【東京女学館中高 エストニア文化研修参加生徒より】
7月23日(水)、エストニア文化研修2日目の最初はサーレマー市長への表敬訪問!
私たちの日本と学校に関するプレゼンの後、市長がサーレマー市についてと市長自身の生い立ちなどをプレゼンテーションしてくださいました。市長の仕事、その仕事を全うするためのマインド、人生観について学ぶことが多くありました。
その後、サーレマー市内のお店で、ウクライナのボルシチを食べました。さっぱりしていて少し甘かったです。次に、サーレマー高校の生徒会長さんらとワークショップ&プレゼンテーションを行いました。生徒会長の話を聞いて、女学館とサーレマー高校の違いが沢山あることがわかりました。サーレマー高校では行政と協力しながら行うイベントの実施や、他校の生徒会との交流があるそうです。
生徒会長のプレゼンが終わると、サーレマー市の地域の方々との交流会をしました。ここでは自由に色々な人達と話すことができ、楽しかったのですが、なかなか英語が通じなかった人もいたようで、むしろ英語の学習に対するモチベーションになったそうです。
夜ご飯はチキンを食べました。レストランにデザートが売っていて各自で好きなものを食べました。私はpaulovaというメレンゲにクリームとフルーツがのっているお菓子を食べました。
夜はサーレマー市オペラフェスティバルを観劇しました。こちらは事前に話の内容を調べていたことと、舞台横に英訳されたスクリーンがあったことからとても面白く観ることが出来ました。とても濃い1日でした。

IMG_0252のコピーIMG_0269のコピー IMG_0277のコピー

ページ
TOP