9月から秋季大会が始まりました。8月下旬に行われた会議で主将は1番のくじを引き当て、城北は第一シードとなりました。調整のため第1週には練習試合を入れ、準備を整え12日(日)に、初戦の2回戦を迎えました。

相手は加賀中学校。1回戦を8ー5で勝ち上がってきています。序盤は行き詰まる展開でしたが、4回コールド、10ー0で快勝しました。体育祭の翌日は負けないというジンクスは健在です。

19日(土)に準々決勝(3回戦)の赤塚一中戦で、好投手を打ちあぐねましたがそれ以上に此方の1年生投手が快刀乱麻のピッチングを見せ、効果的に4番の本塁打も飛び出し、5ー0で勝利しました。

ブロック大会を懸けた準決勝は21日(月)に行われました。相手は中台中です。中2エースが本調子とは程遠く、肝心要の守備面でも記録に残らないミスがあり、先制された後で逆転に成功するも再逆転を許し、最終回に1死満塁の好機を得るものの5ー2ー3のダブルプレーで万事休すとなり、2ー3で敗北を喫しました。板橋区第3位という結果です。

中台中は基本に忠実に、丁寧に守り、しっかり芯で捉えて逆方向に打ち返すなど勉強になる点がいくつもありました。

敗戦で課題もたくさん浮かび上がりました。カイゼンすべき点をカイゼンして、春季大会で都大会を目指したいと思います。

余談ですが、準々決勝の前に先発を言い渡され緊張する中1に対しては、学校で高3元エースから直々に心構えを説いてもらいました。こういう先輩後輩の繋がりを持てるのが、城北の強みでもあります。

(中学野球部顧問)

こんにちは!城北高校軟式野球部です。

8月下旬のブロック大会を突破し、9月上旬より秋季大会の東京都大会が始まりました。

9月20日(日)は準々決勝。勝てば関東大会出場権獲得という試合の相手は、日大三高や日体荏原などの強豪校を破って勝ち進んできた関東第一高校。

雨などがあり、ほとんどグランド練習ができないまま突入した都大会。

部員達は、そんな状況でも「今の状況でできること」を考え、明るさを失わず、笑顔を忘れず、元気に、そして何よりも「ポジティヴ」な雰囲気で、試合に臨みました。

試合は、2点を追う展開で迎えた8回表、ベンチも応援も諦めず、相手投手を呑み込むほどの声を出して全力で盛り上がって流れを引き寄せ、ついに同点に追いつきます。そして、延長10回タイブレーク(無死一二塁からスタート)の末、8-6で勝利しました!まさに、「チーム全員でもぎとった勝利」というに相応しいゲームでした。

これにより、高校軟式野球部は、昨年度の夏季大会以来のBEST4進出となりました。

秋季都大会でのBEST4進出は史上初です。

同時に、11月に開催される関東大会に出場することが決まりました。

関東大会出場も、城北高校軟式野球部創部以来初の快挙です!

とはいえ、まだ都大会は終わっていませんので、チャレンジャー精神を忘れず、『一戦必勝』を胸にチーム一丸となり、最後まで全力を尽くしていきたいと思います。

休日ということもあり、たくさんの温かなご声援を頂き、ありがとうございました。

これからもがんばりますので、応援、宜しくお願いします!

(高校軟式野球部顧問)

 

本日、城北学園城北中学校の学校説明会が行われました。

吹奏楽部の演奏から始まり、学校長より「城北教育の役割」についてお話がありました。

その後、「中学生活について」というテーマで、現役中3生がお話してくれました。

「メリハリの大切さ」「部活から学べることが多いので続けてほしい」など、生の城北生の声として、貴重な話が盛りだくさんでした。

それから、基礎期部長より「基礎期の生活について」、教頭先生より「平成27年度募集要項について」のお話がありました。

説明会終了後、校舎見学や個別相談会などが行われました。

本日はご来場いただきました受験生並びにその保護者の皆様、ありがとうございました

今後の入試説明会の日程については、学校HPをご覧ください。

今後とも城北学園を、宜しくお願いします。

体育祭も終わり、次は文化祭。

各団体、少しずつ準備を進ています。

文化祭に向けて気合の入っている団体の様子をお知らせします。


鉄道研究部。毎年、文化祭では精巧な模型を作り、表彰の常連です。文化祭に向けて、鋭意模型を作成中です!


化学部。ホタテの貝殻を使った実験中。


化学部は、渡り廊下でも、大きな看板を制作していました。


ラジオ部。展示用のレポートを、模造紙にまとめています。


数学研究部。パソコンを駆使して、発表用の資料をまとめています。


縁日に向けて、屋台の製作を行っている高校2年生。


高校生活最後の文化祭となる高3生。こちらも縁日の屋台を協力して作っています。


中学棟の中庭では、放課後に中学2年生が、動画の撮影を行っていました。

他にも、ここには掲載しきれない団体も、たくさんあります。

文化祭にむけて、城北学園全体が動き始めています。

これからも、適宜、文化祭準備の様子をお知らせしていきたいと思います。

また、「イベント情報」に文化祭実行委員長の言葉が掲載されていますので、是非ご覧下さい。

 

 

 

 

 

少林寺拳法部の、夏休み中の全国大会及び合宿の生徒の感想文を紹介します。

少林寺拳法全国大会

7月30日から8月2日にかけて全国大会が開催された。

私は組演武の部で出場したが、結果は予選敗退、自分が目標にしていたものには程遠い結果だった。

負けた瞬間は実感が湧かずただ呆然としていたが、先輩からの応援メールを見返した時、それに応えられなかった自分に対するやるせない気持ちが一気に溢れ出してきた。

そして、ここまで付いてきてくれた後輩や、指導して下さった先輩、先生方への申し訳なさで胸が張り裂けそうになった。

ただただ自分の力の無さが恨めしかった。次こそは、全員が笑って終われる最高の結果を残したい。

(高2B組 芝田健自)
夏合宿で得たもの

我々少林寺拳法部は、毎年4泊5日の夏合宿を新潟県 栄屋で行っている。

今年は、10名の中学1年生を加えた42名が参加した。

また、創部者である監督や、顧問の先生方、OBの先輩方にも参加していただいた。

稽古は宿についた日の午後から始まる。

最初に基本の突き蹴りを行う。

先生、OB方から構えや足腰の動かし方などを指摘して頂き、とても勉強になった。

真剣に指導に当たって下さる先生方と過ごす5日間は、技を磨く上で密度の濃い貴重な時間となった。

黒帯の高校生は、より実践的な突き蹴りや2人1組での演武練習を中心に行う。

相手がいるため、基本稽古より体力を使い、技の難度も上がる。

体育館の熱気も相まって、先生方の助言を聞き、それを実践するのはかなり辛かったが、後輩に情けない姿を見せることはできないので、一心に稽古に打ち込んだ。

後輩たちも一生懸命についてきてくれ、一体感を得ることができた。

今回の合宿で1番学んだのは、最高学年としての責任の重みだった。

後輩に指示を出すだけではなく、後輩の行動にも責任をもつ。

後輩の失態は、自分の失態。

上に立つ人間としては当たり前のことなのだろうが、実際に自分がなると想像以上のものだった。

自分のことだけに一生懸命でも許された頃はまだ楽だったのかと驚き、過去の先輩方の偉大さを感じた。

この合宿を通して得たものを今後の稽古に活かし、後輩にも伝えていきたい。

(高2G組 三嶋貴志)

今後も少林寺拳法部を、宜しくお願いします。

(少林寺拳法部顧問)

9/12 (土)・13(日)に、明治神宮で、高校弓道部の関東個人選手権選抜大会が行われました。

開催地東京の男子優勝選手が選手宣誓、女子優勝選手が歓迎の言葉をそれぞれ行いますので、都個人選手権大会において男子で優勝した本校の高2石本が、立派に選手宣誓の重責を果たしました。

競技には、本校から高2石本の他、高2松田、高1伊藤の3名が出場しましたが、残念ながら予選で敗退しました。

調子は決して悪くなかったのですが、上部大会独特の雰囲気と緊張感に、今一歩、力が及びませんでした。

2学期は10月に東日本大会出場権をかけた秋季大会、11月に全国選抜大会出場権をかけた新人大会と、大きな都大会が続きます。

これらの大会での団体優勝・上部大会出場権獲得を目指し、部員一同、より一層、稽古に励んでおります。

今後も弓道部の応援をよろしくお願いします。

(弓道部顧問)

9月12日土曜日に行われた城北学園城北中・高等学校の体育祭の、午後の様子をお知らせします。


今年の赤組のTシャツです!体育祭も英語にするとカッコイイですね。


背中には「男祭」の文字が力強く躍ります。

午後最初の競技は、全学年による『大玉送り』!頭の上の大玉を、全員の力で繋いでいきます。


数年前から定着した『応援合戦』。学ランに身を包む男子高校生たちが、熱い応援を繰り広げます。


ここまでずっと練習をしてきた成果を、いかんなく発揮して、会場を盛り上げていました。


高1・高2選抜の『1500m走』。距離が長い分、沢山のドラマが繰り広げられます。


中1の『大縄跳び競争』。各クラス雨の中、一生懸命練習してきました。


高3の『大縄跳び競争』。最多記録は50回に到達しました!


中3の『綱引き』。応援団の声援を受けながら、最後までがんばります!


高1の騎馬戦。男子校らしく、騎馬戦はやっぱり熱くなりますね。


高3『棒倒し』で、棒を倒すために攻め込む生徒たち。棒倒しは、攻めと守りに分かれ、1本の棒を倒すために、激しい攻防が繰り広げられます。


守る側も、棒を倒されまいと必死です!


棒倒しで相手側の棒を倒し、勝利した緑組!


中2と高2の『綱取り合戦』。短い綱を取り合う競技です。まずは中2が激しく綱を取り合っている様子です。


高2の綱取りは、体も大きくなり、さらに激しさを増します!


綱を自分の陣地に持っていくことができたら、加勢することができます。


『中1クラスリレー』。各クラスがバトンをつなぎ、1位がゴールする様子です。


そしていよいよ最後の競技である『色別対抗リレー』。中1~高3までバトンを繋いでいきます。スタートの合図は、校長先生です!!


まずは中1からスタート!


高3アンカーがゴールする様子。色別リレーは、緑組が優勝しました!


閉会式の開式通告!


体育祭実行委員長より、成績発表です。


緑組の優勝が発表された瞬間の様子。喜びを爆発させています!


校長先生から、優勝杯が授与されます。


優勝杯をもらい、列に戻る緑組団長。カッコいいですね。


さっきまで喜びを爆発させていたにもかかわらず、校長先生の講評が始まると、キリッとした表情で聞きます。これぞ、城北生の特徴である「メリハリ」ですね。

このように、2015年度体育祭は、緑組優勝で幕を閉じました。

熱い中、ご来場いただきました皆様には、改めまして厚く御礼申し上げます。

次の大きなイベントは、10月3日・4日に開催される文化祭となります。

こちらも、文化祭実行委員中心に、着々と準備が進められています。

体育祭では運動部の活躍が目立ちましたが、文化祭では文化部が主役となります。

是非、お誘い合わせの上、「生の城北生」を見ていただければと思います。

今後とも城北学園を、宜しくお願いします。

9月12日土曜日に行われた、城北学園城北中・高等学校の体育祭の、午前中の様子をお知らせします。


グランドに掲げられた垂れ幕。今年のスローガンは「ノンストップ~等加速度運動~」です。


開会式。高1・中1の生徒たちが、各組団長を先頭に整列します。


優勝杯返還。昨年度優勝の緑組団長から、校長先生へ。


選手宣誓!

全校生徒がラジオ体操を行います!グランドが真っ白。圧巻でした。


中3『100m走』からスタート!接戦が多く、序盤から盛り上がります!

気合の入る応援団!


高3『クラスリレー』!最後の体育祭、全力で熱く燃えます!!


高3『クラスリレー』其の二。1位のクラスがゴールする瞬間です。


高1『大玉転がし』。巨大ボールをコントロールするのは大変そうですが、みんなで協力して頑張っていました。


高2『船頭さん』。上の人と下の人の連携がキーになってきます。


中1『100m走』ゴールの瞬間!


高1『100m走』ゴールの瞬間!


中2『ハードル』。俊敏性が表れています。


高2『ハードル』。体も大きく、結構迫力がありました!


中3『騎馬戦』。男子校らしく、激しい体と体のぶつかり合いです!


中1高3合同『綱引き』。各組とも,テンション上がって気合で頑張っていました!


中2『クラスリレー』、ゴールの瞬間!おめでとう!


中学の学年選抜が出場する『800m走』。結構大変そうでしたが、全員が完走しました!


『入学前児童』による競争。参加した子には、校長先生と教頭先生から参加賞が渡されます。


入学前児童の競争中も、応援団はウェーヴで盛り上がっています!


城北名物『クラブ対抗リレー』。各運動部が、プライドをかけて戦います。中学第1グループは、弓道部・剣道部・山岳ワンゲル部・柔道部・少林寺・水泳部・スキー部・卓球部です。的や竹刀、リュックサックなどをバトンにして、200mを走りぬきます。


クラブ対抗リレー中学2グループ目は、サッカー部・ソフトテニス部・バスケットボール部・バレーボール部・ハンドボール部・野球部・ラグビー部・陸上部です。2組は「走ること」をメインとするクラブが中心で、レベルの高い競争が繰り広げられます。若手の先生たちの飛び入り参加もありました。


高校1グループ目は、自転車競技部・弓道部・剣道部・山岳ワンゲル部・柔道部・少林寺・水泳部・スキー部です。中学生よりも工夫を凝らした仮装(?)が多く見られました。写真の生徒はもはや何のクラブか分かりません(^^;


高校2グループ目。アメリカンフットボール部、硬式テニス部、卓球部、バドミントン部、ソフトテニス部、軟式野球部で、通称「準ガチ」グループと呼ばれています。アメリカンフットボール部が強かったですね。


高校2グループ目では、高3担任&学年主任が走りました。高3スタッフには年配の先生もおりますが、ネイティヴの先生が代走で参加していました。写真は、「“主任”Tシャツ」に身を包んだ高3学年主任がゴールする瞬間です。


走り終わった高3スタッフの先生方の様子。一人ひとりの先生方のTシャツの背中に書いてある文字を合わせると、「高3生受験がんばれ!!」の文字が見えました。学年スタッフ全員でバックアップするぞ!という姿勢が見られました。高3の生徒たちの励みになったのではないでしょうか。先生方の仲の良さ・連帯感の強さも、城北のよいところですね。

クラブ対抗リレーの最後は、通称「ガチ」グループ。サッカー部・バレーボール部・ハンドボール部・硬式野球部・ラグビー部・陸上競技部。レベルの高い争いが繰り広げられ、例年、サッカー部と陸上部がデットヒートを繰り広げています。


今年は陸上部が勝利しました!

以上が午前の部となります。

明日は、午後の部をお知らせいたします。

お楽しみに。

 

 

大雨や台風に見舞われた今年の体育祭も,晴天に恵まれて,素晴らしく,立派に開催することができました。

高3生のがんばり,応援団の活躍で,大変盛り上がった体育祭となりました。

お越しいただきました皆様方に,厚く御礼申し上げます。

体育祭の様子は,後日,詳細を報告いたします。

いよいよ体育祭本番が明日に迫りました。

連日の雨で各学年とも練習がほとんどできず、予行も中止となってしまいましたが、明日は予定通り体育祭を開催する予定です。

本日の午後は、中学生の応援練習が行われました。高校生の応援団がリードしていきます。

高校生は、運動部の生徒たち中心に、グランド準備をしてくれました。

応援部や有志の応援団の生徒たちは、天気の悪い中、昇降口前にて毎日練習を頑張ってきました。

中学1年生や高校3年生は、雨でも多目的ホールや体育館を利用して、各クラス、大縄跳びの練習に燃えてきました。

そして体育祭実行委員は、最高の体育祭にするために、議論を重ねて体育祭のプログラムなどを考案し、計画してきました。

たくさんの生徒たちが、体育祭を盛り上げるため、最高の思い出を作るために、努力をしてきました。

私にとって6回目の体育祭を迎えることになりました。

私はこの体育祭が城北生のパワフルな一面を垣間見ることができる大変有意義なイベントだと考えています。

確かに初めは面倒くさいと考える生徒もいるとは思います。

しかし次第に多くの生徒が盛り上がりをみせ全力で競技に臨んだり、声を枯らして懸命に応援したりする者が出てきます。

そして最後には全ての生徒が一丸となって「勝利」の二文字へ突き進みます。

私はそんなパワフルな城北生が大好きです。

「勝つことではなく参加することに意義がある」かつてそう言った人がいました。

しかし、ただ参加するだけでは城北生は満足できないと思います。

今年も熱く貪欲に「勝利」を目指す城北生の姿を見ることができることを、そして城北生にとって充実した体育祭になることを願っています。

最後になりますが、これまで協力して頂いた教職員の皆様、実行委員のみなさん、そしてご来場の皆様にこの場を借りて心より深く御礼申し上げます。

(体育祭実行委員長)

明日は、天気に恵まれて、熱い体育祭になることを祈っています。

是非とも、『男子校の体育祭』を、生でご覧下さい!

ページ
TOP