【大阪初芝学園】

 

入試説明会等が本格的にはじまるまでの
この期間、大阪初芝学園の各校園では、
学校見学・個別相談を受付けています。

 

 

 

大阪初芝学園の各校では、学校見学・個別相談を
随時開催しています。

 

新年度もはじまりました。
ご興味ある方は、ぜひお問合せください。

資料のみのお問合せも受付ております。

 

 この時期を有効に使って、一歩リードしませんか。

 

初芝立命館中学校・高等学校 (入試部)

〒599-8125 大阪府堺市東区西野194-1
TEL 072-235-6400
FAX 072-235-6404
E-mail  r_info@htsb.ed.jp

初芝富田林中学校・高等学校 (入試部)

〒584-0058 大阪府富田林市彼方1801
TEL 0721-34-1010
FAX 0721-34-1090
E-mail t_info@htsb.ed.jp

初芝橋本中学校・高等学校 (入試部)

〒648-0005 和歌山県橋本市小峰台2-6-1
TEL 0736-37-5600
FAX 0736-37-0210
E-mail h_info@htsb.ed.jp

はつしば学園小学校 (入学担当:万場・篠原)

〒599-8125 堺市東区西野194-1
TEL 072-235-6300
FAX 072-235-6302
E-mail p_info@htsb.ed.jp

 

 

前回の記事は
【はつしば学園小学校】入学式、そして2年生によるお迎え式

 

 

 

【はつしば学園小学校】

 

 

 

会場に1年生が入場すると、一斉にカメラのシャッターがおろされました。
おうちの方々が待つホールへの入場で少し緊張もほぐれ、
笑顔もちらほらみることができました。

 

校長先生のお話は、「早寝早起き朝ごはん」でした。

 

しばちゃんというお人形が登場しました。
しばちゃんが何だか元気がなかったのは、朝ごはん抜きだったからです。
エネルギー切れだったのです。
しばちゃんは、その日から、「早寝早起き朝ごはん」大作戦をしました。
しっかりと眠ったから、次の日、しばちゃんは元気になりました。
そして、感謝する心、やさしい心を取り戻すことができました。

 

新入生がみな、当たり前のことを当たり前にできる子であってほしい
という願いを込めて、お話されました。

 

 

いよいよ2年生によるお迎え式です。

2年生が入り口の扉から入ってきました。
そして、舞台で整列。
ずいぶん大きくなったなあ、とあらためて感じました。
お迎え式の幕開けです!

 

歌を歌ったり、縄跳びをしたり、昔遊びをしたり、踊ったり・・・。
十分に新1年生を楽しませてくれ、立派に先輩の役目を果たしてくれました。

 

 

はつしば学園小学校へようこそ!
毎日元気に楽しく過ごしましょうね!!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【はつしば学園小学校】

公益財団法人 河川財団 河川整備基金
助成事業に採択されました!

「地域教材としての河川を題材とした
環境教育プログラムの実践」

 

詳細はこちら

 

 

「河川整備基金」とは、
河川整備を民間の協力を得て緊急に推進するため、政府の閣議了解に基づき
昭和63年に設立され、国民各層、企業等が資金を拠出(寄付)して造成されました。

 

基金の運用益から、安全で良好な河川環境を目指して、
よりよい川づくりに役立つ様々な活動に支援を行うことにより、
わが国の河川整備の効率的推進に寄与することを目的としています。

 

 

河川、ダム、砂防、海岸等に関する調査・試験・研究、環境整備対策や
国民への啓発運動に助成する「助成事業」
河川財団が時代のニーズを先取りした調査・研究などを行う「財団事業」が実施されています。

 

 

 

本校のテーマは、「地域教材としての河川を題材とした環境教育プログラムの実践」。
SPP(サイエンス・パートナーシップ・プログラムに次いでの採択です。

 

 

本校のすぐそばには、日本最古のため池、狭山池があります。
そして、西除川が流れています。

 

とてもありがたい環境です。子どもたちと一緒にがんばります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【はつしば学園小学校】

 


 

 

兵庫県私立小学校連合会、大阪府私立小学校連合会、京都府私立小学校連合会の
合同主催による「関西私立学校展」が開催されます。

 

当日は、教職員の方から直接話を聞けるまたとないチャンスです。

 

また、当日会場で配布される「来場者カード」に記入すると
最新の学校情報を掲載したパンフレットをいただけるとのこと。

 

ぜひ、春のお出掛けついでにお立ち寄りください!

 

 

第4回 私立小学校相談会 関西私立小学校展

 

日 時  4月6日(日) 10:30~17:00
場 所  阪急百貨店うめだ本店 9階 阪急うめだホール 

 

入場料無料、予約も不要です。

 

 

 

 

 

 

【大阪初芝学園】

 

 

大阪初芝学園の学園ブログをご覧いただきありがとうございます。

 

あたらめて、ご挨拶させていただきます。

 

1937年に創立した、学校法人大阪初芝学園。
「夢と高い志、挑戦、そして未来創造」の理念のもと、
高等学校3校、中学校3校、小学校1校、幼稚園1園を擁し、
南大阪(堺・富田林)と和歌山に歴史を積み重ねてきました。

 

また、2008年7月に学校法人立命館と提携協定を締結。
「夢と高い志、挑戦、そして未来創造」の理念のもと
21世紀を担う世界に通用する創造的人材の育成および
教育を通じた地域貢献の推進を目指しています。

 

 

 

各校園のホームページ等からの情報発信に加え
より多くの方に本学園について知っていただくきっかけとなる
学園ブログにしていきたいと考えています。

 

 

どうぞよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

前回の記事は
【初芝橋本】新校長より挨拶。

 

 

 

 

【初芝橋本中学校・高等学校】

 

 

本校は、和歌山県橋本市小峰の丘の上にあり、
四季折々に姿を変える豊かな自然に囲まれています。

 

平成3年に高等学校が、平成9年に中学校が開設され、
教職員のたゆまぬ努力と、それに立派に応えた卒業生諸君のがんばり、
保護者の方々や地域のみなさまの支えによって、大学進学やスポーツ、
芸術において数々の成果を挙げ、各方面で活躍する多くの人材を送り出してきました。

 

「夢と高い志、挑戦、そして未来創造」

 

 

現在、わが国を取り巻く情勢には大変厳しいものがあります。
変化の激しいこの時代をしっかりと生き抜くために、
生徒と教職員がともに、夢を持ち、それを強い志に高め、
その実現に情熱をもって挑戦しています。

 

 

校訓は「誠実剛毅」です。
誠実とは人や物事に対して正直であること。
人の気持ちを考えて行動できること「思いやりの心」です。
現代の社会は、組織やネットワークで成り立っています。
その中で、人の役に立てる、人の意欲を引き出せるリーダーになってほしいと願っています。
次に、剛毅とは意志が強く、少々のことではくじけないありさまです。
社会の荒波に立ち向かっていくために、進んで心身を鍛え、
困難に打ち勝つ気力を養うことが大切です。
そして、もうひとつ、「自ら学ぶこと」を教育目標としています。
授業やさまざまな活動を通じて、「知識」や「技能」を習得するだけでなく、
「自分で課題を見つけ、主体的に判断し、よりよく問題を解決できる力」の
育成にも重点をおいています。

 

 

また、教育をさらに進化・充実させるために、
今年度、中学校に「プレミアム・立命館セレクションコース」と「アドバンスコース」を、
高等学校には「Premium Course(国公立コース)」および
「Ritsumeikan Course(立命館コース)」、
「Advance Course(総合進学コース)」を新しく設置しました。

小学生や中学生のみなさん、また保護者のみなさま、
ぜひ学校に足を運んでいただき、設備や環境、在校生の表情、
授業の様子など本校の雰囲気を直に味わってください。
心から歓迎いたします。
校長 飯田 昌彦

 

 

 

 

 

前回の記事はこちら
【大阪初芝学園】学園長挨拶

 

 

 

 

【大阪初芝学園】

 

 

 

平成26年の新年度を迎えるにあたって、ご挨拶を申し上げます。

 

 

桜が一斉に咲き出し、春の訪れを感じる季節となりました。
東日本大震災から、3年経過をしましたが、
私たちは、今なお、仮設住宅で暮らしておられる方、
避難生活を余儀なくされておられる方を始め、
多くの被災された皆様方が、様々な苦難を乗り越えて、明日を信じて、
一生懸命に生活されていることを忘れることなく、
復旧・復興が一日でも早く進むことを願っています。

 

 

さて、今年度、本学園は、学校法人立命館と教学提携を締結し、
7年目に入ります。
私たちは今後も、21世紀を担う世界に通用する創造的人材の育成と
教育を通じた地域貢献を目的として、8校園で教育活動を行なって参ります。

 

 

同時に、平成22年に、本学園の理念を「夢と高い志、挑戦、そして未来創造」と定め、
新たな飛躍を図るため「2017基本構想」をたて、その具体化のため、
8校園の全教職員で目標や課題を論議し、中期計画第Ⅰ期計画(平成23年-25年)を作成し、
教育活動を行なってきました。
この3年間では、特に「教育の質」の向上に力を入れました。

 

 

今年度は、中期計画第Ⅱ期計画(平成26年-28年)の1年目にあたり、
知識基盤社会化やグローバル化が進展する中で、
問題発見・問題解決型の世界に通用する創造的人材の育成をめざし、
スピード感を持って教育改革を進めます。

 

 

① 各校園では、中期計画第Ⅱ期計画1年目を迎え、教職員の議論
を通じて、具体的な目標・課題を設定・共有し、その実現をめざします
→学期ごとに総括し、到達点と課題を明確にします。

 

 

② 授業改善に取り組みます。
学園主催の研修会や各校園内の研修活動の充実を図ります
→  学校評価で検証します。

 

 

③ 豊かな学校園づくりを発信します。
学校行事を精査し、達成感と意欲を育てます。
→授業や行事の公開、ホームページの更新に取り組みます。

 

 

④ 保護者、地域の皆様とのつながりを大切にします。
各校園は、地元の皆様や保護者会、同窓会を始め、
日頃からご支援とご理解を頂いている全ての皆様方との連携を深め、
地域の学校園として信頼して頂ける様に、教育活動に取り組んで参ります。

 

 

本学園は、魅力と特色ある学校園づくりに努めて参りますので、
ご理解・ご支援を、お願い申し上げ、年度当初の挨拶とさせて頂きます。

 

 

 

 

 

前回の記事は
【初芝富田林】インターアクトクラブ、台湾海外研修へ。

 

 

 

 

【初芝富田林中学校・高等学校】

 

 

3月26日~29日、インターアクトクラブが台湾海外研修に行ってきました。 

 

私立興華高級中学を訪問し英語や体育の授業に参加し
放課後にはホームステイも経験。

 

翌日は、餐飲管理科の調理実習。
中学生は海鮮飯、高校生は台湾の名産の一つである太陽餅を作り
異文化に触れ、目で見て感じ、多くのことを学びました。

 

 

初芝富田林中学校・高等学校
インターアクトクラブ活動の詳細はこちら

 

 

 

 

前回の記事は
【はつしば学園小学校】サイエンス・パートナーシップ・プログラム(SPP)、本校から3件採択されました。



 

 

 

 

 

【はつしば学園小学校】

 

 

 

独立行政法人科学技術振興機構(JST)が実施する
「サイエンス・パートナーシップ・プログラム(SPP)」の平成26年度採択機関が決定されました。

 

 

「サイエンス・パートナーシップ・プログラム(SPP)」
平成26年度採択機関の決定について

 

 

「サイエンス・パートナーシップ・プログラム(SPP)」とは、
児童生徒の科学技術、理科、数学に関する興味・関心と知的探求心などを育成するとともに、
進路意識の醸成および分厚い科学技術関連人材層の形成を目的とした
理数科教育奨励事業です。

 

はつしば学園小学校からは、以下の3件が採択されました。

 

地下水学入門 -大阪の名水・世界の名水を科学する-
碧い湖の研究 -近畿の水瓶“琵琶湖”の水質を探る-
ロボットに命と心を与える -LEGOロボットの教育的活用-

 

 

 

 

理数科教育のより一層の充実を目指し、活用していきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【初芝富田林高等学校】

英語教育にも力を入れている初芝富田林高等学校では、
国際化の時代に対応する人材の養成を考え、平成23年度から
英・オックスフォード大学の伝統的な全寮制学寮での体験学習を実施しています。
オックスフォード大学の現役学生と寝食を共にした留学体験で、
実践的な英語の習得だけでなく、イギリスの言語や文化を学び、グローバルな視野・視点を養います。

 

高等学校1年生の希望者を対象に、春季休暇中に行います。

 

今年度のプログラムが、3月24日からはじまりました。

 

朝は、イングリッシュブレックファストをたっぷり食べて、
10時30分にはモーニングティーの時間にクッキーを食べ
昼食はお肉に魚料理といったメイン料理から、サラダにケーキ、フルーツまで
食事もめいいっぱい楽しんでいるようです。

 

スピーキングテストでは、全員の積極的に話す姿勢に
お褒めの言葉をいただきました。

 

 

 

昨年から実施していた事前学習も最大限に活かし
実りある10日間を過ごしてほしいです。

 

事前学習の様子はこちらから

 

随時、ホームページに現地リポートが届いてます。
こちらもご覧ください!!

 

 

 

 

 

 

 

 

前回の記事は
【初芝立命館】オーストラリアで過ごす、春休み。



 

 

 

ページ
TOP