ブログ一覧

聖徳学園小学校 共学 小学校

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

スノーセレモニーでは実習班対抗のクイズをしたり、歌をうたったり、写真を見たり、3・4代表の人が感想を話してくれました。この時間にスキー学校の記憶を思い出にかえることが出来ました。まだまだスキー学校を続けたい人、今すぐ帰りたい人さまざまですが、この数日一緒に過ごした仲間とは別れがたい様子でした。沢山のお土産、そして成長の実感を持って 、いよいよ東京へ向けて出発です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

本校では、中学校の3年間、スクールランチ(自校直営方式の給食)を実施しています。本校のランチは日本型食事の良さを取り入れた「一汁三菜」スタイルです。これに日本人にはどの年代も不足がちなカルシウムのメニューをプラスしています。

本校では、スクールランチを紹介する機会として、スクールランチの試食会を実施しています。
当日は、旬の素材を生かしたメニューをご用意します。
また、学校紹介や校内見学もおこないます。ぜひご参加ください。

<スクールランチ試食会のご案内>

日時:平成28年2月21日(日) 11時~12時30分 (現在予約受付中。定員になり次第締め切ります)
内容:スクールランチ試食と学校紹介・校内見学
対象:小学5年生(新6年生)の女子児童および保護者

※試食会の詳細とお申し込みはこちら
※本校のスクールランチについてはこちら

CIMG2801

昨年2月のスクールランチ試食会

校内見学(生徒による学校紹介)

校内見学(生徒による学校紹介)

 

<スクールランチ献立のご案内>

スクールランチの献立作成は、専属の栄養教諭(管理栄養士)がおこなっており、栄養バランスの良い日替わりメニューになっています。

※スクールランチ2月献立表はこちら

スクールランチ2

 

聖セシリア小学校の校章 聖セシリア小学校 共学 小学校

【 私立小学校・湘南フェスタ 】にて、本校の英語の授業体験ができます。

お気軽にご参加ください。

 

日 時:2/11(木・祝) 10:15~10:45 ( 受付は9:55~ )

場 所:藤沢商工会館 ミナパーク 5階 ( 藤沢駅北口徒歩3分 )

対 象:園児(年長・年中・年少)※英語が初めてのお子様でも大丈夫です。

受 付:①事前受付…定員15名 湘南リビング新聞社へお電話でお申し込みください。

                                               ※湘南リビング新聞社 0466(27)7411

     ②当日受付…先着順15名 当日会場にて、9時55分から整理券を配布します。

その他:詳細はこちらをご覧ください。

Cecilia01 Dsc_2796

英語の歌やゲームで楽しく遊びましょう!

聖学院大学の校章 聖学院大学 共学 大学

聖学院大学(学長=清水正之、埼玉県上尾市)では2000年以来取り組んできた「小論文」による指導、審査のノウハウの蓄積を『入試に役立つ小論文 のポイント-小論文の準備・対策』という指導用小冊子にまとめました。9月中旬、高校に本冊子を配付したところ、生徒の指導のためにと連日数十冊単位で送 付希望が来ています。これは2020年度に向けて文科省が進める大学入試改革の動きを高校の現場が素早くとらえた動きとも思われます。

【背景】

2020年度から始まる予定の大学入学希望者学力評価テスト(仮称)に向けて、高校も変わりつつあります。記述式の問題や「合教科型」の出題が増 えるなど、これまでの教科中心の「知識重視型の入試」から「志願者の意欲・能力・適性等を多面的・総合的な評価に基づく入試」へと転換しようとしていま す。(2014年6月大学改革実行プラン・文部科学省)

本学では2000年に受験生の可能性を多様な入試で見出していくというコンセプ トを元にAO入試制度を導入し、推薦入試、一般入試とともに3形態の入試を行ってきました。その中で「考える力」と「その力のアウトプット(表現)」を見 ることができる「小論文」に力を入れてまいりました。

しかし高等学校に「小論文」という教科はなく、推薦入試やAO入試で課される「志 望理由書」や「レポート」の指導が十分でなく、適切なガイドブックがあまり存在しないという現状にあります。クラス担任や国語科の教員に指導の負担がか かっており、そのため、AO入試を敬遠する傾向にもあります。

そこで、本学では2000年以来取り組んできた「小論文」による指導、審 査のノウハウの蓄積を指導用小冊子にまとめ、9月中旬に高校に配布したところ、生徒の指導に使いたいと連日数十冊単位で希望が来ています。このことは大学 入試改革の動きを高校の現場が素早くとらえた動きとも思われます。

 

「入試に役立つ小論文のポイント」概要

目次

  • 第1部 小論文の書き方マニュアル
  • 第2部 小論文の書き方~具体例を踏まえて
  • 第3部 志望理由書・自己推薦書の書き方

執筆

  • 聖学院大学 熊谷芳郎(人文学部教授)
  • 柴田武男(政治経済学部教授)

発行

  • 聖学院大学 アドミッションセンター

発行・判型・頁数

  • 判型 A4判
  • 44頁

申込み方法

冊子を希望される方には無料にて配布します。下記まで、送付先、部数をご連絡ください。

  • 【お問い合わせ先】
    聖学院 広報センター
    TEL 048-780-1707 E-mail: pr@seig.ac.jp

東海大学菅生高等学校・中等部の校章 東海大学菅生高等学校・中等部 共学 中学校 高等学校

 

 

 

 

 

 

 

本校食堂2階で18時より行われました。選手も成績の報告時は優勝できなかった悔しさのためか硬い表情でした。しかし、ジュースで乾杯した後、家族や応援してくださった方々と話をしたり写真を撮ったりするなかで、だんだんと和やかな表情になりました。また、部員同士で労をねぎらっている場面もありました。

トキワ松学園中学校高等学校 女子校 中学校 高等学校

全校生徒が集まり、7月に行うバザーのポスターコンクールの表彰がありました。今年は、全校32点の力作ぞろいの中から高校二年生の作品が最優秀作品に選ばれました。

他には高校一年生の作品が学園会賞、高校二年生の作品が優秀賞に選ばれました。どの作品も甲乙つけがたい素敵な作品が並ぶ中での受賞となりました。応募してくれた皆さん、素晴らしい作品をありがとうございました!

今年度のバザーは

7月12日(日) 10:00~15:00

です。トキワのバザーは、素敵な商品や日用品が驚くような価格で販売され、毎年とても盛り上がりします。また、子供向けのゲームコーナーも充実していて、小さなお子様でも楽しむことができます。入場は自由ですので、多くの方にご来校いただき、楽しんでいただければと思います。

*なお、中学・高校のミニ説明会(13:00~14:00)も行います。受験をお考えの方は、ぜひお立ち寄りください。

かえつ有明中学校・高等学校の校章 かえつ有明中学校・高等学校 共学 中学校 高等学校

5月22日、中学2年生は特別授業として鈴本演芸場にて

『寄席』の観賞を行いました。

曲芸や落語、漫才、紙切りなど、どれも興味深く、

笑いいっぱいの時間を過ごすことができました。

 

これを機に更に日本文化により親しんでいきたいと

感じました。

 

寄席鑑賞

 

当日の様子はコチラ⇒

奈良育英中学校・高等学校の校章 奈良育英中学校・高等学校 共学 幼稚園 小学校 中学校 高等学校

5月20日(1日目)

 

7:04 欠席連絡のあった生徒以外、揃い元気に出発しました。
12:44 佐賀県鹿島市に到着!有明海を見ながら昼食です^o^
15:02 ガタリンピック体験  みんなドロドロ、でも楽しい☆

 

ガタリンピック体験

 

当日の様子をもっと見る

ページ
TOP