中学1年英会話の授業風景です。ようやく中1生も通常授業に馴れつつあります。

中学では各学年でネイティブ教員による英会話の授業が週1コマあります。ネイティブ教員J先生が授業をし、英語科教員がもう1名付きサポートします。また,全員が授業時間内でiPadを使って一対一のオンライン英会話も実施しています。(オンライン英会話の写真は昨年度撮影したものです)

普段から英語に親しみ、積極的にコミュニケーションを取ることができるようになって欲しいと願っています。

20200708021a Photo

--------------------------------------
オンライン水曜ミニ説明会 7/15,22,29  10:00〜 予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

公式ウェブサイト https://www.yokosukagakuin.ac.jp
---------------------------------------

図書館の高校・昼休みの様子です。

館内の自習スペースは一席あけて座るようにし、昼休みの時間のみ、自習のため利用可能となっています。貸出・返却は休み時間、放課後もできます。空席はあえてそのまま置き、背もたれにかわいらしい絵がはられています。また、入り口には図書館前を通った時に一面を見られるよう、新聞が立てて掲示されています。

2020070701 2020070703

--------------------------------------
オンライン水曜ミニ説明会 7/15,22,29  10:00〜 予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

公式ウェブサイト https://www.yokosukagakuin.ac.jp
---------------------------------------

6月の準備期間、分散登校、時差短縮を経て、今日、中学・高校の全員が集いました。新型コロナウィルス感染症対策に気をつけ、まだまだガマンの日が続きますが、少しずついつもの活動に取り組みはじめています。

部活動も平日放課後のみ週3日まで、また、活動時間も65分以内といった様々な制約がありますが、活動可となりました。今週は中高1年生の仮入部期間にもなります。

教室の写真は中学の授業風景です。また、グランドの写真は高校のアメリカンフットボール部と野球部の様子です。グラウンドにも久しぶりに生徒たちの元気な姿が戻ってきました。まだまだ制約の多い学校生活ですが、特に中高1年生はこれから豊かな学校生活を送ってほしいと願っています。

2020070604 2020070605

-----------------------
オンライン水曜ミニ説明会 7/15,22,29  10:00〜 予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

公式ウェブサイト https://www.yokosukagakuin.ac.jp
---------------------------------------

中学、高校ともに全学年の生徒が、午前と午後の二グループに分かれて登校する日が続いています。

分散登校の間を縫って、高校3年生が卒業アルバムのための個人撮影をしています。今年度は今までにないスタートの中ではありますが、中でも高校3年生は進路のこと、また卒業後のための様々な準備をしていく時を迎えています。新しい大学入試制度の初年度でもあり、不安は尽きないと思いますが体調管理に気をつけて下さいね。応援しています。

20200630043b 20200630063a
--------------------------------------
オンライン水曜ミニ説明会 7/8,15,22,29  10:00〜 予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

公式ウェブサイト https://www.yokosukagakuin.ac.jp
---------------------------------------

6月も最後の日となりました。今日は昼に強い雨が降り、午前・下校中、また、午後・登校中の生徒は大変だったと思います。

大チャペル前の聖句掲示ボードには7月の聖句が掲示されています。キリスト教の保育園や幼稚園で過ごされた方の中で「光の子として歩みなさい」という聖句を覚えていらっしゃる方もおられるのではないでしょうか。

この聖句ではありませんが、似た言葉に、ヨハネによる福音書12章35,36節に「イエスは言われた。『光は、いましばらく、あなたがたの間にある。暗闇に追いつかれないように、光のあるうちに歩きなさい。暗闇の中を歩く者は、自分がどこへ行くのか分からない。 光の子となるために、光のあるうちに、光を信じなさい』」というのがあります。ロシアの文豪トルストイは、この聖書の言葉から「光あるうちに光の中を歩め」(1890年頃の作品)というタイトルの本を書いています。

現在、中学、高校の礼拝は大チャペルではなく、放送で礼拝を守っています。もう一枚の写真は、大チャペルにある「高校50期卒業記念品」(2003年3月卒業)です。校章をイメージしたステンドグラスで、色のちがうものも含め計2枚あります。このステンドグラス2枚は、現Cグラウンドに2010年まであった旧チャペル入口の両サイドに設置されていました。創立60周年を記念して献堂された現チャペル完成と共に、現在の所に移されました。実物は縦横約2メートルある、大きなものです。

2020063001 2020063003

--------------------------------------
オンライン水曜ミニ説明会 7/8,15,22,29  10:00〜 予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

公式ウェブサイト https://www.yokosukagakuin.ac.jp
---------------------------------------

中学、高校ともに全学年の生徒が、午前と午後の二グループに分かれて登校する週となりました。写真は中学1年の理科の授業風景です。単元は「花のつくり」で、すでにプリントで学びをし、今日は実際にキャンパスに咲いている花を使って実験・観察しました。新型コロナウィルス感染症予防に気をつけ、生徒同士が対面にならないように工夫しながら行いました。「知識だけでなく、実際のものにふれ、生き物を感じてほしい」と担当教師が言っていました。

2020062901 2020062902a

--------------------------------------
オンライン水曜ミニ説明会 7/1,8,15,22  10:00〜 予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

公式ウェブサイト https://www.yokosukagakuin.ac.jp
---------------------------------------

中学2年生が春休み中に取り組んだ理科の課題が中学棟の廊下に掲示されています。新型コロナウィルス感染予防のため休校期間・自宅学習期間が続き、現在の掲示となりました。

中学2年生は春休み中に、事前に提示された本を参考に自分の関心のある科学の本を読み、他の人が読みたくなるポップ(本紹介カード)を描きました。川について、夜や星の不思議について、バッタ、古代エジプト、天文学者の書いた宇宙人のこと、数学、日本の歴史、人体の不思議など、様々な分野が紹介されていました。今後、生徒、教職員が本を読みたくなったポップにシールをはっていきます。

20200624012a 20200624022c

--------------------------------------
オンライン水曜ミニ説明会 7/1,8,15,22  10:00〜 予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

公式ウェブサイト https://www.yokosukagakuin.ac.jp
---------------------------------------

横須賀学院歌をホームページ上でご紹介しています。

横須賀学院トップ画面の「横須賀学院 学院歌」からリンクします。

6月は横須賀学院にとって創立を心に留める月となっています。横須賀学院の創立は1950年ですが、その3年後、1953年6月9日の開院記念日に「学院歌」は作成・発表されました。学院歌について、横須賀学院50周年記念誌には「学院歌は、北海道大学教授風巻景次郎(かざまき けいじろう)氏をわざわざ学院にお招きして白浜の風物を鑑賞していただいた。そこで校風その他をお話し、詩情豊かな歌詞を作っていただいた。作曲は平井康三郎(ひらい こうざぶろう)氏によるもの」と記されています。そして、その年11月9日、体育館献堂式(落成式)にあわせて「学院歌発表会」が行われました。しおりの写真(3枚)はその時の「横須賀学院歌」と「体育館落成式、学院歌発表会」のしおりで、資料室に保管されているものです。

ホームページ上の歌声は、創立60周年の年に、吹奏楽部の演奏で聖歌隊と卒業生のよる「“学院歌”を歌う会」が歌ったのを録音したものです。大チャペルのカラー写真はその時の様子です。

また、数年前、小学校、高校の礼拝で学院歌についてお話をした教員の文章を、少し長いのですが引用します。どうぞご覧ください。

***********************************

・・・・・・・・・・・・さて、6月は横須賀学院の創立に心を向ける月であり、「建学の精神」を再確認する月でもあるので、「学院歌」についての話を依頼されました。君たちにとって、将来思い出の歌となってほしい横須賀学院の校歌である「学院歌」をここで取り上げてみたいと思います。

ここに、さまざまな学校の校歌に関する研究資料があります。校歌の中に出てくる学校ならではの徳目的表現(ちょっと難しい言葉ですね。わかり易く言うと、みんなに期待する言葉という意味です。)で一番多いのは何だと思いますか。

「学ぶ」、学院歌にも出てきますね。

色彩表現として一番取り上げられる色、何色だと思いますか。第1位は「緑」、学院歌には何色が登場するでしょうか。「青」は第2位。

地形や自然現象に関しては、第1位が「風」、第2位が「雲」、第3位が「空」、この点では、学院歌は大変オーソドックスな校歌といえます。

それでは「校歌は一体、誰が作るのでしょうか」。創立者が、その建学への「思い・願い」をこめて作詞・作曲したもの、卒業生を含む生徒が作詞・作曲したものなど多様で、ミッションスクールの中には、讃美歌の曲を使っているもの、スコットランド民謡やドイツ歌曲を用いたり、ハイドンの曲を使用している例もありました。最近は、有名なアーティストに依頼した校歌が話題で、テレビで取り上げられもしました。その一方で、多くの校歌に共通する専門的な作者もいて、作曲者に顕著にみられる様です。本校の場合は後者のパターン、専門家への依頼という形で誕生しました。

専門的な作曲者のベスト5にあげられるのは、1位は山田耕作、2位は信時潔、3位が團伊玖磨、4位が平井康三郎、5位が中田喜直という結果でした。音楽の時間に習った覚えのある人もいますね。

横須賀学院歌の作曲者は、学院歌の作曲者のところを見てください。4位にランクされている平井康三郎さんなのです。どんな方かというと、知らない人も多いと思うので、有名な童謡の分野の作曲された曲を紹介しましょう。1つは「スキー」です。“山は白銀、朝日を浴びて、滑るスキーの風切る早さ”、昭和17年のものです、もうひとつの代表曲は「とんぼのめがね」です。“とんぼのめがねは、みずいろめがね、あおいおそらをとんだから、とんだから………”昭和24年の曲です。 みんなもそのメロディーはどこかで聞いたことがあるのではないでしょうか。 編曲家としても有名で、「お江戸日本橋」、「おお牧場はみどり」などが代表的なものとしてあげられます。 1910年生まれ、もうなくなられてしまいましたが、なかなか有名な人が学院歌を作っているのです。

一方、学院歌の作詞を担当したのは風巻景次郎さんという方です。国文学者であり、大学の先生でしたが、高校の校歌の作詞をいくつも手掛けたことでも有名で、北海道大学の教授だったこともあって、北海道の公立高校の校歌の作詞者としても知られています。中世の文学研究者として、「草木のさやぎにも神の声が聞かれた遠い古の代から、歌は神や人とともにあった」と語り、作詞という仕事はまんざら専門から大きくはずれることではなかったのかもしれません。横須賀学院の依頼に対して、横須賀まで赴き、周りの景色、雰囲気を感じ取った上で、学院のスタッフとも学校の様子のやり取りをし、「海は広く青し、水ありここぞ楠が浦……….」と歌ったのです。「楠が浦」というのはこのあたり一帯をさしたようで現在は海軍基地より奥をさします。また白浜という言葉が出てきますが、これはまさに三笠の前あたり、このへんをさしていたようです。

1953年(昭和28年)11月9日、このときに旧体育館の落成式とあわせて、学院歌の発表会が開かれ、まず聖歌隊が合唱をし、作詞者・作曲者が紹介され、感謝の気持ちを花束・記念品で表し、さらに出席者一同で合唱したそうです。校歌ができた喜びはひとしおだったようです。

私が初めて、学院歌を耳にした時、大変好印象を持ったことと、学校名が歌われていない点を意外に思ったことを今でもよく覚えています。

みんなは、どんな印象を持っていますか。校歌を胸を張って大きな声で歌い、そして空でおぼえるかどうかは、自分が、その学校での生活をどれだけ楽しめているかにかかっている気がします。 みんな学校生活は楽しいですか。先生から歌いなさいと言われて歌うことではない、校歌を歌える自分であること。大人になってから友達と、ひょっとしたら家族との共通の思い出となる歌になってほしいと心から願っています。・・・・・・・・・・・・

***********************************

1000 1000_2

1000_3 20101009

--------------------------------------
オンライン水曜ミニ説明会 7/1,8,15,22  10:00〜 予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

公式ウェブサイト https://www.yokosukagakuin.ac.jp
---------------------------------------

中学・高校の図書館の様子です。受付にビニールカーテンを設置し、消毒液を用意したりし、感染症予防につとめています。自習や読書での閲覧室の利用はできませんが、元気に開館しています。生徒の皆さんは登校日に利用してくださいね。

2020062301 2020062302
--------------------------------------
オンライン水曜ミニ説明会 7/1,8,15,22  10:00〜 予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

公式ウェブサイト https://www.yokosukagakuin.ac.jp
---------------------------------------

今週も中学、高校共に一学年ごとが分散登校する週で、今日はそれぞれ2年生が登校しました。今日は雨と風の強い一日で、登校が大変だったと思います。生徒の皆さん、お疲れさまでした。

中学校2年生は、今学期、美術の授業でゴム版画に取り組みます。1学期は非常に少ない授業数となりましたが、今日は下絵を描きました。中学棟校舎の階段には「かいだんぎゃらりー」があり、そこに先輩たちの作ったゴム版画が展示されています。

2020062202 2020062203a
--------------------------------------
オンライン水曜ミニ説明会 6/24,7/1 ,8,15  10:00〜 予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

公式ウェブサイト https://www.yokosukagakuin.ac.jp
---------------------------------------

ページ
TOP