ごきげんよう。

先日行われたベネッセ総合学力テスト(全国)、高校2年生3科(国数英)の結果が出ました。

中高一貫コース 偏差値 66.9(平均)

特進選抜クラス 偏差値 69.6(平均)

中学受験で首都圏模試による中高一貫コースの入学基準偏差値は38
高校受験でV模擬や北辰テストによる特進選抜クラスへの入学基準偏差値がおよそ56

 

もちろん偏差値が全てではないですが※、目に見える数値という形で、このような結果が表れたことはとても嬉しく思っています。(中には3科偏差値が76.5という生徒も!)

※偏差値と志望校選びについて詳しくお話ししている動画は【こちら

 

瀧野川女子学園は、【先端ICTを活用した教育】(第7世代のICT教育)や【創造性教育】など、生徒たちの「糧」となる取り組みを多く行っておりますが、生徒たちの本分である学業についても、きめ細やかな【教科指導】や【ゼミ制度】の充実化など、学力を伸ばす教育に力を入れております。

※各コースのカリキュラムについては下記をご参照ください。

 

結果として大学入試改革※元年と言われた2021年度は、筑波大学などの国公立大学をはじめ、上智大学東京理科大学学習院大学法政大学などの難関私立大学などへ、約80%の生徒が年内に現役で合格
※進路指導と2021年度の合格実績については【こちら
※大学入試改革の実際についてご紹介した動画は【こちら
 合格実績
2021年度大学入試の合格実績
※クリックすると拡大します

 

今年2022年度も、11月より合格通知が届きはじめ、12月上旬の時点ですでに約80%の生徒が進路を決定埼玉大学和歌山大学といった国公立大学や、東京薬科大学青山学院大学立教大学などの難関私立大学をはじめとする大学へ合格しています。

 

※2022年度の合格速報は【こちら

 

瀧野川女子学園は、これからも生徒たちのためになる取り組みを行い、生徒たちが希望する進路へ進めるような教育、生徒たちの努力を支える環境づくりを行って参ります。ぜひご期待ください。

 

〜中学受験生へご案内〜

【学校説明会】対象:小学4〜6年生
○開催日時:12月18日(土)13:30〜15:30
○第7世代の教育ICTを体験いただける授業体験もご用意!ぜひご参加ください。
※ 感染症対策をおこなったうえでの開催となります。また受付時の検温、手指の消毒等にご協力をお願い致します。
※ 内容は変更となる場合がございます。

詳細はこちらからお願いします。

 

【授業評価型入試チャレンジ】対象:小学6年生
○開催日時:12月25日(土)9:00~12:00
○国語・算数の授業を受けていただき、授業内容に関連したテストに挑戦していただきます。
※ 感染症対策をおこなったうえでの開催となります。また受付時の検温、手指の消毒等にご協力をお願い致します。

詳細はこちらからお願いします。

 

〜高校受験生へご案内〜

【個別相談会】対象:中学1〜3年生
○開催日時:12月25日(土)9:00〜12:00
本学園の教員が個別に丁寧にご相談を承ります。コースのご相談などは、成績表や模試の結果等をもとにご相談させていただきます。
この機会にご不明・ご心配な点などを、お気軽にご相談ください。
※ 感染症対策をおこなったうえでの開催となります。また受付時の検温、手指の消毒等にご協力をお願い致します。

詳細はこちらからお願いします。

ページ
TOP