ブログ一覧

成城中学校・成城高等学校の校章 成城中学校・成城高等学校 男子校 中学校 高等学校

運動会の代休を利用して、中学3年生5名が「スカパーJSAT・横浜衛星管制センター」を見学しました。
彼らの研究テーマは「メディアと民主主義」であり、今回の見学はその学びの一環として実現したものです。見学の申し込みから日程調整まで、すべて生徒自身が行ったため、私はどのような段取りなのかを知らないまま現地に向かいました。
当日はまず、スカパーJSATが手がける3つの主要事業について説明を受け、その後、施設内を見学しました。スカパーJSATでは現在17機の静止衛星を運用しており、人工衛星を活用した多様な通信事業を展開しています。たとえば、船舶や航空機へのインターネット回線の提供もその一つで、飛行機でインターネットが利用できるのはスカパーJSATの技術によるものだと知り、驚かされました。
施設内では、多数のモニターで通信状態を24時間体制で監視し、通信が途切れないよう常にチェックが行われています。さらに、敷地内に設置された大きなパラボラアンテナを通じて人工衛星と通信を行い、さまざまなデータの送受信を行っているとの説明を受けました。
電波そのものは目に見えませんが、目の前に広がる巨大なアンテナを前に、そのスケールの大きさと技術の精緻さに深い感動を覚えました。

日本大学藤沢高等学校・藤沢中学校の校章 日本大学藤沢高等学校・藤沢中学校 共学 中学校 高等学校

こんにちは!
本日は9月26日(金)に高校1年生を対象に実施された「高大連携教育」の様子をお届けします。
この行事は文系・理系の選択を前に実際の大学を見学することで、その選択が将来を見据えた有意義なものになることを目指して毎年行っているものです。
生徒たちは日本大学の生物資源科学部、法学部、文理学部、経済学部、商学部、理工学部、危機管理学部、スポーツ科学部の計8学部の中から希望する学部に赴き、学部や扱う学問分野に関する紹介や教授らによる模擬授業、キャンパスツアーなどを体験しました。模擬授業では、普段の高校生活ではなかなか触れる機会のない専門的な内容の講義に驚いた様子を見せながらも、教授からの質問に答えたりグループワークに取り組んだりと主体的に参加していました。キャンパスツアーでは現役大学生の案内のもとで学内を見学し、各学部の有する多彩な施設や充実した設備、華やかな大学生の姿に目を輝かせていました。ツアーを担当してくれた大学生の中には日藤出身の学生も多くおり、大学をより身近に感じられたことと思います。プログラム終了後に学食で昼食を取っている生徒もおり、一足早い大学生気分を満喫しているようでした。
今回のプログラムを通して、大学進学を自分事として捉え、将来に対する考えや目的を見出した生徒も多くおり、とても充実した行事となりました。

本校では高大連携教育の他にも、隣接する生物資源科学部の教員による体験型講義等を放課後に受講できる「生物資源体験学習プログラム」や生物資源科学部、商学部、国際関係学部の講義を先取りして受講し、進学後の単位認定も受けることのできる「科目履修制度」など付属校ならではの取り組みを多数行っています!

高大連携教育④ 高大連携教育⑤ 高大連携教育⑥差し替え後 高大連携教育⑦ 高大連携教育⑧ 高大連携教育⑨ 高大連携教育① 高大連携教育②差し替え後 高大連携教育③

 

緑ヶ丘女子中学校・高等学校の校章 緑ヶ丘女子中学校・高等学校 女子校 中学校 高等学校

11月8日(土)は、今年度2回目となる【学校説明会】が開催されます!

こちらの会は、会場を『神奈川歯科大学』で行う、系属校だからできる説明会となっております。
本校自慢の広報スタッフ“みどじょん”が皆さんを会場でご案内いたしますので、安心してお越しください。
※神奈川歯科大学へのアクセスはこちら 

この学校説明会では、パンフレットを見るだけでは読み取り切れない、詳しいプログラムの内容や受験方法についてなど、本格的に始まってきた受験に役立つ情報が多々手に入る会となっています。
本校に入学することで利用することが可能となる、神奈川歯科大学の雰囲気も見れるチャンスですので、緑ヶ丘女子で行われるイベントに参加したことがある方も、足を運んでもらえると嬉しいです!
みどじょん、教員一同お待ちしております!
《説明会内容》
〇校長挨拶
〇緑ヶ丘女子の教育について
〇みどじょんの紹介
〇令和8年度入試について
〇各プログラムの紹介×2
各プログラムの紹介は、「アカデミクス」「看護医療」「こども教育」「未来探究」「キャリアビルド」「スポーツ」「みどじょんによる魅力紹介」の7つから2つお選びいただきます。
※初来校の方のみ「みどじょんによる魅力紹介」を1回はお選びいただきます。
キャンパスセンター全体写真

10月30日(木)、創立記念礼拝を行いました。
中学は山﨑雅男理事長、高校は鵜殿博喜学院長に、明治学院の歴史や関わった人物の紹介などをお話していただき、これまでの明治学院の歩みを知る機会となりました。

高校では礼拝後、現在は歌われていない東村山高校旧校歌を高校聖歌隊が斉唱しました。

獨協中学校・獨協高等学校の校章 獨協中学校・獨協高等学校 男子校 中学校 高等学校

獨協祭において毎年行っている募金活動。

本年度の文化祭で皆様からお預かりした募金は、

総額103,259円でした。

今年度も、日本赤十字社石川県支部および石川県共同募金会を通じ、

令和6年能登半島地震災害義援金をお贈りいたしました。

 

獨協祭 募金活動について(ご報告とお礼)

 

この記事の続きはこちら→

春日部共栄中学高等学校の校章 春日部共栄中学高等学校 共学 中学校 高等学校

10月3日(金)中学2年生が8企業に分かれて「企業見学」を行いました。

セキスイハイム様・SUBARU(東京事業所)様・株式会社ヒロファーム様・

東武トップツアーズ様・JAL様・三省堂様・トーハン様・

富士フィルムビジネスイノベーション様にお世話になりました。

 

中学2年生 企業見学

 

この記事の続きはこちら→

ページ
TOP