今年度から、高校1年生の家庭科では、生活経済に関することが学習内容に組み込まれております。そこで本校では、野村證券の金融教育担当の方に講師としてご来校頂き、授業を行ってもらいました。
タイトルは「自分の将来とお金の話」です。

1時間目は、自分が歩むであろうライフコースを考え、そこにどれだけお金がかかるかを考える授業でした。

ライフコースに関しては大学進学・職業選択を中心にこれまでもLHRなどで考えてきましたが、具体的にお金に絞った話となると、生徒たちにも驚きや発見が多かったようです。

2時間目は、将来必要なお金を自ら殖やすべく、資産形成の種類やそれぞれの長所・短所について学ぶ授業でした。

「株式」や「債券」、「iDeCo」や「NISA」など、普段ニュースなどでも耳にする資産形成についてそれぞれのシステムや長所・短所を学びました。
自分の将来の資産形成について考えることは、社会の仕組みや政治・経済について興味や関心を持つことにも繋がります。その意味でも、証券会社で金融のやりとりに携わっている方の生の声を聞くことができたのは、とても大変貴重な機会でした。

(高1学年スタッフ)

高2では「携帯学習会」が行われました。

主なメインテーマは2つ。

「情報のコントロール」「写真の扱いのコントロール」

実際に起きやすい事例や身近な例を、動画や写真などでイメージしやすく、また情報収集の視点や発信側の視点など様々な立場から、そしてそれに対する対策についてもお話しいただきました。

自分や友人、大切な人を守るためにも、上手な接し方をして欲しいと思います。

(高校2年学年スタッフ)

 1月16日(月)に、高校1年の音楽選択者、弦楽部、吹奏楽部の部員など、100名超が超一流の演奏に触れる機会を持ちました。
小林研一郎氏の指揮による、ハンガリー国立フィルハーモニー管弦楽団の公演でしたが、さらに千住真理子氏のヴァイオリンソロまで堪能することができました。

私は音楽は素人ですが、それでも澄んだ音と腹の底から響いてくる迫力に圧倒されました。
特に千住真理子氏の高音の響きは、感動的でさえありました。

演奏は撮影禁止なので、写真は開演前の様子です。

(高校1年学年スタッフ)

1月29日、山岳ワンゲル部では東京都と神奈川県の境にある陣馬山に登りました。ワンゲル部では、〝冬にも登ることのできる山〟として長く親しんできた山です。

最近の寒気の影響で山頂付近では氷点下の気温が予想されていましたので、防寒の装備を調えて出発しました。

この日は最高の天気で、雲一つない空の向こうには富士山をはっきりと望むことができました。写真は、山頂のモチーフの前で撮ったものです。

山頂での昼食は普段のものと趣向を変え、持参した鍋でお湯を沸かしカップラーメンを作って食べました。

温かいラーメンやスープが、生徒たちにはとてもありがたかったようで、とても嬉しそうにしていました。

2月以降は登山ではなく、体力作りやフィールドワークを中心に活動していく予定です。

(山岳ワンゲル部顧問)

2月に開催する各説明会の内容・詳細についてお知らせします。

中学受験生

<来場型 学校説明会>

開催日

2月18日(土)

説明会の情報を見る

 

<来場型 施設見学ツアー>

開催日

2月17日(金)、24日(金)、25日(土)

施設見学ツアーの情報を見る

 

<オンライン学校説明会>

学校説明会のオンライン版です。座談会が第1回・第2回の総集編です。
申し込み&視聴期間は3月31日(金)まで
YouTubeのURLについてはこちら

オンライン説明会の情報を見る

小学生向け英語の体験授業を視聴できます。

日本語と英語の発音の違いが分かるようになったらカッコいいですよね!?

そのコツをネイティブの先生と一緒に学びましょう!

城北英語 体験授業

 

2023年最初の活動となった1月6日、化学部は小平市ふれあい下水道館の見学に行きました。

化学部では以前から廃液処理や水質浄化に取り組んでいるため、今回は下水処理の仕組みを中心に見学しました。スタッフの方に解説をお願いし下水処理に使われる微生物を観察した後、展示室に移動し、水再生センターで実際に行われている処理方法を学びました。薬品ではなく、生物の力を活用して水をきれいにしていることが意外だったようで、生徒たちは興味深く見学していました。

また、ふれあい下水道館は日本で唯一、本物の下水管の中に入ることができる施設です。そんな貴重な機会を逃すことはないという前向きな生徒と、後ずさりする生徒に分かれていましたが、せっかくですので全員で見学しました。年間を通じて気温22℃湿度100%に保たれているせいか、下水道管の中は非常に生暖かく感じました。

次は春休み、工場見学に行く予定です。今年も、いろいろなところに見学に行きたいと思います。

(化学部顧問)

ページ
TOP