1月8日、3学期が始業しました。
新型コロナウイルスの感染者数がものすごい数になっています。
自分は感染しないだろうという意識を持たないようにしてください。
仮に一人の生徒が感染したら瞬く間にほかの人にも感染してしまいます。
まずは学校に到着したら手指の消毒(手洗い)、うがいの励行、
学校内ではマスクの着用、ディスタンスを意識し行動してください。
1月8日、3学期が始業しました。
新型コロナウイルスの感染者数がものすごい数になっています。
自分は感染しないだろうという意識を持たないようにしてください。
仮に一人の生徒が感染したら瞬く間にほかの人にも感染してしまいます。
まずは学校に到着したら手指の消毒(手洗い)、うがいの励行、
学校内ではマスクの着用、ディスタンスを意識し行動してください。
12月24日から共通テストの模試演習が始まりました。
こちらは本番の共通テストの時間割通り、問題演習に取り組みます。
たくさんの問題を解くことで共通テストレベルの問題の穴を埋めることができます。
高校3年生は、この日も朝7時から第一志望大学現役合格にむけ勉強に取り組んでいます。
今後ですが、共通テスト模試演習を冬休みから共通テスト前日まで行い、
その後は大学別問題演習を行います。
生徒たちの受験日ぎりぎりまでサポートします。がんばれ受験生!
11月15日、入試体験が行われ、約600名受験しました。
このテストは昨年度未発表の入試問題を解き、
現時点で実力がどのぐらいついているのか確認するものになっています。
採点し弱点をみつけ早めに克服しておいてください。
受験まで残り2ヶ月半になります。
最後の最後まで自分を信じあきらめることのないよう勉強に取り組んでください。
第64回日本学生科学賞東京都大会(高校の部)の結果、本校の生徒が入賞しました。
最優秀賞 「ミツバチが形成する生きた鎖」
以上の結果、東京都代表に選出され、
中央予備審査(全国審査)に進出することが決まりました。
入賞結果は10月24日(土)読売新聞朝刊に掲載されました。
講堂にて下記の通り説明会を増設し、実施いたします。
10月24日(土) 15:50~(申し込み締め切り:10月22日(木))
○校長挨拶
○教育方針と取り組みについて~英語教育の取り組みについて~
○2021年度入試について
※説明会の内容はすべての回、同じ内容です。
※1家族2名様までの参加とさせていただきます。
※校内見学・個別相談を実施します。
※同日の複数回のお申し込みはご遠慮願います。
※コロナウイルスの影響により今後も変更になる場合があります。
必ずHPにて、ご確認をお願いいたします。
2020年9月25日(金)に高校1・2年英単語コンテストが行われました。
範囲は速読英単語入門編、必修編それぞれ50%ずつの出題となっており、
1・2年生共通のテストとなっております。
どのぐらい英単語力が身についているのか楽しみです。
高校3年生対象に、防衛大学校・防衛医科大学校説明会を開催しました。
防衛省の職員の方が本校までご来校いただき、大学校の説明をしていただきました。
こちらの2つの大学校は文系・理系の大学校となっており
本校の生徒も年々多く受験をしており、2年前は100名ほどの生徒が受験しました。
この数年、本校から6名の生徒が防衛大学校(4名)、
防衛医科大学校(2名)に入学しています。
8月29日に英語4技能検定(GTEC)が行われました。
本校の英語教育は「聞く」「話す」「読む」「書く」の
4技能を総合的に取り入れており、
この試験はそれらの効果測定となっております。
今後も授業で、
またこのような検定でアウトプットの機会を増やしていきたいと考えています。
ページ
TOP