6月8日、雨模様の日曜10時。

「第3回スポーツGOMI拾いin笹幡」の競技が開始されました。

笹塚周辺地域で、90分以内に拾ったゴミの質と量をポイント化して競い合う

スポーツ感覚のボランティアです。

 

 

競技チームは5名以内の編成で、当日は30チームが参加。

本校からは生徒51名11チーム、教員5名1チーム、

それに生徒会役員3名がスタッフとして参加しました。

 

ゴミを黙々と拾う姿に、通りかかった人からは応援の声が上がり、

社会奉仕活動が地域住民の方々との交流の輪を広げました。

本校は今後も、地域と連携したエコアクティビティを展開していきます!

 

→詳しい様子はこちらをチェック!

連休明けの5月7日(水)~9日(金)、中学2年生は2泊3日で山梨県に合宿に行って来ました。

1日目は河口湖フィールドセンターで飯盒炊爨(カレー作り)や

宿舎の体育館でのドッジボール大会・大縄とび。

夜のロングホームルームでは7月に行われる職業体験の事前学習として

『未来のために、大人とは何か』について話し合いました。

2日目は緑の休暇村でオリエンテーリングを行い、夜は待望のキャンプファイヤーで

とても楽しく盛り上がりました。

3日目は忍野八海の散策をしました。

中学2年生学学年合宿

詳しくはこちらをご覧ください。

4月19日、高校3年生の生徒・保護者同伴での「進路講話」が行われました。

学校長からは、いよいよ受験学年になったことへの高揚感が話されるとともに、

「まだまだ可能性を秘めたみんなだからこそ、

決してあきらめてはいけない、妥協してはいけない」など、檄が飛ばされました。

続きはこちら

3月22日(土)~23日(日)、少林寺拳法部は香川県丸亀市でおこなわれた

第17回全国高等学校少林寺拳法選抜大会に出場しました。

今回の大会では、開会式に行われる鎮魂行(ちんこんぎょう)という

少林寺拳法の精神修養において、全出場選手を代表して主将が主座をつとめました。


詳しくは本校HPまで

2月7日、高校1年生の生徒がAFS(American Field Service=学生や社会人をあわせて

2500人以上のボランティアが留学生の受け入れ、派遣、各種交流活動を行っています)

交換留学プログラムを利用して、

中央アメリカ南部にあるコスタリカ共和国への1か年留学前の最終登校日を迎えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

詳しくはこちら

 

1月7日(火)、富士見丘の武道系部活動である剣道部と

少林寺拳法部が合同で新春の餅つき大会を行いました。

 

学校のパティオ(中庭)で楽しく餅つきをし、ぞれぞれの部の今年の活動の充実を祈念しました。

出来たての温かいお餅は、きな粉もち、

磯辺まきなどにして職員室の先生方にも振る舞い、残りを鏡餅にしました。

 

そして、23日(水)に鏡開き。

固くなったお餅を木槌を使って包丁で切り分け、お汁粉にしてみんなで食べました。

これもまた、おいしかったです。

 

剣道部、少林寺拳法部ともに今年も頑張ります。どうぞよろしくお願い申し上げます。

 

その他の写真はこちらから

2014年1月12・13日、香川県高松市で行われた、「第2回全国中学校選抜テニス大会」において、

本校中学テニス部が準優勝という結果を残しました。

絶対的なエースのいないチームではありますが、

応援も含めた総合力では充分に全国でも戦えることを証明することが出来、

夏の大会(全中)に向けて大いに自信になりました。

 

改めて、ご支援いただいた皆様方に感謝申し上げるとともに、

今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。

当日の様子はこちら

ページ
TOP