コロナ対応による厳しい行動制限が緩和された昨年度から、貞静学園高等学校の修学旅行は行き先を沖縄に変えて復活いたしました。
日本の南西に位置する沖縄は、東西1,000㎞、南北400㎞もの広大な海域に大小160余りの島々が点在しています。
そして沖縄は、日本とアジア諸国との結節点にあり、130年余り前までは、琉球王国として、アジアの様々な国や地域と独自に外交、交易を積極的に展開してきました。
珊瑚礁が広がる美しい青い海と白い砂浜、亜熱帯の森に息づく多くの希少な動植物等々。
後世に引き継ぐべき豊かで美しい自然は、多くの人々のたゆまぬ努力によって懸命に守られ続けています。
 
修学旅行前のオリエンテーションで、私から高2生へは、「修学旅行の3泊4日では、たった一回、最後の一回の修学旅行を自分たちで創り上げて欲しい、今年の高2生だからこそ創れるものにしてほしい。沖縄に脈々と受け継がれた伝統芸術や伝統芸能など、様々な文化に触れることにより、これまで育まれてきた熱い息吹を感じてほしい。そして、沖縄をまるごと抱きしめておいで」と話しました。
 
MicrosoftTeams-image (12)
 
MicrosoftTeams-image (13)
 
太平洋戦争で日本国内唯一の地上戦が激烈に展開され、数多くの尊い命が失われた沖縄。
当時の惨状を今に伝える多くの戦跡が残されているこれらの場所を実際に訪れて学び、末永い平和を願う沖縄の人々の心に触れ、平和の尊さについて学び考える大きな機会となりました。
 
MicrosoftTeams-image (14)
 
MicrosoftTeams-image (16)
 
大渡海岸での海洋生物の生態の学び、琉球大学での成果の発表体験は、沖縄での極めて価値ある学びとなりました。
沖縄への修学旅行は、沖縄の独自の歴史文化、自然、平和教育など、日常の学校生活では得ることの難しい新たな視点を学ぶ素晴らしい場となりました。
 
MicrosoftTeams-image (15)
 
MicrosoftTeams-image (18)
 
MicrosoftTeams-image (19)
 
沖縄での様々な貴重な学びとともに、貞静学園でともに過ごす、ともに学ぶ仲間と、今年の高2生でしかできない3泊4日の生活を見事に創り上げました。
 
MicrosoftTeams-image (17)

幼教コースの1年生が10班に分かれて壁新聞を作成しました。
事前に幼児教育に関して個人調べを行い、そこから似ているテーマごとに班を分けて、壁新聞を作成しました。
その後に投票を行い、代表3班の壁新聞を文化祭でも展示しました。
現在、高1学年フロアに掲示しておりますので、学校にお越しの際はご覧になってください♪
 
写真①
 
下記は、代表生徒のコメントです。
「夏休み中に班のみんなと協力して作成しました。朝早い時間から作業している班もあり、各班個性があふれる幼教新聞ができあがりました」(1年幼教コースK.O)

高校2年生は、11月2日~5日の3泊4日で、沖縄へ修学旅行に行ってきました。
平和学習や環境問題、さらには沖縄の文化や伝統に触れ、普段の学校生活とは異なる経験をたくさんできました。
2人の生徒の感想を掲載します。
 
Hくん
この修学旅行を終えてさまざまなことを学びました。
まず、沖縄の伝統、戦争、文化、環境のことについて学べました。
その中でも特に印象に残ったものは、戦争についてです。
沖縄は、唯一地上戦があった地であり、そのことをさまざまな資料や証言、また当時の写真を見て、後世に語り継いでいく必要があるものだと感じました。
 
Tくん
修学旅行を終え、時間の管理の大切さを改めて実感しました。
高校2年生全体で行動するため、一人ひとりがいつも以上に「全体」を意識し、計画的な行動ができるように心がけました。
学校生活でも今まで以上に時間の管理を意識し、行動していきたいと思いました。
また、普段の学校生活では学ぶことができない沖縄の歴史、環境、伝統、戦争について座学だけでなく、実際に目で見て、体験する機会もあり、とても有意義な修学旅行となりました。
 
サムネイル
 
MicrosoftTeams-image (33)
 
MicrosoftTeams-image (35)
 
MicrosoftTeams-image (36)

総合学習の一環として、埼玉県春日部市にある日本が世界に誇る防災地下神殿「首都圏外郭放水路」へ見学に行ってきました。
今年度の総合学習のテーマは「環境」。
私たち人間と自然との共生、自然災害への備えのための施設としてその役割を学ぶため訪れました。
「首都圏外郭放水路」は洪水を防ぐ施設、世界最大の放水路です。
まずは、「龍Q館」で放水路のメカニズムを説明していただきました。
 
①
 
②
 
③
 
そのあと、地下へと入っていきました。
 
④
 
この施設の目玉である調圧水槽は、本当に壮大な地下神殿のようで、地下に降りると生徒たちからは「おおっ!」という声が。
みんな整然と並ぶ柱の大きさに圧倒されながらも、ここでもガイドさんの話をしっかりと聞き、自由時間には様々な場所で写真を撮っていました。
 
⑥
 
⑤
 
⑦
 
⑧
 
⑨
 
⑩
 
また、この施設は日本でも代表的なインフラツーリズム施設とよばれ、見学だけでなく、いろいろな映画作品、アーティストMVなどの撮影現場にも使用されている場所ということもあって、同じように仮面ライダーのポーズをして担任に写真を撮ってもらう姿も見られました。
 
実際に訪れ、見て、学んだことを今後の個人研究に生かしていきます!
 
⑪

10月24日から2泊3日にて奈良・京都修学旅行に行ってきました。
 
1日目は奈良に着き、最初に薬師寺を訪れました。
薬師寺では、お坊さんに法話をしていただき、ユーモアあふれるお話で、熱心に聞き入っている姿が印象的でした。
東大寺では、奈良公園の鹿たちに鹿せんべいをあげることを楽しんだり、南大門の金剛力士像や大仏殿での大仏はとても迫力があり、圧倒されました。
最後に、興福寺国宝館を見学し、阿修羅像をはじめ、数多くの国宝を見ることができ、1,000年以上の歴史を感じる良い経験をしました。
 
2日目は京都へと移動をし、班別行動を行いました。
京都駅からスタートし、金閣寺、北野天満宮を必ず訪れる行程を自分たちで計画し、その計画に沿って半日行動しました。
計画通りに進めることに苦戦しましたが、なんとか最後の待ち合わせ場所に全員が無事に戻って来ることができ、疲れた表情からも達成感を感じている様子でした。
 
3日目はまず、「侍・舞妓体験」をしました。
女子はそれぞれ好きな色の着物を選び、大変身をしました。
男子は侍になりきり、刀を持ってポーズをしたり、かっこよくなっていました。
その後、清水寺や三十三間堂を見学しました。
1,000体の千手観音像が堂内に並ぶ光景は、まさに圧巻でした。
盛りだくさんの行程を全て終了し、その後、無事に東京駅へと戻ってきました。
 
3日間すべて天候に恵まれ、忙しいスケジュールではありましたが、すべての行程を実施することができました。
奈良・京都の素晴らしい歴史や文化に触れるだけでなく、集団行動の難しさや仲間との絆など、得るものが多くある旅となりました。
中学校生活の集大成となる、忘れられない思い出になったと思います。
今後の3年生の成長に期待したいです。
 
1
 
2
 
5
 
4
 
7
 
6

こんにちは!幼教コース1年生です!
 
先日、貞静学園高校に併設されている貞静幼稚園へボランティアに4名の生徒が参加してきました!
将来保育の仕事に携わりたいと考えている生徒たちにとっては、とても貴重な体験ができました。
ボランティアでは、預かり保育でお迎えを待つ園児たちと一緒に遊んだり、着替えのお手伝いや片付けなどをおこないました。
 
活動のなかで、先生から紙芝居の読み聞かせを依頼された生徒がいました。
最初は戸惑っていましたが、セリフの割り振りや、どのように工夫するかなどその場で話合い、堂々と発表していました!
読み終えたあとは園児たちから拍手があり、ホッとしたのと同時に自信につながった様子でしたね。
 
ボランティアを終えた生徒からは「楽しかった♪」「ますます保育士になりたいと思った!」という感想を聞くことができました。
まずは、自分が楽しむことはとても大切なことですね!!
今回の経験をこれからの進路選択に活かしてほしいと思います。
 
IMG_6974
 
IMG_6927
 
IMG_6910
 
IMG_6911
 
IMG_6948
 
IMG_6963
 
IMG_6961
 
IMG_6951
 
サムネイル用

中学校修学旅行の3日間。
 
中学三年生14名は、平城遷都から1300年以上の歴史を誇り、日本の都として文化の中心的役割を果たしてきた奈良・京都の関西の文化、歴史、生活様式や習慣にたっぷり触れてきました。
 
この修学旅行では実際に数多くの「見る、触れる」体験があり、体験を通して本当の学びを実感したことでしょう。
教室の中で学んだことが、真の学びとなり、知識や考えが確かに身につきます。
「実体験」に勝る学びはないことを理解したに違いありません。
 
また、修学旅行は中学校時代の学校行事の集大成です。
奈良・京都でのさまざまな貴重な学びとともに、貞静学園で共に過ごす、共に学ぶ仲間と2泊3日の生活を充実したものに14人みんなで創り上げました。
   
修学旅行前に、校長から中学三年生に修学旅行中の宿題を出しました。
 
ひとつは、修学旅行を終えたとき、皆さんが通う貞静学園をより好きになっていること、共に過ごした貞静学園の仲間との絆がより深まっていてほしいということです。
もうひとつは、この修学旅行の実施には、皆さんのご家族の方々をはじめ、多くの方が皆さんのために力を尽くされています。これらの方々への感謝の気持ちを常にもちつつ参加してほしいということです。
 
この宿題を見事にやり切り、今年の中学三年生でしかできない2泊3日間を立派に創り上げました。
 
MicrosoftTeams-image (12)
 
MicrosoftTeams-image (13)

こんにちは。高校2年幼教コースです!
 
2学期も半分が過ぎようとしています。
中間試験に修学旅行など、イベントが盛りだくさんの高校2年生ですが、勉強と行事の切り替えを目標に日々がんばっています。
二者面談も終え、三者面談もあり来年度の進路についても考えなければいけない時期になりました。
 
さて、そんな進路を考えるきっかけになる幼教ならではのイベント「おみせやさんごっこ」の準備が始まりました!
高校2年生にとっては、初めて園児さんたちとかかわる機会になります。
 
「商品」となる作品を100個ほど大量生産するのですが、本日は「試作品と看板づくり」でした。
大変ですが、すべては園児さんの笑顔を見るため!
グループで協力しながらがんばりましょう!!
 
1
 
2
 
3・サムネ
 
4
 
5
 
6

こんにちは。2-1特進コースです。
 
ここでは私たちの普段の学校生活について2点程紹介しますので参考までに見てくれれば嬉しいです。
 
1点目は勉強の頻度について。
一週間の平均勉強時間は17時間時前後で1日約2~3時間程度です。
全体的な勉強量もそうなのですが、勉強の質には個人差がありますので注意してください。
 
2点目は小テストの頻度の多さについて。
普段は全教科で小テストは週5個前後、多い時では10個ほどあります。
普段から復習する癖が付くので、忘れて困ることはないでしょう。
特に英単語などはそれに助けられた声もちらほら。
一見大変なようにも見えますが、慣れてしまえば楽なものです。
どうでも良いことですが私たちのコースは学年で1クラスのため、ケンカもなく仲がよいです。
文化祭をきっかけにさらに団結力が高まったりもしました。
 
ぼくは当時、このコースを受験しようか迷っていました。
受験生向けのアドバイスを言うのであれば、高校で勉強を集中するのには最高の環境と言えるので、勉強が楽しくなってきた人には強く入ることを勧めます。
 
20231021 画像

DSC_2821
 
MicrosoftTeams-image (11)
 
 
貞静のそのゆすだちしひなづるの大空たかく舞えよとぞおもふ  まき
 
 
創立者高橋満喜先生は、故郷群馬県の地形が羽ばたく鶴の形を成していることから、生徒たちを「ひなづる」に譬え、愛と親しみを込めて数多くの歌を詠まれました。
学園校舎東門にある「ひなづるの像」にある御歌は、「貞静の歌」として校歌とともに歌い継がれています。
 
「ひなづる」の名をいただいた貞静学園の今年の文化祭「ひなづる祭」は、テーマ「彩」を掲げ、生徒一人ひとりが存分に個性の発揮を行い、大成功となりました。
 
「ひなづる祭」の成功からひと月。
今は、「ひなづる祭」大成功で得た成果を勉学に、学校生活に生かす時期です。
 
日々の学校生活で、生徒一人ひとりが、目的意識をもち、落ち着いて勉学に励み、良い生活を通して良い学校づくりを行っていくことが大事です。
 
「当たり前のことを当たり前に行う」「当然すべきことを丁寧に行う」こと、凡事を徹底することで、良い学校生活が営めます。
このような生活の積み上げが、良い学習成果につながります。
 
さあ、今日から中間試験。
今週は日頃の学習成果を大いに発揮する一週間としてほしいものです。
 
DSC_2820

ページ
TOP