ごきげんよう。

中高一貫コース1年の理科の実験の様子をご紹介します!

【中高一貫】教育の特色〜理科〜についてはこちら

今回は赤ワインを使った『蒸留』の実験です。蒸留は沸点の違いを利用して、液体を分離して取り出す方法です。

まずは実験の流れを確認しながら、重要なポイントや用語を復習します。
「沸騰して液体が飛び散る現象のことを何て言ったかな?」と先生が問いかけると、次々と生徒から言葉がでてきます。
「はい、突沸と言います。この突沸を防ぐために沸騰石を入れます。」先生の問いかけと生徒の反応がテンポよく進むと、いよいよ実験スタートです。

バーナーなどを使う実験では、安全管理のためペアで器具を使います。複数人でのグループと比べ、全員が確実に器具を扱い工程に関わるので、実験に参加する意識が変わります。自分の手で実際に器具を触ることで、より印象に残り知識の定着に繋がります。

実験中、「先生、iPadで動画撮ってもいいですか?」「タイムラプスで撮影しよう」と、実験の様子をiPadで動画撮影する生徒の姿がありました。個人の復習に繋げるため、工夫しながらiPadを積極的に活用しています。

さて、実験の方は一定の温度を保ちながら沸騰を続けると、段々と“何か”が試験管の中に貯まっていきます。貯まった液体を器に移し、そこに火をつけると青い炎が!

実験を始める前、赤ワインに火をつけてみるとその火が消えることは試していたので、赤ワイン自体には水が多く含まれていることが分かり、一方で蒸留によって取り出した液体は、赤ワインに含まれる水ではない火がつく液体ということが分かります。

「この液体は何か分かりますか?」という問いかけには、「アルコール」とすぐに答えることができていました。授業では、終始生徒たちの積極的な姿勢が印象的でした。

中高一貫コースの主要5科目の特色についてシリーズでご紹介しています。

※英語科についてはこちら
※数学科についてはこちら
※国語科についてはこちら
※理科についてはこちら
※社会科についてはこちら
※社会科「観光大使になってPRしよう!」

 

〜受験生へご案内〜

【中高一貫コース入試チャレンジ】対象:小学6年生
○開催日時:11月7日(土)13:30〜
○内容:入試チャレンジ(2科もしくは4科)、保護者対象学校説明会
○感染症対策のため、人数制限を行なっております。要予約となります。
○11月14日(土)の解説会も併せてのご予約をおすすめいたします。

詳しくはこちらのページをご確認ください。

 

【高等学校説明会&個別相談会】対象:中学1〜3年生

○開催日時:11月7日(土)13:30〜
○内容:全体説明会、授業体験、個別相談会
○感染症対策のため、人数制限を行なっております。要予約となります。

詳しくはこちらのページをご確認ください。

ページ
TOP