みなさまこんにちは。
 
11/3(土・祝)11/24(土)に、「中学入試プレテスト」を実施します。
テストは一般入試/1科入試/適性検査型入試(適性Ⅰ・Ⅱ)より選択可能です。
 
一般:【国語・算数】または【国語・英語】より選択
1科:【国語】【算数】【英語】から1科を選択
適性検査型:都立中高一貫校に準じた適性検査型(Ⅰ・Ⅱ)
 

テストの採点結果は後日郵送にてお届けいたします。
なお、当日テスト終了後には個別相談も行います。
 
参加は無料です。
本番前の腕試しに、是非ご参加ください!
 
【お申込みはこちら】
 

***********
≪日程≫
第1回 11/3(土・祝)
第2回 11/24(土)
*両日とも受験可能です。
 
≪時間割≫
集合:9:50
※「1科入試」で【算数】または【英語】を選択された方は 10:45 集合

 
[一般]【国語・算数】または【国語・英語】より選択
(国語)10:00 〜10:45
(算数)11:00 〜11:45 (英語)11:00 〜11:45
 
[1科]【国語】【算数】【英語】から1科を選択
(国語)10:00 〜10:45
(算数)11:00 〜11:45
(英語)11:00 〜11:45
 
[適性検査型]
(適性Ⅰ)10:00 〜10:45
(適性Ⅱ)11:00 〜11:45

 
≪持ち物≫
筆記用具・上履き
 
≪お申込み≫
【1】は11/1(木)16:00まで 、【2】は11/22(木)16:00までに
本校ホームページ内の「イベント予約ページ」よりお申込みください。
 

★詳細は以下をご確認ください。
《概要》

※「入試対策講座」のお申込みは11月上旬より開始いたします。

 
***********

 
多くの皆様のご来校、ご参加をお待ちしております!
 
SP-プレテスト2018

本校の2学期の中間試験は、昨日から始まっています。
高校が27日(土)まで、中学は1日少なくなっています。

 
定期考査2週間前頃からいつもの風景に拍車がかかります。
考査を間近に控え、生徒は教室以外でも試験勉強をしています。

例えば、職員室前や廊下にテーブルを置いてあるのですが、
朝も昼も、そして放課後も満席状態です。
生徒の質問に答えている先生方も何人もいます。
S-naviという学習支援ルームがあるのですが、ここも同様です。

貞静学園では、この風景を「生徒」と「先生」が近い風景として歓迎している風景なのです。
 
あなたもこの風景の一人になってみませんか。
 

**
 
皆さん、こんな法則があることをご存知でしたか?
「1.01の法則」(1.01の365乗は約37.8)!
 
ネットで話題になっていることを知り、検索してみました。
この法則は、「塵も積もれば山となる」という諺に近い意味を持っているように思います。
「小さなことやわずかなこと」、つまり「少しの努力」・「わずかな背伸び」・「ちょっとした挑戦」でも、長い間の積み重ねによって大きな力となるということです。

「少しの努力」・「わずかな背伸び」・「ちょっとした挑戦」を「1.01(+0.01%)」と数字で示し、
「長い間の積み重ね」を「365乗(365日)」で、「大きな力となる」ことを「37.8」で示している訳です。
これらの数字は、目に見えないものを視覚化し、成果の大きさにインパクトを与えていますね。

 

**
 
つい最近、そんな言葉があるの? と驚いた言葉がありました。それは「無形資産」!
『LIFE SHIFT』(東洋経済)によれば、以下の通りです。
 

 

著者は「人生がマルチステージ化する」と考えており、「人生100年時代」を生きる上で、蓄えるべき資産として指摘しておりました。「生徒たちは未来からの留学生だ」と表現する方もいらっしゃいます。
その留学生に、私たちは今、どんな資産の必要性を説くべきなのでしょうか?

 

「生産性資産」を蓄えている生徒の皆さんの今は、「時間の質」が高いのではないかと思っています。
…みんなで登山

【校長ブログ】~かつ消え、かつ結び?~

中学3年です。

 

中間試験が終了すると、京都&奈良修学旅行が始まります!

中学生活最後の研修、集大成です。

 

2日目の自主行動に向け、グループで計画を立てています。

事前学習で訪れる場所を調べ、発表をおこないました。

 

みんな楽しみにしているので興味津々ですが
その前に中間試験があることを忘れず、勉強もがんばります!

 

数学の授業で、中庭の木の高さを測定しました。

とはいっても、木をのぼったりするわけではありません。

数学の「相似」という性質を用いると、簡単に測ることができます。

いつも机上で学ぶ内容が生活にも活用できることを学び、

より深い学びにつながっていけばと思います。

 

【中学2年】数学の授業《木の高さを測定しました!》

 

この記事の他の画像はこちらへ→

みなさまこんにちは。
 

10月21日(日)に行われる次の相談会に本校も参加いたします。

 

*********************************
【東京都私立中学・高等学校 池袋進学相談会】

 
■開催日 :2018年10月21日(日)
■開催時間:10:00 〜 16:00(入場15:30まで)
■会場  :池袋サンシャイン文化会館2F展示ホールD
 

入場無料/予約不要
 
*詳細につきましては公式HPをご参照ください。
 
*********************************
 

受験をお考えの受験生・保護者のみなさまに
本校の教育・特色のご紹介 や 個別のご質問・ご相談にも対応いたしますので、
ご来場の際には、ぜひ本校「貞静学園中学校・高等学校」のブースにもお立ち寄りください。

 

多数のご来場をお待ちしております!

「JK」って何の略かご存知ですか?
 同じ問いかけを教頭先生にしたところ、「女子高生」ですかと、軽く言われました。
 
 私ですか? 私は、先日、ある記事を読んでいて初めて知りました。
 
 
 さて、今回は「RJK」ってなに?
 
 さすがに「RJK」が何の略か知っている方は少ないか、あるいは身近にはいないと思っていました。ところが、本校の進路指導部長に尋ねてみると、軽く言われました、「立教・上智・慶応」ですかと。アンテナを張っているなあと感心しました。
 
 この4月に立教大学総長に就任された郭(かく)洋春(やんちゅん)教授が、「脱MARCH」を宣言して掲げたのが「RJK」なんです。近い将来、JKが「RJKを目指して頑張ります」なんて担任と進路相談する風景が見られるのかもしれませんね。
 
 総長は、変化の激しい時代にあって、改革はドラスティックでなければならないと考えているそうで、「RJK」もその一端なのかもしれません。
 
 これからの生徒たちは「人生100年時代」を生きるといわれています。その生徒たちの「仕事期間」と「中心となる社会」を図示すると以下のようになるでしょうか。
 
1
 
 立教大学総長は「ワトソン」や「aibo」を使える人を育てるとおっしゃっているようですが、「ワトソン」は使わないにしても、既に「aibo」を使っている方もいます。これからの生徒たちは「超スマート社会(society5.0)」を生きるだろうと思うと、「改革はドラスティック」でなければならない?

…みんなで登山

【校長ブログ】~かつ消え、かつ結び?~

9月22日(土)、23日(日)に貞静ひなづる祭が行われました。

 

中学生は今年度の総合学習のテーマである「人権~Respect Others~」を軸とした展示発表や、パワーポイントによるプレゼンや…

 


 

 
パラリンピック正式種目のボッチャ体験や…
 

 
UNICEFのオリンピック休戦推進活動の「Peace Orizuru」への参加活動を行いました。
 


 

 

夏休みからそれぞれ準備を重ね、生徒それぞれがとても満足のいく出来に
仕上がっていたのではないかと思います。

 
また、各部活動のアトラクションや有志発表にも参加し
文化祭を楽しみつつ、盛り上げてくれました!

 

 

 
この経験をもとに、中学校全体の和が一層強まり、今後の学校生活に活きてくることを期待しています。

みなさまこんにちは。

 

10月27日(土) 10時より、【第5回 貞静学園中学校 学校説明会】を開催いたします。

 

********************
ご予約:要 →【こちら】の申込ページより第5回学校説明会をお選びいただき、必要事項をご入力のうえお申込みください。

上ばき:不要

※説明会後、「校内見学」や「個別相談」、「ランチ体験」も実施いたします。
********************

 

当日は本校の詳しい紹介はもとより、在校生による学校の紹介、受験生向けの体験授業プログラムも予定しております。今回は、パワーポイントを使って自己紹介をする授業です!

 
ぜひ楽しみながら、本校の雰囲気 や交通の便のよさ などを体感しにいらしてください。

みなさまのご来校を心よりお待ちしております!

 

teisei_img_047

こんにちは。書道部です。

先日行われたひなづる祭へは、たくさんの皆様にご来場いただき、

誠にありがとうございました。

書道部では今年度より東門の文化祭看板の作成と、掲示を行わせていただきました。

生徒会のみなさんに協力していただきながら、

より良い作品を作ることができたと思います。

また、教室での展示も大好評!嬉しい限りです。

来年度は今年度の反省を生かし、さらによりよい展示を行うべく、

日々の練習に励みたいと思います。

 

【書道部】ひなづる祭「華」

 

その他の新着記事はこちらへ→

え! 「クレヨン」「色鉛筆」「絵の具」から消えた色がある? 

つい最近、と言っても10年以上も前にその色は消えてしまったのだそうです。

今、「うすだいだい」「ペールオレンジ」って呼ばれています。

正確に表現しますと、「クレヨン・色鉛筆・絵の具」から消えた言葉、

今は使っていない言葉があるということです。

どんな言葉(色)だかご存知でしたか。

それは「肌色」という言葉です。

肌色という言葉がクレヨンなどから消えたことは、

日本人が単一の色を肌色と呼ぶことに違和感を覚えている。

あるいは、日本が国際化してきたということの証左なのかもしれませんね。

今は、肌色ばかりを集めた色鉛筆もあるようです。

英語では「Flesh colored」と表現しますね。

 

【校長ブログ】~かつ消え、かつ結び?~

 

この記事の続きはこちらへ→

ページ
TOP