ごきげんよう。
瀧野川女子学園の学食には日替わりメニューがありますが、土曜日は丼物が多く提供されます。1番人気は「まぐろ山かけ丼」ですが、それに次ぐのが「豚角煮丼」です。柔らかく、しっかりした味付けの豚角煮が、ご飯の上に3つも乗っていて、ボリュームたっぷりです。付け合わせの大根の煮物やほうれん草の胡麻和えも学食手作りです。
他にも毎日提供されているローストビーフ丼や天丼も人気ですので、次回ご紹介します!
ごきげんよう。
瀧野川女子学園の学食には日替わりメニューがありますが、土曜日は丼物が多く提供されます。1番人気は「まぐろ山かけ丼」ですが、それに次ぐのが「豚角煮丼」です。柔らかく、しっかりした味付けの豚角煮が、ご飯の上に3つも乗っていて、ボリュームたっぷりです。付け合わせの大根の煮物やほうれん草の胡麻和えも学食手作りです。
他にも毎日提供されているローストビーフ丼や天丼も人気ですので、次回ご紹介します!
ごきげんよう。
瀧野川女子学園では、12月8日(土)13:30より高等学校学校説明会を開催いたします。
【中学1〜3年生対象】
全体説明会のあとに、個別相談会も開催いたします。
本学園の教員が、個別に丁寧にご相談を承ります。
この機会にご不明な点やご心配な点などを、お気軽にご相談ください。
また、好評につき、iPadを使用した「黒板の無い教室」での体験授業も行います。
ご予約なしでもご参加いただけますが、ご予約いただくと待ち時間が短縮されます。
当日のご予約等お問い合わせは、お電話(03-3910-6315)にて承っております。
皆様のご予約とご来校を、心よりお待ちしております。
ごきげんよう。
本校では「黒板の無い教室」の新設など、今まで以上にMacを活用した学校に進化したため、読売新聞に取材していただきました。
取材では「黒板の無い教室」を使った授業の様子を見学していただき、その授業を担当した先生や授業を受けた生徒へのインタビューをしていただきました。
また、副校長へのインタビューでは、本校の先端映像技術の紹介やそれらを活用したICT教育についてなどを中心に取材していただきました。
先月には「グローバルキャリア教育で未来を実現」というテーマで記事が公開されましたので、こちらもぜひご覧ください。
——————
【受験生向けイベントのご案内】
12月8日(土)13:30〜 高等学校「学校説明会」 「黒板の無い教室」での体験授業を行います。
12月15日(土)13:30〜 中高一貫コース「入試チャレンジ」
ごきげんよう。
KDDIまとめてオフィス株式会社の「タブレット活用事例」として、本校のICT教育を紹介していただきました。
本校では2010年から教育のICT化に着手し、2016年からは全生徒、全教職員が一人1台のiPadProとApplePencilを使用して授業が行われています。クラウドを活用することで授業はさらに効率化し、授業の進むスピードは最大で約2倍となりました。
10月より「黒板の無い教室」の新設を機に、高校受験生向け学校説明会では、実際にiPadを使用した授業を体験していただいております。ApplePencilで生徒が記入した内容は、クラウドを通して先生のiPadから見ることができるため、リアルタイムで全員の答案をその場で確認することができます。先生が説明した内容をメモする様子も先生のiPadから見ることができるので、ノート記入の授業では気づきにくい生徒の反応にコメントができ、「気づいてもらえた」という喜びも感じられるのではないでしょうか。高校受験をお考えのみなさま、ぜひご体験ください。
【受験生向けイベントのご案内】
12月8日(土)13:30〜 高等学校「学校説明会」 「黒板の無い教室」での体験授業を行います。
12月15日(土)13:30〜 中高一貫コース「入試チャレンジ」
ごきげんよう。瀧野川女子学園は、12月8日から期末試験が始まります。授業中はもちろん、放課後も一生懸命勉強する生徒たちの姿がいたるところで見られます。高校3年生にとっては高校最後のテストです。全員が全力を尽くし、自分にとってベストな成績が出ることを期待しています!がんばって!
ごきげんよう。
瀧野川女子学園では、12月8日(土)13:30より高等学校学校説明会を開催いたします。
【中学1〜3年生対象】
全体説明会のあとに、個別相談会も開催いたします。
本学園の教員が、個別に丁寧にご相談を承ります。
この機会にご不明な点やご心配な点などを、お気軽にご相談ください。
また、好評につき、「黒板の無い教室」での体験授業も行います。
ご予約なしでもご参加いただけますが、ご予約いただくと待ち時間が短縮されます。
皆様のご予約とご来校を、心よりお待ちしております。
ごきげんよう。
先日、進路指導の一環として、専門学校についての説明会を行いました。生徒の進路選択は、年々多様化しています。また、たくさんの情報があふれていて、それを取捨選択するのも大変です。そのため、瀧野川女子学園では、数ある情報の中でも、どのような点に注意して進路選択をしていくのかを教えています。その一つとして、今回は専門学校に焦点を当てて説明を行いました。
日本全国にある専門学校は、大学よりも多いそうです。また、「プロ」としての意識を持って学ぶため、具体的に将来を見据えて慎重に選ぶ必要があります。今回の説明会では、どのような点に着目して学校を選んでいくのかを教えていただきました。オープンキャンパスなどにただ参加するだけではわからないような着目点を教えていただき、生徒たちは新しい視点を持てたようです。
後悔しない進路決定のために、瀧野川女子学園は様々な形で生徒をサポートしていきます!
ごきげんよう。
本日、中高一貫コースおよび高等学校の学校説明会を開催いたしました。
高等学校受験生向け学校説明会では、最初に校長、副校長より学校の概要や授業について説明がありました。
全体の説明の後、希望者には個別相談会や授業体験にご参加いただきました。
「黒板の無い教室」での授業体験は毎度ご好評いただき、今回は日本史「鎌倉時代」について授業を体験していただきました。
高画質の特大モニターに映し出される映像は鮮明で美しく、一番後ろの席からもよく見えます。参加者の中には、iPadを使ったことのある人、ない人様々ですが、Apple Pencilを使ってiPadに書き込む作業は、普段ノートにペンで書き込むのと変わりなくできることを体験できたかと思います。
ICT化された本校の授業スピードは、黒板に板書する形式の授業の約2倍とも言われますが、体験授業では、黒板を使用した授業で約1時間かけて行われる内容を、10〜15分程で終わらせることができることを体験していただけます。
次回の学校説明会は12月8日(土)13:30〜開催いたします。ご予約や詳細はこちらからご確認ください。みなさまのお越しをお待ちしております。
ごきげんよう。
本日、中高一貫コースおよび高等学校の学校説明会を開催いたしました。
中高一貫コースの学校説明会では、ネイティブ教員による英語のワークショップが行われました。
ワークショップでは、はじめに輪になり、「My name is~.」から始まりました。そして、前の人の名前を記憶し、「He is ~. My name is ~.」「He is ~. She is ~. My name is ~.」と順番が回るに連れ、どんどん難易度が上がるゲームが行われました。
名前の次は「My name is ~. I like ~.」と好きなものを紹介します。「He is ~. He likes ~. My name is ~. I like ~.」と覚える内容も増えると大変です!でも、先生にヒントをもらいながらなんとか継なぐことができました。
続いては、モニターに映される写真が何か代表者が答えるゲームです。他の人は写真の特徴を英語で教えてあげます。教えてあげたいけど何て言えばいいのかな…と悩んだり、色々特徴を挙げてもらっても緊張で答えがなかなか出なかったり…。答えれらるとホッとした表情になっていました。
最後のゲームはセルウィン先生についてのクイズです。
好きなお寿司のネタは?好きな動物は?出身の国は?など、ネイティブ教員チームと参加者チームに分かれて挙手制で答えます。不正解でも、何回も手を挙げて積極的に答えていました。結果、参加者チームの圧勝!素晴らしいチームワークでした。
初めて会う人と英語を使ってワークショップを行うことに、最初は緊張感が伝わってきましたが、最後のクイズでは楽しんで参加いただけたようです。
英語のワークショップの後には校長、副校長より学校の概要や授業について説明が行われました。
次回の中高一貫コース受験生向けイベントは、12月15日(土)13:30〜、実際の入試の雰囲気を体験いただける「入試チャレンジ」を行います。ご予約は詳細についてはこちらをご確認ください。
ページ
TOP