼン・サリチル酸・フェノール・アニリンの4つが溶けたジエチルエーテル溶液から、4つを分離するというもの。実験の手順は生徒たちが考えます。生徒たちはそれぞれ色々な手順を考えながら実験していました。最終的には全ての班が検出まで行えたとのこと。さすが高校3年生です。 高校3年次の授業は2学期で終了しますが、受験を間近に控えた3学期には、希望制の講座制授業を実施しています。センター試験直前対策や難関大学対策など受験直前対策講座として、希望者の多少にかかわらず各教科の講座を開講します。また、体育や理科の基礎実験なども開設されることがあり、生徒たちは、受験勉強で疲れた体のリフレッシュや大学入学後の下準備としても、この講座を大いに活用しています。 講座制実験も3回目。これで最後です。現高3はあまり新校舎の思い出を作れなかったことが申し訳なかったですが、最後に良い思い出が出来たでしょうか。 |
<参考> ※学年順。 ・教育カリキュラム:理科 ・日々の成城生活:高3の講座制化学実験(金属イオンの系統分析) ・日々の成城生活:高3の講座制化学実験(酸化還元滴定) ・日々の成城生活:高2の物理(単振動) ・日々の成城生活:高2の生物実験(ウニの発生) ・日々の成城生活:高2の化学実験(合成高分子化合物) ・日々の成城生活:高1の化学(有機化学) ・日々の成城生活:中3の理科実験(動植物細胞の観察) ・日々の成城生活:中3の理科発展講習(ウニの初期胚の観察) ・日々の成城生活:中3の理科発展講習(DNAの抽出実験) ・日々の成城生活:中3の理科1の追加実験(酸とアルカリの性質) ・日々の成城生活:中2の理科課題「小論文」 ・日々の成城生活:中2の理科の演示実験(雲のでき方) ・日々の成城生活:中2の理科の追加実験(岩石標本と化石の観察) ・日々の成城生活:中2の理科1(炭酸水素ナトリウムの熱分解) ・日々の成城生活:中2の理科1(共有結合) ・日々の成城生活:中1の理科実験(凝固点の測定) ・日々の成城生活:中1の理科実験(炭素の確認) ・日々の成城生活:中1の理科実験(粉末の区別) ・日々の成城生活:中1の理科実験(ばねの働き) ・日々の成城生活:中1の理科実験(植物の組織) ・日々の成城生活:中1の理科実験(だ液の働き・事前説明) ・日々の成城生活:中1の理科実験(だ液の働き) ・日々の成城生活:中1の理科実験(脳の解剖) ・日々の成城生活:中1の理科実験(気体の製法と性質) ・日々の成城生活:中1の理科の演示実験(水素・アンモニア) |
◆2013年度 成城中学校・高等学校 入試日程
中学入試 第1回
|
中学入試 第2回
|
高校入試
|
|
募集人数
|
100名
|
140名
|
80名
|
入試日
|
2月1日(金) 8時30分試験開始 |
2月3日(日) 8時30分試験開始 |
2月12日(火) 8時30分試験開始 |
出願期間
|
1月21日(月) ~1月31日(木)16時 |
1月21日(月) ~2月2日(土)20時 |
1月25日(金) ~2月9日(土)14時 |
平日:午前9時~午後4時 土曜:午前9時~午後2時 日曜:取扱なし ※2月2日(土)のみ午後8時まで出願を受け付けます。 |
|||
出願書類
|
入学願書(本校所定、縦4cm×横3cmの写真貼付)
|
入学願書/調査書/合否通知返信用封筒
(全て本校所定) |
|
学科科目
|
国語(50分100点)
算数(50分100点) 社会(30分60点) 理科(30分60点) 4科目の合計(320点満点)合否を判定。
面接試験なし。
|
・学科試験 ・面接試験 |
|
合格発表
|
・校内に掲示。 ・ホームページにて発表。 |
・合否通知を速達で発送。 ・ホームページにて発表。 |
<参考> ・受験案内:生徒募集要項【中学】 ・受験案内:生徒募集要項【高校】 |
本日は高校3年生の講座制化学実験の様子をご紹介いたします。こちらは1月24日(木)に行われ、実験内容は金属イオンの系統分析でした。参加した生徒は、入試前に重要な化学反応等を実際に目で見てみたいと思った集まった生徒たちです。新校舎の化学実験室は、使い勝手がとてもよく、効率よく実験できたようです。 高校3年次の授業は2学期で終了しますが、受験を間近に控えた3学期には、希望制の講座制授業を実施しています。センター試験直前対策や難関大学対策など受験直前対策講座として、希望者の多少にかかわらず各教科の講座を開講します。また、体育や理科の基礎実験なども開設されることがあり、生徒たちは、受験勉強で疲れた体のリフレッシュや大学入学後の下準備としても、この講座を大いに活用しています。 2月になり、大学入試も本格化してきました。3年もしくは6年間、成城でつちかった学力と、知・仁・勇の三光星を胸に、若き成城健児たちが自らの進路を切り開いてくれると信じております。がんばれ、成城生! |
<参考> ※学年順。 ・教育カリキュラム:理科 ・日々の成城生活:高3の講座制化学実験(酸化還元滴定) ・日々の成城生活:高2の物理(単振動) ・日々の成城生活:高2の生物実験(ウニの発生) ・日々の成城生活:高2の化学実験(合成高分子化合物) ・日々の成城生活:高1の化学(有機化学) ・日々の成城生活:中3の理科実験(動植物細胞の観察) ・日々の成城生活:中3の理科発展講習(ウニの初期胚の観察) ・日々の成城生活:中3の理科発展講習(DNAの抽出実験) ・日々の成城生活:中3の理科1の追加実験(酸とアルカリの性質) ・日々の成城生活:中2の理科課題「小論文」 ・日々の成城生活:中2の理科の演示実験(雲のでき方) ・日々の成城生活:中2の理科の追加実験(岩石標本と化石の観察) ・日々の成城生活:中2の理科1(炭酸水素ナトリウムの熱分解) ・日々の成城生活:中2の理科1(共有結合) ・日々の成城生活:中1の理科実験(凝固点の測定) ・日々の成城生活:中1の理科実験(炭素の確認) ・日々の成城生活:中1の理科実験(粉末の区別) ・日々の成城生活:中1の理科実験(ばねの働き) ・日々の成城生活:中1の理科実験(植物の組織) ・日々の成城生活:中1の理科実験(だ液の働き・事前説明) ・日々の成城生活:中1の理科実験(だ液の働き) ・日々の成城生活:中1の理科実験(脳の解剖) ・日々の成城生活:中1の理科実験(気体の製法と性質) ・日々の成城生活:中1の理科の演示実験(水素・アンモニア) |
◆2013年度 成城中学校・高等学校 入試日程
中学入試 第1回
|
中学入試 第2回
|
高校入試
|
|
募集人数
|
100名
|
140名
|
80名
|
入試日
|
2月1日(金) 8時30分試験開始 |
2月3日(日) 8時30分試験開始 |
2月12日(火) 8時30分試験開始 |
出願期間
|
1月21日(月) ~1月31日(木)16時 |
1月21日(月) ~2月2日(土)20時 |
1月25日(金) ~2月9日(土)14時 |
平日:午前9時~午後4時 土曜:午前9時~午後2時 日曜:取扱なし ※2月2日(土)のみ午後8時まで出願を受け付けます。 |
|||
出願書類
|
入学願書(本校所定、縦4cm×横3cmの写真貼付)
|
入学願書/調査書/合否通知返信用封筒
(全て本校所定) |
|
学科科目
|
国語(50分100点)
算数(50分100点) 社会(30分60点) 理科(30分60点) 4科目の合計(320点満点)合否を判定。
面接試験なし。
|
・学科試験 ・面接試験 |
|
合格発表
|
・校内に掲示。 ・ホームページにて発表。 |
・合否通知を速達で発送。 ・ホームページにて発表。 |
<参考> ・受験案内:生徒募集要項【中学】 ・受験案内:生徒募集要項【高校】 |
|
本日は高校3年生の講座制化学実験の様子をご紹介いたします。こちらは1月22日(火)に行われ、実験内容は中和滴定でした。生徒たちはセンター試験を終えたばかり。良い気分転換となったようでした。 高校3年次の授業は2学期で終了しますが、受験を間近に控えた3学期には、希望制の講座制授業を実施しています。センター試験直前対策や難関大学対策など受験直前対策講座として、希望者の多少にかかわらず各教科の講座を開講します。また、体育や理科の基礎実験なども開設されることがあり、生徒たちは、受験勉強で疲れた体のリフレッシュや大学入学後の下準備としても、この講座を大いに活用しています。
|
|
|
|
|
|
<参考> ※年度は順不同になっております。 ・教育カリキュラム:理科 ・日々の成城生活:高2の物理(単振動) ・日々の成城生活:高2の生物実験(ウニの発生) ・日々の成城生活:高2の化学実験(合成高分子化合物) ・日々の成城生活:高1の化学(有機化学) ・日々の成城生活:中3の理科実験(動植物細胞の観察) ・日々の成城生活:中3の理科発展講習(ウニの初期胚の観察) ・日々の成城生活:中3の理科発展講習(DNAの抽出実験) ・日々の成城生活:中3の理科1の追加実験(酸とアルカリの性質) ・日々の成城生活:中2の理科課題「小論文」 ・日々の成城生活:中2の理科の演示実験(雲のでき方) ・日々の成城生活:中2の理科の追加実験(岩石標本と化石の観察) ・日々の成城生活:中2の理科1(炭酸水素ナトリウムの熱分解) ・日々の成城生活:中2の理科1(共有結合) ・日々の成城生活:中1の理科実験(凝固点の測定) ・日々の成城生活:中1の理科実験(炭素の確認) ・日々の成城生活:中1の理科実験(粉末の区別) ・日々の成城生活:中1の理科実験(ばねの働き) ・日々の成城生活:中1の理科実験(植物の組織) ・日々の成城生活:中1の理科実験(だ液の働き・事前説明) ・日々の成城生活:中1の理科実験(だ液の働き) ・日々の成城生活:中1の理科実験(脳の解剖) ・日々の成城生活:中1の理科実験(気体の製法と性質) ・日々の成城生活:中1の理科の演示実験(水素・アンモニア) |
◆2013年度 成城中学校・高等学校 入試日程
中学入試 第1回
|
中学入試 第2回
|
高校入試
|
|
募集人数
|
100名
|
140名
|
80名
|
入試日
|
2月1日(金) 8時30分試験開始 |
2月3日(日) 8時30分試験開始 |
2月12日(火) 8時30分試験開始 |
出願期間
|
1月21日(月) ~1月31日(木)16時 |
1月21日(月) ~2月2日(土)20時 |
1月25日(金) ~2月9日(土)14時 |
平日:午前9時~午後4時 土曜:午前9時~午後2時 日曜:取扱なし ※2月2日(土)のみ午後8時まで出願を受け付けます。 |
|||
出願書類
|
入学願書(本校所定、縦4cm×横3cmの写真貼付)
|
入学願書/調査書/合否通知返信用封筒
(全て本校所定) |
|
学科科目
|
国語(50分100点)
算数(50分100点) 社会(30分60点) 理科(30分60点) 4科目の合計(320点満点)合否を判定。
面接試験なし。
|
・学科試験 ・面接試験 |
|
合格発表
|
・校内に掲示。 ・ホームページにて発表。 |
・合否通知を速達で発送。 ・ホームページにて発表。 |
<参考> ・受験案内:生徒募集要項【中学】 ・受験案内:生徒募集要項【高校】 |
|
今日は、第二回成城中学校入学試験です。 今年度の第二回入試の出願者数は797名でした。今朝は第一回入試に引き続き、 多くの塾の先生方が、受験生の応援に駆けつけて下さいました。 受験生の皆さんの努力が実るよう、心よりお祈りしております。 第二回入試では、第一回よりも多くの補助員が試験の手助けをします。 本日の結果は、校内の掲示板にて発表いたします。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
◆2013年度 成城中学校・高等学校 入試日程
中学入試 第1回
|
中学入試 第2回
|
高校入試
|
|
募集人数
|
100名
|
140名
|
80名
|
入試日
|
2月1日(金) 8時30分試験開始 |
2月3日(日) 8時30分試験開始 |
2月12日(火) 8時30分試験開始 |
出願期間
|
1月21日(月) ~1月31日(木)16時 |
1月21日(月) ~2月2日(土)20時 |
1月25日(金) ~2月9日(土)14時 |
平日:午前9時~午後4時 土曜:午前9時~午後2時 日曜:取扱なし ※2月2日(土)のみ午後8時まで出願を受け付けます。 |
|||
出願書類
|
入学願書(本校所定、縦4cm×横3cmの写真貼付)
|
入学願書/調査書/合否通知返信用封筒
(全て本校所定) |
|
学科科目
|
国語(50分100点)
算数(50分100点) 社会(30分60点) 理科(30分60点) 4科目の合計(320点満点)合否を判定。
面接試験なし。
|
・学科試験 ・面接試験 |
|
合格発表
|
・校内に掲示。 ・ホームページにて発表。 |
・合否通知を速達で発送。 ・ホームページにて発表。 |
<参考> ・受験案内:生徒募集要項【中学】 ・受験案内:生徒募集要項【高校】 |
|
昨夜の6時より、第一回成城中学校入学試験の合格者受験番号の掲示が行われました。毎年、試験当日にご来校いただいた方には、学校長より合格証を手渡ししております。 明日2月3日に行われる第二回成城中学校入学試験の出願は、本日2月2日の午後8時まで受け付けております。受験生の皆さんの体調はいかかでしょうか。もし、体調が優れないのであれば、養護教諭のいる別室受験が可能です。遠慮なく申し出て下さい。 明日も、本校の教職員と中学3年生の入試補助員が、受験生の皆さんの試験をお手伝い致します。受験生の皆さんの努力が実るよう、心よりお祈りしております。
■第一回成城中学校入学試験結果■
|
|
|
|
◆2013年度 成城中学校・高等学校 入試日程
中学入試 第1回
|
中学入試 第2回
|
高校入試
|
|
募集人数
|
100名
|
140名
|
80名
|
入試日
|
2月1日(金) 8時30分試験開始 |
2月3日(日) 8時30分試験開始 |
2月12日(火) 8時30分試験開始 |
出願期間
|
1月21日(月) ~1月31日(木)16時 |
1月21日(月) ~2月2日(土)20時 |
1月25日(金) ~2月9日(土)14時 |
平日:午前9時~午後4時 土曜:午前9時~午後2時 日曜:取扱なし ※2月2日(土)のみ午後8時まで出願を受け付けます。 |
|||
出願書類
|
入学願書(本校所定、縦4cm×横3cmの写真貼付)
|
入学願書/調査書/合否通知返信用封筒
(全て本校所定) |
|
学科科目
|
国語(50分100点)
算数(50分100点) 社会(30分60点) 理科(30分60点) 4科目の合計(320点満点)合否を判定。
面接試験なし。
|
・学科試験 ・面接試験 |
|
合格発表
|
・校内に掲示。 ・ホームページにて発表。 |
・合否通知を速達で発送。 ・ホームページにて発表。 |
<参考> ・受験案内:生徒募集要項【中学】 ・受験案内:生徒募集要項【高校】 |
ページ
TOP