昨日お伝えした、㈱ガイアックス連携特別ラボ「起業ゼミ」のプレゼン大会の詳報が、ニュースリリースサイトPR TIMESに掲載されました。

d3955-398-748457-0

プレゼンに臨んだ6名中、事業検証費用5万円を獲得した3人の生徒たちのコメントも寄せられています。自校の生徒ながら、「本当に中1、中2生の言葉?」と驚くほどのコメント力、このゼミを経て小さな起業家に育ちつつあるようで、頼もしい限りです。

以下は2年生H君のコメントの一部です。

「よく家族と訪れていた飲食店のお客さんがコロナの影響で減っているのをヒントに、雨が降った日などお客さんが少ないタイミングで、リアルタイムで割引などのクーポンを発行できるアプリを考えて発表しました。最初は事業アイデアが思いつかず苦労しましたが、ゼミの仲間に相談したり、飲食店にヒアリングしたりすることでヒントを得られました。…」

記事の全容はこちら、PR TIMESのページでお読みください→

これまでご紹介してきた特別ラボ「起業ゼミ」。㈱ガイアックス・スタートアップスタジオのスタッフが、ドルトンの中1中2生に本気で起業のノウハウを伝授する、ドルトン生は自分のビジネスアイデアを創造し、それがどこまで現実に通用するのか検証する、という企画です。

全8回の講座・ワークショップを終え、校内予選を経て、いよいよガイアックス本社NAGATACHO Gridで、6名が大人たちを前に本選プレゼンに臨みました。

128385634_1001856650309754_4176817524495440140_o

6名全員が堂々たるスピーチで、審査員をうならせます。

128414458_1001856380309781_1991181942113533438_o

なんと3名に対し、「事業検証継続資金」として5万円の支給が決定しました。

自分のアイデアと努力でつかんだ、価値ある資金です!

ドルトン東京学園が目指す教育は、「生徒が主役」であることを最も重視しています。

授業で基礎知識を学び、学習内容の定着を図ることはもちろん重要です。

しかし、何より大切なことは、

生徒の内面から「これが学びたい!」という意欲がわき出ることです。

教員の役割は、足りない知識や情報を補い、道に迷ったときはヒントを示すこと。

生徒一人ひとりの創造性が広がるように、学びを全力で支援することです。

ドルトンプランを通じて生徒たちは、

自ら考え選択する力、興味・関心を高める力、集中力と持続力を身につけていきます。

主体的に学び、興味関心のあることと真剣に向き合い、探究・挑戦し続ける人を育てる。

そのためのメソッドが、ドルトンプランの「学習者中心の教育」です。

 

Dalton 2.0

(この記事のタイトル「Dalton2.0」は、本校が取り組んでいる「ICTの活用によるドルトンプランのさらなる進化」を表現したものです。)

この記事の続きはこちらへ→

さて、今日の理科実験は…自宅から持ち寄ったさまざまな素材を使って、電池を作るのだそうです。

127577338_999630830532336_4992263416384627361_o

何かを切り抜いて配線をつなげていますね。素材は何かな?

127769904_999630757199010_374865196656890902_o

こちらは有名な「レモン電池」の再現ですね。

自分で仮説を立て、実際に手を動かして装置を作り実験する。「試行錯誤、失敗とその振り返りこそ学習のチャンスである」という考え方のもと、ドルトンの理科では、一つの実験に通常よりも時間をかけて取り組みます。

自分で工夫するから考える。教科書に書いてあるのと違った結果が出たら、なぜ違ったのかを考える。深い理解・探究へとつながる理科実験です。

今年9月の生徒アンケートには学習や教科に関するいろいろな質問も入っていましたが、その中で数学は中1生の「得意な科目」第1位、中2生の「好きな科目」第2位、「がんばりたい科目」第1位に挙がっていました。

授業に何かその秘訣が?と数学の先生に尋ねると、少し考えて「ガンガン問題を解き進めるのではなく、じっくりと問題に取り組み、考えることを楽しむようにしているからでしょうか?」と、おっとりした返事が返ってきました。

実際に教室を覗いてみると、何やら生徒たちが発表をしています。

127455453_998982540597165_4674773487514617822_o

4人グループで図形の証明問題を選び、スライドで解法の資料を作ってみんなに講義をしているところでした。

127471043_998982513930501_358216594448723179_o

どんな解法があるのか、どう解説したら伝わりやすいのか、グループの仲間と話し合いながら資料を作りプレゼンをする。もちろん、ただ問題を解き進めるより時間はかかりますが、その一方で思わぬ気づきや深い理解といった副産物もあります。

そういった、効率のよさだけを追わない学び、寄り道や回り道を楽しむ学びが、「数学好き」な生徒を増やしているのかな、と納得がいった次第でした。

週末、図書委員会の生徒たちが、角川武蔵野ミュージアムを訪問しました。

127443563_998868347275251_7092889231744180213_o

圧倒的な外観。中世西洋の城塞のよう。

127438519_998868270608592_4268058922562088950_o

インテリアや本の見せ方、POPなど、すべてがアーティスティックです。

日ごろから図書委員会の生徒たちは、司書の先生方と協力してラーニングコモンズの選書や展示・紹介本のお勧めなど、さまざまな活動をしています。

0605_sarrut_N_128b

(校舎の中心にあるラーニングコモンズの司書カウンター)

これからのラーニングコモンズ運営に生かせそうな、たくさんの刺激をヒントを得ることができました。

9月にスタートした「起業ゼミ」第1ステージ(全8回)が大詰めを迎えています。

これまでオンラインで、また対面で㈱ガイアックスのスタッフから起業のノウハウを伝授されてきた中1、中2生が、練り上げたオリジナルのビジネスアイデアを披露します。

126128721_996311300864289_7408755901039444151_o

11月27日(金)の校内予選を勝ち抜いたプレゼンターは、11月28日(土)午後、ガイアックスのオフィス「NAGATACHO Grid」で開催されるピッチプレゼン大会に臨みます。

当日は事前予約制の見学があるほか、YouTubeライブ配信でもご覧いただけます。どんなビジネスアイデアが飛び出すか、はたして事業継続の資金を獲得するアイデアは生まれるのか、期待が高まります。

「起業ゼミ」ピッチプレゼン大会のご案内はこちら→

“アクティブラーニング”。しばらく前に大流行した言葉ですね。流行りものの例に漏れず、礼賛されたり酷評されたり、毀誉褒貶(きよほうへん・ほめちぎったりけなしたりすること)も激しかったようです。

ダメ出しをされた例の多くは「なんとなくグループワークをやっている」体のもので、見かけはActive(活発)でもただおしゃべりをして終わっただけではないか…なんて。

おそらく本来めざすべきものは、Active(能動的)な学びのはずです。たとえば…

126353450_995286697633416_6182566398703251676_o

中1社会科のスタディーツアー。日本各地の魅力に光を当てるツアープランを企画し、さらにその地域が抱える課題解決の糸口も探る。グループで分担して調べ、企画を立て、クラスのみんなの前でプレゼンをします。

126208088_995344544294298_919006366113345801_o

同じく中1の英語PBL。英語科の先生たちをフィーチャーした“マガジン”を作っています。英文で書く記事には、ふつうは中学1,2年では習わない単語も使います(その先生を紹介するのにふさわしい表現のために)。

表紙や記事面を飾る写真を撮る生徒たち。「若干おもしろめのポーズでお願いします!」と、なかなかに難しい注文が飛んでいます。

「ドルトンプランとはどんな教育ですか?」「どういう授業をしてるのですか?」など、保護者からご質問をいただくことがよくあります。

他に類例のない取り組みのためなかなかご説明しづらいのですが…安居副校長の講演を聞かれた方からは「よく分かった」「腑に落ちた」という嬉しいお言葉が返ってきます。

しかし、学校説明会も参加人数の制限やむなく、「予約がすぐに埋まってしまって」と残念がる声も寄せられます。

そこで11月の学校説明会を録画・編集し、公式YouTubeにアップロードいたしました。多少録音に難はありますが、内容には自信があります。

DSC05545B

ドルトン東京学園の受験をご検討中の方はもちろん、“これからの子どもたちにふさわしい教育環境”についてお考えの方々に、1つの事例としてご覧いただければと思います。

動画はこちらからご覧ください→

今週は三者面談のため授業は午前中、午後は面談予定の生徒以外はクラブ活動などで残っているぐらいですが…

今年もまたエントランスの巨大ツリーの飾りつけが始まりました。

126177748_994676401027779_6440238471892828492_n

コーディネートを仕切るのは、美術部2年生のMさん。すぐれた美的センスで的確な指示を飛ばします。あまりに木が高いので、上方の飾りつけは2階から竿を使って。

夜はちょこっとライティングもされているので、お近くの方は外から見てみてください。

かたやこちらはカフェテリア。

126167185_994663817695704_2372511777609181860_n

最近立ち上がった卓球サークルの生徒と先生が真剣勝負。

チェンバレン先生のスマッシュ!決まったか、それともネットに阻まれたか?

ページ
TOP