ブログ一覧

東京都立大学と高大接続教育に向け高大連携協定を

締結(延長)しました。

本校は、主体的に学ぶ生徒・学生をともに育て、

若者たちの将来の夢実現や多摩地域から優秀な人材を

輩出することを目標として、平成22年11月1日に

首都大学東京と高大連携協定を締結しました。

首都大学東京から東京都立大学への大学名称変更に伴い、

令和6年3月26日に東京都立大学と改めまして

高大連携協定を締結(延長)しました。

 

東京都立大学と高大連携協定を締結(延長)
 

この記事の続きはこちら→

工学院大学附属中学校・高等学校の校章 工学院大学附属中学校・高等学校 共学 中学校 高等学校

サイエンス部生物班は3月30日に浅川の水生生物調査を行いました。

中学4名、高校3名の計7名で、胴長を着用し

タモ網を使用したガサガサ法で約2時間調査しました。

結果として、12種の魚類を含めた水生生物を記録することができました。

また、14種の野鳥と哺乳類のイタチも見ることが出来ました。

 

【サイエンス部】水生生物調査

 

この記事の続きはこちら→

埼玉平成中学校・高等学校の校章 埼玉平成中学校・高等学校 共学 中学校 高等学校

4月8日(月)、始業式が行われ新しい学年が始まりました。

式の冒頭、校長先生から

「何事も目標を持ち、それを達成できるようにこの1年行動してほしいと思います。

この1年間で皆さんが成長することを期待しています。」

という内容のお話がありました。

 

令和6年度がSTART!!

 

この記事の続きはこちら→

淑徳与野中学校・高等学校の校章 淑徳与野中学校・高等学校 女子校 中学校 高等学校

4月下旬、東京大学 工学系研究科長・工学部長の加藤 泰浩 教授をお招きし、

中学3年の生徒・保護者対象の進路講演会を行いました。

「みんなで未来を拓いていこう」というテーマのもと、

現在東京大学工学部で行われている研究内容や、

大学生活等についてお話いただきました。

 

進路講演会

 

この記事の続きはこちら→

日本大学櫻丘高等学校の校章 日本大学櫻丘高等学校 共学 高等学校

4月26日(火)、イギリス人のレイチェル先生が

今年度最初のSAKURAcaféを開催しました!

レィチェル先生の英語はとても聞き取りやすく、

参加した多くの生徒たちが安心して

セッションを楽しんでいる様子が見られました。

 

SAKURAcaféのセッション風景

 

この記事の続きはこちら→

獨協中学校・獨協高等学校の校章 獨協中学校・獨協高等学校 男子校 中学校 高等学校

2024年3月17日(日)にオンラインで行われた

「第7回PDA中学生即興型英語ディベート全国大会」に

本校英語ディベート部が参加しました。

全国からの参加35校が、Round1~3の予選ラウンドおよび決勝ラウンドで、

さまざまな論題に対して、Government(肯定側)と

Opposition(否定側)に分かれて議論を行いました。

 

PDA中学生即興型英語ディベート全国大会で本校生徒がベストPOI賞に選出

 

この記事の続きはこちら→

オリエンテーション期間中に学年ごとで球技大会が行われました。

2学年は、男女バレーボール、男女バスケットボール、卓球の3種目を、

3学年は、男女バレーボール、バドミントン、卓球、サッカーの4種目で行われました。

どの種目も白熱し、新クラスになってまだ1週間とは思えないほどの

団結力で素晴らしい結果を残すことができました。

 

3学年のバドミントン試合風景

 

この記事の続きはこちら→

立教英国学院 小学部・中学部・高等部の校章 立教英国学院 小学部・中学部・高等部 共学 小学校 中学校 高等学校

春休みの作文春休みの作文春休みの作文

高校2年生になったという実感はあまりない。つい、この間立教英国学院に入学したように思える。コンマネでは、高3が抜けたので自分たちが中心となり、新しい高1を導かないといけない。また、クワイヤーも来学期から高3が抜けるので頑張らないといけない。また、文理選択では自分は理系を選んだので努力しないといけない。その日に学んだことはその日のうちに復習し、しっかりと学んだことを定着させたい。また、物理が始まるので本当に努力しないとついていけないと思う。生半可な気持ちではなく覚悟を決め、理系の勉強に挑みたいと思う。そのために、僕は1学期中に数2Bを終わらせる気持ちで数学に臨み、またあまり得意ではない化学も頑張って勉強しようと思う。今までは、勉強にあまり触れてこなかった。だからこそ、気を引き締めて頑張りたい。1日1日の予定をしっかり作るようにしたい。その予定をなるべくこなせるようにしたい。予定を作ることによってやらなければいけないことが明確になり、無駄な時間を省くことができるようになると思う。そうすれば、効率の良い勉強につながると思う。今年から勉強に対する向き合い方を変えて行きたいと思う。若いうちに知識を頭にできるだけ入れておくことが大切なので、1日1日を大切にしていきたい。自分の未来は自分で作るものなので、明るい未来のために今のうちに努力しようと思う。今年は努力の1年になりそうだ。
(高等部2年生 男子)https://www.rikkyo.co.uk/new/studentsblog/spring-break-composition-2024/

ページ
TOP