新年あけましておめでとうございます✨

2021年、最初に皆さんにお届けするのは瀧野川女子学園 美術部からの年賀状です。
今年は丑年なので、かつて疫病を払ったとされる赤い牛の伝説のもととなった赤べこをiPad proで描きました。


※ 画像をクリックすると拡大します。

この作品たちは正門掲示板やセキュリティゲート前、美術部オリジナルデザインの自動販売機に展示されます。

美術部は今年も牛のように忍耐強く活動していきたいと思いますので、今後の活動も楽しみにしていて下さい!

美術部公式ブログはこちら

 

〜受験生へご案内〜

【中高一貫コース学校説明会】対象:小学4〜6年生
○開催日時:1月9日(土)13:30〜
○内容:全体説明会、授業体験、虎の巻(小学6年生)、個別相談会
○感染症対策のため、人数制限を行なっております。要予約となります。

詳しくはこちらのページをご確認ください。

ごきげんよう。

この度、2年連続となる文部科学大臣優秀教職員表彰と、東京私立中学高等学校協会優秀教員表彰のご報告です。

※昨年度の本学園被表彰教職員紹介はこちら

 

【令和二年度文部科学大臣優秀教職員表彰】
令和二年度文部科学大臣優秀教職員として、本学園の教諭が表彰されます。

この表彰は、全国の教職員の意欲を高め、資質能力の向上を図るため、学校教育における教育実践等に顕著な成果を上げた教職員に対し、平成18年から文部科学大臣により表彰が実施されています。

大学と高等専門学校を除く、全国の国公立私立の学校から推薦された、現職の先生方に対する表彰で、令和二年度の被表彰教職員全体の790名のうち、私立学校からは34名、東京都では14名が選ばれ、その内の1名が本学園の教諭です。

個性を重視する美術教育の実践と芸術系科目における教育のICT化の取り組みが評価されたと考えています。

表彰式はオンラインによるライブ配信で、令和3年1月12日(火)に行われます。


<石川先生>
美術の教員として、世界絵画大賞展等の一般公募展への入賞者、五美大への進学者を多く輩出。新しい教育手法の開発と生徒の能力引き上げに尽力しました。

 

【令和二年度東京私立中学高等学校協会優秀教員表彰】

この表彰は、私立学校教育において功績顕著で教育実績を挙げている教育職員の意欲向上と、さらなる活躍を期待するため、優秀教員の表彰が実施されています。

表彰式は令和3年1月14日(木)にアルカディア市ヶ谷で行われる予定です。


<齋藤先生>
地歴公民科の教科主任として活躍し、早くからデジタルを教育活動に取り入れ、教育のICT化の推進に尽力しました。

ごきげんよう。
明けましておめでとうございます。

今年も美術部による年始の作品が飾られています。


2021 待春より耐え忍ぶ丑年(あかべこ)

正門から入ってすぐのところに飾られているポスターには、一つ一つ異なる模様のあかべことともに、美術部員による俳句が書かれています。

「丑来たり 待春の年 耐え忍ぶ」
「うとうとと 霞んだ空に 冬銀河」
「年明けの 毎年恒例 寝正月」
「お正月 餅食べながら テレビ見る」
「いつの日も 会いたひと思ふは 心の友」
「ダンボール あけたら中は みかん風呂」
「幸せだ 布団にもぐり 長く寝る」
「見捨てない 君の努力を ヒーローは」
「赤べこが 迎え入れるは 初明り」
「雪積もる 土モマスクだ コロナ予防」

お正月をのんびり過ごす姿が見えてくるような内容です。ご来校の際にはぜひ、読んで見てください!


校内に入ったところにも新年のポスターが飾られています

美術部公式ブログはこちら

 

〜受験生へご案内〜

【中高一貫コース学校説明会】対象:小学4〜6年生
○開催日時:1月9日(土)13:30〜
○内容:全体説明会、授業体験、虎の巻(小学6年生)、個別相談会
○感染症対策のため、人数制限を行なっております。要予約となります。

詳しくはこちらのページをご確認ください。

ごきげんよう。早いもので、もうすぐ2020年が終わろうとしています。新型コロナウイルスの影響で、様々なことが変化した1年でした。本来であれば、アメリカへの留学も8月からだったのですが、渡航制限などで11月にようやく渡米できたKさん。その分、一つ一つの出来事を大切にしている様子が伺えます。今回はアメリカでのクリスマスの様子を報告してくれました。

ごきげんよう。ポートランドは、日本に比べたらそこまで寒くないのですが、少しずつ肌寒くなっています。

12月24日と25日は、楽しみにしていたクリスマスイブとクリスマスです。アメリカでクリスマスを体験できて、とても嬉しかったたです。

クリスマスイブは、親戚のみんなが集まり、プレゼント交換をしたり、食事をしたり、クリスマスの映画を見たりしました。プレゼントの量がとても多かったのでびっくりしました。

クリスマスの日の朝は、クリスマスストッキングの中にプレゼントが入っていました。また、ツリーの下にもプレゼントがあり、みんなで開けました。

夜には、結婚しているホストシスターの家に行って、旦那さんや親戚とご飯を食べたり、ボードゲームをしたりしました。ボードゲームはとてもルールが難しく、またみんな初めてだったのですが、進めていくうちに理解ができるようになりました。日本にもあればいいのに!と思います。

 

日本とアメリカのクリスマスは、違うところがたくさんあります。例えば、日本ではケーキを食べる家庭が多いと思いますが、アメリカではケーキではなく、ジンジャーブレッドというお菓子や、いろいろな種類のクッキーをたくさん作ります。またそれを自分の家で食べるだけでなく、ご近所に配ったりもしました。

とても楽しいクリスマスを過ごすことができて本当に良かったです!

ごきげんよう。

関塾が発行する教育情報誌「関塾タイムス」2021年1月号の特集「今どき学食レポート」で、本学園の学食や食育について紹介されました。

全国に配られる情報誌に、関東を代表しての掲載です。

学園直営の食堂では、定番のグランドメニューと日替わりメニューを合わせた、12種類の豊富なメニューからランチを選ぶことができます。

食材にもこだわり、野菜は当日仕入れた国産のもの、お米は特別栽培の低農薬のものを使用しています。そして、一皿もしくは一食で3大栄養素がバランスよくとれるように、工夫されています。

また、体験的に学ぶことも大切にしており、調理実習を通して食文化を学んだり、学園の食堂を営む料理長から、飲食店のマネージメントやメニューの考案などが学べるゼミもあります。

記事の中ではこれらのことが紹介されています。ぜひご覧ください。

関塾タイムス2021.1 P.8-9

 

12月24日の学食には、デザートにクリスマスケーキがありました!グランドメニューのパスタ「アマトリチャーナ」と一緒にいただきます。

トマトソースのパスタ「アマトリチャーナ」。もちもちのフィットチーネの麺です。

サンタのチョコ付きクリスマスショートケーキ

 

〜受験生へご案内〜

【中高一貫コース学校説明会】対象:小学4〜6年生
○開催日時:1月9日(土)13:30〜
○内容:全体説明会、授業体験、虎の巻(小学6年生)、個別相談会
○感染症対策のため、人数制限を行なっております。要予約となります。

詳しくはこちらのページをご確認ください。

 

【高等学校個別相談会】対象:中学1〜3年生
○開催日時:12月26日(土)9:00〜
○内容:個別相談会
○感染症対策のため、人数制限を行なっております。要予約となります。

詳しくはこちらのページをご確認ください。

ごきげんよう。

今日はクリスマスですね。

さて、瀧野川女子学園は昨日、2学期の終業式が行われました。
今日のブログでは、2学期に行われた行事の中から、9月に行われたあかつき祭で大賞を受賞したダンス部の公演をプレイバック!(動画はこちら

 

 

ダンス部の公演タイトルは「ARC EN CIEL」。「ARC EN CIEL」はフランス語で「虹(虹色)」という意味です。
「RAIN」「GLANZ」「TRIGGER」「T-amuse」の4チームが、『一人の女性の人生』をテーマにパフォーマンスしました。曲もYOASOBIの「夜に駆ける」や井上苑子さんの「点描の唄」、Billie Eilishの「Bad guy」などバラエティ豊か。

 

選曲から構成、ダンスと、パフォーマンスのほぼ全てを部員同士で話し合い、練習。顧問やコーチは助言する程度だったそうです。

コロナ禍で準備期間も例年より少ない中、オンライン授業期間中はオンラインでパフォーマンスの打ち合わせや個人練習を重ね、登校再開後にチームでのパフォーマンスの精度を上げていきました。

 

そして見事、これまでの努力の成果を発揮し、初代あかつき祭大賞に輝きました!

ぜひ一度、そんな勇姿をご覧ください。

 

〜受験生へご案内〜

【中高一貫コース学校説明会】対象:小学4〜6年生
○開催日時:1月9日(土)13:30〜
○内容:全体説明会、授業体験、虎の巻(小学6年生)、個別相談会
○感染症対策のため、人数制限を行なっております。要予約となります。

詳しくはこちらのページをご確認ください。

【高等学校個別相談会】対象:中学1〜3年生
○開催日時:12月26日(土)9:00〜
○内容:個別相談会
○感染症対策のため、人数制限を行なっております。要予約となります。

詳しくはこちらのページをご確認ください。

ごきげんよう、瀧野川女子学園 美術部です。

最近は凍えるような寒い日が続いていますね、暖かい物が恋しくなります。

もうクリスマスですね!

美術部では毎年、クリスマスカードを受験生に向けて制作しています。

そのクリスマスカードを紹介するオリジナルムービーも作成しています。

こちらの記事では、部員一人一人の想いを込めたクリスマスカードについてご紹介していきます!

クリスマスの夜、窓の外を見ると空は真っ暗。けれど、いくつかの灯りが街を包み込んでいます。

お家で過ごす、いつもとは違うクリスマス。そんなみなさんに私たちからの祈りをカードに乗せて…。

-I wish you a Merry X’mas!-

 

みなさんの心にともる光の花が

寒い夜も乗り越え、希望にかわりますように。

 

夢の中でキラキラとした雪が夜の景色と本校の制服に降り積もっていきます。

今年は家から出られなそうなので、夢から生まれたトナカイさんにプレゼントを託してみました。

みなさんが素敵なクリスマスの夜を迎えられるようにねがっています。

 

もうすぐでクリスマス。

一面真っ白な中で遊んでいたら松ぼっくりやリボンを拾ったよ!

これで素敵なクリスマスリースを作って頑張っているあなたへのプレゼントにしよう!

うさぎさんも気になってきてしまったみたい。

 

頑張りやなあの子にプレゼントを届けるのはわたしの役目。

直接会えないのならば、心に込めた輝きが消えてしまわないように書き綴るわ。

親愛なる貴女に。

 

クリスマスの夜、静かな森に行ってみると動物たちが迎え入れてくれた。

今夜は特別な日になりそうだ。あなたも素敵なひとときを過ごせますように。

 

年に一度の特別な日。天使から貴方に素敵な音楽と花束をプレゼント🎁

 

今年はみんなお家でいい子にしてるから、私が素敵なプレゼントをトナカイと一緒に届けに行くよ。

ほら、窓からのぞいてみて。キラキラ雪が降りはじめたよ。

 

ここはサンタさんの家の中。

今はまだ準備中。これから渡すプレゼントが散らかっています。

だって、世界中の子どもたちに呼びかけたんだ。

クリスマスは中止しないよ!

 

さらに、このカードデザインのストーリーを元に動画を制作しました。

作者が作り出す世界観にもご注目下さい。

 

みなさんもサンタさんが来るのを心待ちにしていてくださいね☺️

2020年度オリジナルクリスマスカードムービーは、こちらから!

Christmas Card Movie from Art Club 2020

 

メリークリスマス✨

みなさんが素敵なひとときを過ごせますように。

 

〜受験生へご案内〜

【中高一貫コース学校説明会】対象:小学4〜6年生
○開催日時:1月9日(土)13:30〜
○内容:全体説明会、授業体験、虎の巻(小学6年生)、個別相談会
○感染症対策のため、人数制限を行なっております。要予約となります。

詳しくはこちらのページをご確認ください。

【高等学校個別相談会】対象:中学1〜3年生
○開催日時:12月26日(土)9:00〜
○内容:個別相談会
○感染症対策のため、人数制限を行なっております。要予約となります。

詳しくはこちらのページをご確認ください。

ごきげんよう。

華道部では「クリスマスリース」を作りました。

毎年クリスマスが近づくと行なう恒例行事となっています。

今年も思い思いのクリスマスリースが出来上がりました。

華道部公式ブログはこちら

 

〜受験生へご案内〜

【中高一貫コース学校説明会】対象:小学4〜6年生
○開催日時:1月9日(土)13:30〜
○内容:全体説明会、授業体験、虎の巻(小学6年生)、個別相談会
○感染症対策のため、人数制限を行なっております。要予約となります。

詳しくはこちらのページをご確認ください。

【高等学校個別相談会】対象:中学1〜3年生
○開催日時:12月26日(土)9:00〜
○内容:個別相談会
○感染症対策のため、人数制限を行なっております。要予約となります。

詳しくはこちらのページをご確認ください。

ごきげんよう。

今日は2学期の最終日です。
今回は感染症対策のため、終業式は各クラスでYoutubeライブ配信で行われました。

正IMG_0014

冒頭、校長先生からは
「2学期はあかつき祭や校外学習などイベントの多い学期でしたが、すべての学年で自分から前向きに挑戦する姿が見られ、感動しました。そうした頑張りは成長に繋がります。自信を持ちましょう」
とお話がありました。

また、世の中が大きく動いている今だからこそ、正しい情報に触れることの重要性や、そこから何を考えるか、また、歴史から学ぶことの大切さといったことについてもお話がありました。

 

正IMG_0014

校長先生のお話の後は校歌斉唱です。
校歌は合唱せず、生徒教職員が歌う映像が流れました。みんなで心のなかで歌います。

 

正IMG_0016
終業式のあとには、表彰伝達式が行われました。
第16回世界絵画大賞展(入選)や、第48回東京私立中学高等学校生徒写真・美術展(美術の部)(奨励賞・入選)、和洋女子大学競書大会(審査員奨励賞)など、たくさんの嬉しい報告がありました。

 

感染症が猛威を奮っている今、様々な情報がいきかい不安になることもあると思います。
そんな時だからこそ、自分にできることをし、また、家族や周りの人たちへの思いやりを忘れず過ごしていきましょう。
3学期、元気に「ごきげんよう」と言い合えることを楽しみにしています。
それでは、ごきげんよう!

 

IMG_0009 (2)
追伸:ライブ配信は先生方の手作りで行われました。
ピンマイクを使ったり、カメラで撮影したり・・・本格的です。

 

〜受験生へご案内〜

【中高一貫コース学校説明会】対象:小学4〜6年生
○開催日時:1月9日(土)13:30〜
○内容:全体説明会、授業体験、虎の巻(小学6年生)、個別相談会
○感染症対策のため、人数制限を行なっております。要予約となります。

詳しくはこちらのページをご確認ください。

 

【高等学校個別相談会】対象:中学1〜3年生
○開催日時:12月26日(土)9:00〜
○内容:個別相談会
○感染症対策のため、人数制限を行なっております。要予約となります。

詳しくはこちらのページをご確認ください。

ごきげんよう。

3日間行なった冬期講習は全日、オンラインで実施しました。教室には教員が一人いるだけで、生徒とはオンラインで繋がっています。

離れていても普段と変わらない授業ができるのは、2010年から取り組んでいる教育のICT化によって、「黒板の無い教室」で普段からクラウドベースの授業を行なっているからです。

教室に黒板があった時代に板書していたような内容は、プリントにして事前にデータ配信され、iPadに記入した内容はネットワークを通じて、リアルタイムに全員のiPadに反映されていきます。

また、Google Meetを併用することで、顔を合わせて話をしながら授業を進めることができます。先生や生徒の「書く」「話す」動作がリアルタイムに双方向にできることで、教室での普段の授業と変わらずに進めることができます。

春に行なったオンライン授業の様子は学園公式Youtubeに公開しています。ぜひご覧ください。

 

〜受験生へご案内〜

【中高一貫コース学校説明会】対象:小学4〜6年生
○開催日時:1月9日(土)13:30〜
○内容:全体説明会、授業体験、虎の巻(小学6年生)、個別相談会
○感染症対策のため、人数制限を行なっております。要予約となります。

詳しくはこちらのページをご確認ください。

 

【高等学校個別相談会】対象:中学1〜3年生
○開催日時:12月26日(土)9:00〜
○内容:個別相談会
○感染症対策のため、人数制限を行なっております。要予約となります。

詳しくはこちらのページをご確認ください。

ページ
TOP