本校の図書室は、中学の教室から少し離れたところにあり、授業間の休み時間に行くのは難しい…そこで司書の先生が、図書室にある本を中学フロアーに置く「出張図書室」の提案をしてくださいました。

image001.jpg
本の選書は、中学各クラスの図書委員会のメンバーです。月に1回、図書室へ行き、1人5冊以上選んで運んできます。image002.jpg
12人の委員がそれぞれの観点で自由に選ぶので、様々なジャンルの本が並びます。歴史の本や小説、図鑑、趣味や料理の本…。運んできた本を、みんなが取りやすいように並べます。

image003.jpg
このように休み時間や放課後に、ちょっと立ち止まって読む生徒がいます。何となく手に取ってみる…など、本に触れる機会が、少しでも多くなると嬉しいです。

中学3年生が11月の研修旅行で、九州の有田ポーセリングパークで絵付け体験をしたお皿が、先日届きました!
まちに待っていた、何をデザインしたか忘れた…など、反応はそれぞれでしたが、旅行の思い出に浸る時を過ごすことができました。
image001.jpg
今回の絵付けは、少し大きめの平皿でした。筆の使い方が難しく、苦戦した生徒もいたようです。

image002.jpg
裏にも、絵付けしてます。

image003.jpg
受け取った生徒の満足そうな顔…世界で一枚しかないお皿をどのように使うのでしょうか。

image004.jpg
お皿を見るたびに、中学3年生の時の自分を思い出してくれると嬉しいですね。

本日,3学期が始まりました。
久しぶりの会う友達も多く,教室はワイワイ楽しそうでした。
朝の出席確認のあと,礼拝を待ちながら担任の先生やクラスメイトと過ごすひと時の様子を写真に収めました。

image001.jpg
中学1年A組
image002.jpg
中学1年B組
image003.jpg
中学2年A組
image004.jpg
中学2年B組
image005.jpg
中学3年A組
image006.jpg
中学3年B組

教室を回ると,2年生が一番元気で,3年生になると落ち着きを感じます。
3学期のスタート。勉強に,部活に,学校生活に1年の締めくくりの学期を充実して過ごしてほしいと願います。

長い2学期も終業式を迎えました。
中学では全校での集合式の後,中学集会を持ちました。

image001.jpg
校長先生からのメッセージ。
2学期の中学生の様子,特に各学年度行われたプレゼン発表の様子を聞いて,自分で考え,皆の前で堂々と発表している姿に中学生の成長を実感し,とても嬉しいとのお話がありました。

image002.jpg
校長先生が2学期頑張った生徒たちの各学年の代表者を表彰しているところです。

image003.jpg
最後に中学主任からのメッセージ。ポイントは3つ。
・「成功」の反対は「失敗」ではありません。「何もしないこと」です。失敗は成長へとつながりますが,何もしないと成長しません。自分が成長するような生活をしましょう。
・「ありがとう」と言えていますか。冬休み中はおうち時間が増えます。身近な人にしっかりと感謝を伝えられるようになりましょうね。
・冬休み中,SNSなどで友達と連絡を取ることもあるでしょう。会って話をする時以上に相手の気持ちを考え,心を配って会話してくださいね。

3学期,生徒・先生とも元気な笑顔で集まれるように,良い冬休みを過ごしてください。

12月16日(金)にクリスマス礼拝が守られました。今年度は、学年別でクリスマス礼拝を行い、中学生は高校3年生と共に礼拝を守りました。

image001.jpg
礼拝中の前奏、讃美歌などはハンドベル部が担当しました。いつもの朝の礼拝はオルガンによる奏楽のため、普段とは異なる雰囲気の中で、礼拝が進行していきます。

image002.jpg
点灯係によるアドベントクランツと十字架の燭台への点灯も礼拝中に行われました。講堂全体が暗い中で、ろうそくの小さな灯には安心感を覚えます。

image004.jpg
講堂内のスクリーンを使用して、聖書のクリスマス物語の紙芝居を鑑賞しました。中学生と高校3年生が、物語の朗読を担当し、聖書のイエス・キリストの誕生物語に耳を傾けました。

image005.jpg
クリスマスメッセージは日本基督教団茅ヶ崎南湖教会の秋間文子牧師にお話をしていただきました。

image006.jpg
普段の朝の礼拝とは異なる形式でのクリスマス礼拝でしたが、生徒ひとりひとり、みな厳かな雰囲気の中で礼拝を大切に守りました。
今年は、国際情勢や、昨年から引き続いている新型コロナウイルスの状況など、世界的に不安定な年だったように思います。このような状況の中、改めてこのクリスマスに、イエス・キリストの降誕の意味を深く心にとめると共に、まことに世界の平和を祈りたいと思います。

ベルの音がよく似合うクリスマスの季節です。

12月15日ハンドベル部は学校のすぐ隣にある「デイリハセンターひまわり 茅ヶ崎」に伺いクリスマスソングを演奏させていただきました。

3年前までハンドベル部はこの12月の時期に病院や高齢者施設で訪問演奏を行っていました。コロナ禍のため自粛していたためこのような活動に参加するのは初めての生徒がほとんどでした。また、訪問先でも音楽を生で聴く機会も減ってしまったということで喜んでいただけました。

「ジングルベル」の演奏をお聴きください。

2学期期末試験も終わり、総合学習で中学2年生は9月に行った職業インタビューについての発表を行いました。今回は各クラスの代表合わせて10名が1年生の前で発表しました。
職業インタビュー先は1学期中にいろいろな職業について調べてから、7月に生徒それぞれが自分の行きたい各事業所に依頼の電話をかけて決めました。すぐに承諾をいただいた生徒も、何度も断られて。直前まで決定しなかった生徒もありました。

jr2 (1).jpg
発表内容をそれぞれ自分のタブレットにまとめて、スライドを使いながら説明していきます。

jr2 (2).jpg
それぞれ、その事業所を選んだ理由、実際に質問したこと、学んだことなどを話します。

jr2 (3).jpg
感想を書いている1年生。来年のことを思い浮かべながら聞いている様子です。

jr2 (4).jpg
コロナのせいで、インタビュー先から直前に断られてしまったそうです。先生のアドバイスを受けながら決まり、当日はしっかりインタビューに行くことができたそうです。

jr2 (5).jpg
最後に校長先生から、「発表した生徒一人ひとりが、自分の経験を分かりやすくスライドにまとめてしっかり発表できていた。聞いている1年生もしっかりと聞けていたと」講評をいただきました。

関連記事
7月14日「職業インタビューの依頼電話始まる」
9月26日「職業インタビュー」

アレセイア正門付近の樹木の色づきました。秋も深まりいよいよ冬の気配が感じられる12月です。

image001.jpg
賀川村島記念講堂前
きれいに紅葉した木々の葉も散り始めました。

image002.jpg
学校前道路より
毎朝の歩道掃除が大変な時期です。

礼拝ではクリスマスの讃美歌を歌う生徒たちから、「ああ、この季節かぁ!」という声が聞こえてきます。

image003.jpg
「もろびとこぞりて」を歌いました。

image004.jpg
体育館入口のリース

image005.jpg
講堂入口オーナメント

今は期末試験まっただ中。
来週になるといよいよクリスマスを待つ毎日になります。

ボランティア部であるドルカスが、生徒や先生の協力を得て学校で集めたペットボトルキャップを回収団体へと寄付しました!

dorukasu (1).jpg
集まったペットボトルキャップは34,744個。約860個でポリオワクチン1人分となるので、今回はワクチン約40人分となりました!
これまで回収していただいたキャップの累計個数は187,652個で、約ワクチン218人分です!

dorukasu (2).jpg
普段はゴミとして捨ててしまうペットボトルのキャップですが、きちんと回収すれば、人の命を守るための貴重な資源となります。
どんなに小さなことでも、無駄にせず、人の役に立つものにしたいという願いが込められたこの取り組みに、生徒たちのあたたかい優しさ感じています。

ページ
TOP