【中3学年教員より】

5月の3週目は、大学受験を控えた高三以外の全学年が校外に出て、遠足やフィールドワーク、宿泊行事などに行ってきました。中3は遠足で相模湖プレジャーフォレストへ!この遠足の目的は「共同作業を通してお互いの理解と親睦を深めること」「係活動を通して自治・協力の精神を養うこと」です。

本校の中学修学旅行は平和教育の一環でヒロシマを訪れますが、「世界の平和について考えるために、まず身近な平和を自分達の手で作ろう」ということで、互いの個性を活かしつつ協力し合うことを目標にしました。

あいにくこの日は酷い荒天だったために、集合時間を遅らせ、学校からバスで向かいました。屋外で行うだったオリエンテーリングは残念ながらできませんでしたが、BBQは屋内施設で無事に実施することができ、1グループの8人が協力し、事前に決めた分担以外にも手を貸し合って活動していたことが印象的で、とても頼もしく感じました。

aR6J_9607

aR6J_9692

aR6J_9705

aR6J_9756

aR6J_9778

 

以下、生徒の感想を紹介します。

 

中3となって初めて学年全体での遠足は残念ながら天候には恵まれず雨でしたが、各班のメンバーが一丸となって作業ができたと思います。晴れていたらオリエンテーリングをして、バーベキューをする予定でしたが、当日はバーベキューだけとなり正直なところしっかり班のメンバーと絆を深める様な事ができるのかと不安に思っていましたが、各班のメンバーがそれぞれ自分の役割をこなして他の班の手伝いや同じ班のメンバーの子の仕事を分担して助け合っている場面がとても多く見られました。班のメンバーと一緒に作った料理の味はとても思い出深い味になりました。(A.K.さん)

 

中学3年生初の遠足ということに加え、当日は雨予報などと不安なこともありましたが、無事に遠足を終えることができてとても安心しています。一度の遠足でこの学年の良さを十分に感じることができたと思います。特に、自分の担当でなくても人手の足りていないところを手伝ったりと、全員で団結して動いていたみんなの姿がとても印象的でした。全員で団結するという力はこの学年の良さの一つだと思うので、これからの行事もぜひ団結力を生かして成功させていきたいなと思いました。当日に至るまでたくさんの準備や確認が必要でしたが、全員の協力により成功させることができて本当に良かったです。雨天の中の実施にもかかわらず、バーベキューやバスレクなどのすべてが充実した一日でした。(M.A.さん)

 

ページ
TOP