【東南アジア文化研修引率教員より】
7月24日、東南アジア文化研修の生徒たちは、マレーシアの坤成(クエンチャン)校に通うホストシスターと一緒に登校して授業に参加しました。
この日は、クエンチャン校生徒によるマレー文化のプレゼンテーションを聞く機会をいただきました。バジュ・クルンという伝統衣装(ゆったりした長袖上着とロングスカートのセットアップ)を試着させていただき、マレー伝統のゲーム、バトゥ・セレンバン(小さいお手玉を宙に投げて落とさずにキャッチするゲーム)にもトライ、折り紙で船を作るなど、マレーシアの文化を体験しました。
お昼には東京女学館のためにウェルカム・セレモニーを開いていただき、クエンチャン校の校長先生のご挨拶に続いて、女学館の教員によるスピーチ、生徒一人一人の自己紹介を行いました。中には英語と中国語の 2か国語で自己紹介を行う生徒もいました。
午後はクエンチャン校の校長先生のご案内で校内を見学しました。図書館や食堂、体育館などのほか、同じ敷地内にある幼稚園にも案内していただき、幼稚園の英語の授業中に参加して園児たちと交流しました。
7月25日は、午前中、講堂にて女学館生たちはクエンチャン校の生徒に向けて日本文化を紹介するプレゼンテーションを行いました。
発表テーマは、女学館の日常生活、日本で人気のスポット、日本のアニメ、日本の新年の習慣、そして茶道です。その後、半被に着替えて舞台でソーラン節を披露しました。
午後はインドの文化を紹介する講義を受け、インドのダンスにトライしたり、サリーの試着をしたりしました。
その後、クエンチャン校の生徒の案内でクラブ見学をしました。私たち女学館生のためにオーケストラの生演奏を披露して頂き、感動でした。