ブログ一覧

大妻多摩中学高等学校の校章 大妻多摩中学高等学校 女子校 中学校 高等学校

秋「私の力を、未来のために」
肌寒さを感じる日も増え、いよいよ秋本番を迎えました。
大妻多摩では、11月も多彩なイベントをご用意しています。
いずれも申し込み受付中ですので、気になる会にぜひご参加ください。

説明会予約サイトはこちら

====

11/1(土) 開催「秋のオープンスクール」

お子さまたちが“大妻多摩生”のように、本校の授業を体験できる人気イベントです。
午前中は、小学生向けにアレンジした授業の中からお好きなものを1つ選んで受講できます。午後は希望制で部活動や施設の見学も。

国語・算数では、6年生対象の「入試ワンポイント授業」を実施。今年は新たに、部活動の体験講座も登場します。詳細は本ページ下部をご覧ください。

体験授業と並行して、保護者の方向け説明会(在校生のプレゼン付き)も開催します。お子さまが授業に申し込まれている場合は、説明会のご予約は不要です。

====

11/8(土) 開催「入試説明会(適性型思考力)」

公立中高一貫校との併願を検討されている方におすすめの会です。
適性型試験の出題傾向や解き方のポイントを分かりやすくご紹介します。
思考力や表現力を重視する入試に興味のある方は、ぜひご参加ください。

====

11/15(土) 開催「入試模擬体験①」

2月の入試本番を見すえ、受験生目線で4科(国・算・社・理)のワンポイントアドバイスを行います。
説明会後は、入試当日と同じ環境に設定した教室で「模擬体験(放送が入り、一斉に問題を解きます)」に参加できます(試験時間:約15分)。

保護者の方は、本番では入れない試験会場の様子をこの日だけ特別に見学できます。
同様の会を 1月11日(日) にも開催予定です。

====

11月は、ぜひ大妻多摩にお越しいただき、本校の魅力を体感してください。
キャンパスを彩る美しい紅葉も、ちょうど見ごろを迎えていることと思います。

各種お申し込み・詳細は miraicompass をご確認ください!
https://mirai-compass.net/usr/otsumtmj/event/evtIndex.jsf


―――

☆ Instagram :等身大の在校生の声を紹介しています。学校あるあるは必見!

☆ Line :説明会イベントのお申込み日程のリマインドなどをしています。

☆ Facebook :ちょっとしたつぶやきや、説明会情報をお知らせしています。

☆ 学校公式ホームページ

東京成徳大学深谷中学・高等学校の校章 東京成徳大学深谷中学・高等学校 共学 中学校 高等学校

本日、9月21日(土)、本校の集会室にて、第1回学校説明会を実施しました。

学校紹介DVDの上映や教育内容、生徒募集の要項、

入学試験問題の傾向についての説明を行いました。

 


第1回学校説明会を実施しました

 

この記事の続きはこちら→

神奈川学園中学校・高等学校の校章 神奈川学園中学校・高等学校 女子校 中学校 高等学校

中学1年生の技術・家庭科では、環境問題について学んでいます。

その中で、森林の役割についての学びを深めています。

今回、PA研修でもお世話になった「21世紀の森」から講師をお招きして、

木工体験を行いました。

 


中1技術・家庭科 間伐材を用いての木工体験

 

この記事の続きはこちら→

郁文館三大イベントの一つ、郁文館の文化祭「郁秋祭2025」が9月27日・28日の2日間にわたり開催されました。
郁秋祭のテーマは「絶対全員主人公 2DAYS」。
一人ひとりが主役として輝くその名の通り、生徒たちが全力で挑み、校内は歓声と笑顔であふれました。

今年は前年を大きく上回る6500人以上の方にご来校いただき、2日間を通して大盛況となりました。
今回はその様子をお伝えします!

地下体育館のメインステージでは、中学1・2年生による合唱コンクール「音楽祭」を皮切りに、毎年大人気の音楽バトル「ガチ★スター天国」や、今年から新たに誕生したステージ企画「IKUBUN’S GOD DREAMER(ゴッドドリーマー)」が開催。
剣道や空手、ピアノ、バイオリンなど特技や磨き上げたパフォーマンスが次々と披露されました。 「どれだけ観客の心を動かせるか」を評価軸とする新形式のステージに、出場者たちは本気で臨み、会場は熱気に包まれました。
また、チアリーディング部やダンス部による一体感あふれるステージ、書道部の迫力あるライブパフォーマンスも披露!息の合った動きや躍動感あふれる演技に、観客からは大きな歓声と拍手が送られ、会場全体が一体となって盛り上がりました。
校内各所では、部活動や各学年による展示や体験型ブースが並びました。
今年初の試みとして、中学3年生はクラス劇に挑戦!脚本づくりから演出・舞台装飾までを自分たちで手掛け、日頃のチームワークと創造力を発揮しました。
クラス全員が一丸となり、全力で演じる姿に終演後には自然と大きな拍手に包まれました。
グラウンドでは、高校1年生による「起業体験プログラム」の模擬店が今年もずらりと並びました!
郁文館の模擬店は、当日販売して完結する一般的な文化祭の屋台とは異なり、生徒が疑似株式会社の「社長」として数名の「社員(経理や広報などの役割を持つ)」と共に模擬店の出店を行います。

また郁秋祭での出店・運営にとどまらず、どの企業もSDGs17の目標に貢献すべく自ら企業理念や経営戦略を練るところから始まり、ビジネスモデル・収益構造の立案や、VC(ベンチャーキャピタリスト:保護者)からの資金集めを行います。
郁秋祭終了後には、決算書類作成や株主総会での報告など一貫して執り行う、まさに本格的な “起業” を体験できる郁文館高校独自のプログラムです。※起業体験プログラムについて

どの企業も利益を出そうと呼び込みにも力が入り、2日間大盛況!
そのなかで、東証プライム市場に上場する外食企業の経営者でもある渡邉理事長が選ぶ「理事長賞」には、「SCRAP ESCAPE~廃棄世界からの脱出~」が選ばれました。
この企業は、捨てられていたものを活用し、脱出ゲームとして再生させる取り組みを通じて、SDGsの理念である持続可能な社会づくりに大きく貢献。企業の中で最も少ない投資金額ながら、創意工夫を凝らして資本効率を高め、多くの人に資源の再利用への気づきと、楽しさを届けた功績が評価され、見事理事長賞に輝きました。
生徒たちの情熱と創意工夫が光った“郁秋祭2025”。
一人ひとりが主人公として全力で走り抜けた2日間となりました。

郁秋祭後すぐにスイッチを切り替え、いまは2学期の中間考査に全力で取り組む郁文生。
何事も全力で取り組む郁文生を、教職員一同これからも応援していきます。

片山学園中学校・高等学校の校章 片山学園中学校・高等学校 共学 中学校 高等学校

次年度入試に向けた最終回学校説明会を下記の日時で開催します。

ぜひご参加ください。

【日時】11月23日(日) 9:30〜13:00

【会場】片山学園中学校・高等学校

今回の入試では次年度入試に向けた出題単元発表を行います。

当日,会場でしか聞けない情報もあります。

入試対策問題集(一般入試のみ)も進呈

お申し込みはこちらから ⇒ 片山学園中学校・高等学校

2025最終回学校説明会チラシ

明星学園中学校・高等学校の校章 明星学園中学校・高等学校 共学 中学校 高等学校

日頃より明星学園の教育へのご理解を感謝申し上げます。10月20日(月)9:00〜から小グループに分かれて学内をご案内する学校見学会の申し込みを開始いたします。

11/8(土)①14:00~②15:00〜 各回定員20家庭で、明星学園中学校の色々をお伝えしていきます。当日お会いできることを楽しみに、お待ちしております。

入学広報部

潤徳女子高等学校の校章 潤徳女子高等学校 女子校 高等学校

9月28日(日)虹の広場(荒川河川敷:千住5丁目地先)で開催される、

「あだち食と音楽の祭典」に、本校吹奏楽部が出演します!

 

当日は、キッチンカーも終結して、音楽もグルメも楽しめるイベントとなっております。

吹奏楽部の演奏は10:45〜スタート予定です🎺✨

ぜひ足をお運びください!
📍場所:東京都足立区千住5丁目地先「虹の広場」

🕙演奏時間:10:45〜

吹奏楽部出演情報

一貫17期(現高1)の山中瑶子、時澤悠衣、中條莉奈、齊藤陽咲が第3回政策甲子園東日本予選を3位で勝ち抜き、8月25日(月)国会議事堂で行われた全国大会に出場しました。最優秀賞は「政策」という性質上オンライン投票で決定します。

是非とも、本校生徒を含め全国の高校生が練り上げたプレゼンをご覧の上、優勝を決める投票にもご参加いただければ幸いです。

 

【大会HP】

https://www.seisakukoushien2025.com/

 

【生徒が作成した告知ページ】

https://lit.link/HE_lincoln2025

一貫17期(現高1)の山中瑶子、時澤悠衣、中條莉奈、齊藤陽咲が「令和のリンカーン」というチームを結成して出場した第3回政策甲子園東日本予選を3位で勝ち抜き、8月25日(月)国会議事堂で行われた全国大会に出場しました。最優秀賞は「政策」という性質上オンライン投票で決定します。

是非とも、本校生徒を含め全国の高校生が練り上げたプレゼンをご覧の上、優勝を決める投票にもご参加いただければ幸いです。

 

【大会HP】

https://www.seisakukoushien2025.com/

 

【生徒が作成した告知ページ】

https://lit.link/HE_lincoln2025

アイキャッチHP

政策甲子園_生徒作成ポスターHP用

拓殖大学第一高等学校の校章 拓殖大学第一高等学校 共学 高等学校

9月13日(土)・14日(日)に拓高祭(文化祭)が行われます。

開催時間(両日とも):10:00~15:00(最終受付 14:30)

文化祭の最新情報やクラブの公演のタイムテーブルについても、本校のホームページに掲載しておりますのでご覧ください。

皆さまのご来場を心よりお待ちしております。

2025bunkasai

ページ
TOP