新年を迎え、気持ちも新たに3学期が始まりました。始業式では校長先生から2つのお話がありました。思いや考えを伝えられるように日記や作文を書いてほしい、学期末の「あすなろの集い」で5年生をりっぱに中等部に送り出してほしい、というお願いでした。次の学年への橋渡しの3学期ですから、一日一日を大切に過ごしていきましょう。また、今日から編入した5年生の紹介があり、全校児童が拍手で迎えました。

 

今週、清明農園で育てたサツマイモを調理しました。

どんなものを作って食べたいかと相談し、両クラスともスイートポテト、蒸しパン、大学芋を作ることになりました。

保護者の方のご協力を得て、初めての調理を楽しみました。

「おいもの皮がかたくて大変だなあ」と、気付いた子もいました。

「作ったらおにいちゃんにあげるんだ!」と、自分で食べるだけでなく、家族にあげたいと優しさを見せる子もいました。

いつもは元気な子どもたちの真剣な面持ちが印象的でした。

 

消防署見学

はしご車 体験!

消防署見学

1年生の「さんぽ」の一環として、田園調布消防署に見学にいきました。出発の前に、消防署や火災について話し合い、「社会」を「探検」する心構えができたように思いました。

 消防署では、子どもたちはポンプ車のホースの長さに驚いたり、はしご車のはしごの高さにびっくりしたり、要請を受けて出場する救急車を目撃したりと、消防署の様子を自分の目で確かめることができました。

「このポンプ車は東日本大震災のときに、20時間かけて気仙沼に行ったんだよ。」という署員の方のエピソードに子どもたちも感心しきりでした。

質問コーナーでは、興味津々の子どもたちからいろいろな質問が飛び出しました。

「消防車は何台あるんですか。」

「あそこにあるドアは何ですか。」

「普段はどんな仕事をしているんですか。」

「消防士にはどうしたらなれるのですか。」

どの質問にも署員の方は誠実に答えてくださり、子どもたちは消防士の方が身近に感じられたようでした。

翌日の子どもの日記には、見学で学んだことがしっかりと書かれていました。

今日は(朝から)3時間目まで消ぼうしょに行った。はしご車やポンプ車や消ぼう車のワゴン車もありました。はしご車ってとおくから見ると少し小さいけど、近づいてみると大きく見えました。そこがぼくが見つけたちがいです。(略)消ぼうしさんがかっこよかったです。ぼくもかっこいい消ぼうしさんになって町の火事をけします。

実際のはしご車を見て、この子はその大きさ、存在感に圧倒されています。イメージのはしご車と実物のはしご車の「ちがい」に気付けたことは、この子にとって大きな成果でした。消防士さんの訓練でのきびきびとした動きや説明してくれた親切な態度に、憧れを感じているようです。社会で働く人たちとの触れ合いから、大切さを改めて感じました。(第1学年 学年通信『ファミリー』より)

【第1回学校説明会】

 

1.日時 2月15日(土)10時~11時30分

2.場所 幼稚園3階ホール

3.内容

①清明学園の教育の特徴 (9カ年一貫教育と子どもの見方)

②初等部教育について

③中等部教育と高等学校進学について

④質疑応答

4.申込み方法

電話またはFAXによるお申し込みとなります。

FAXには、次の4点をお書きください

①園児名 ②住所 ③電話番号 ④幼稚園・保育園名

電話:03(3726)7138

FAX:03(3720)5589

(ご連絡いただいた方には、参加票をお送りします。)

受付期間:1月8日(水)~2月7日(金)9時~15時

54 / 54« 先頭...102030...5051525354

ページ
TOP