施設見学会と学校説明会に変更が出ましたので、お知らせします(6/6更新)

7月に開催する各説明会の内容・詳細についてお知らせします。

6月・7月の説明会チラシはこちら

多くの方のお申し込みをお待ちしております。

中学受験生

来場型 学校説明会

開催日(→30日(土)開始時間が変更になりました。)
参加組数を150組300名に増席します。

7月16日(土)、18日(月)、30日(土)

来場型 施設見学ツアー

開催日(9日が開催なしになりました)

7月1日(金)、7日(木)、9日(土)、26日(火)

7月27日(水)、30日(土)

オンライン個別質問会

開催日
7月7日(木)、14日(木)、21日(木)

オンライン学校説明会

申し込み&視聴期間
7月31日(日)までお申し込みと視聴期間になっています。
YouTubeのURLについてはこちら

 

高校受験生

来場型 学校説明会

開催日
7月2日(土)

来場型 施設見学ツアー

開催日

7月28日(木)、29日(金)

オンライン学校説明会

開催日
6月17日(金)~1月31日(火)

 

6月5日に国立オリンピック記念青少年総合センタ―で行われた、「文部科学大臣杯第18回小・中学校将棋団体戦」において、中学囲碁将棋部の部員が3チームエントリーし、城北Aチームが東日本大会進出することになりました!

A級(東京都代表決定戦)では全5回戦が行われ、部員たちは難しい盤面などを乗り越え勝ち筋を掴んでくれました。

【城北A対局結果】
 対高輪    2勝1敗
 対開成A   2勝1敗
 対小岩一B  3勝0敗
 対麻布B   2勝1敗
 対船橋希望A 2勝1敗

他2チームもB級(交流大会)で各々の力を出し、充実した収穫のある1日になりました。

文部科学大臣杯での東日本大会進出は本校初の事であり、コロナ禍で長らく公式戦に参加出来なかった部員たちにとって、コツコツ積み重ねていた努力が結実した、これ以上ない結果となりました。

東日本大会は7月27日に開催予定です。そこでも日々の研鑽の成果が出せるようこれまで以上に精進して参りますので応援のほどよろしくお願いいたします!

(囲碁将棋部顧問)

2022年の大学合格結果の詳細は下記よりご覧ください。

大学合格実績2022

東大9名 京大4名 東大・京大13名

旧帝大・東工大・一橋45名

国公立大学128名

医学部(国立・私立)57名

慶應義塾大66名  早稲田大学106名  早稲田・慶応172名

東京理科大学144名  上智33名

明治大学160名  GMARCH438名

7月に開催する各説明会の内容・詳細についてお知らせします。

6月・7月の説明会チラシはこちら

多くの方のお申し込みをお待ちしております。

中学受験生

来場型 学校説明会

開催日
7月16日(土)、18日(月)、30日(土)

来場型 施設見学ツアー

開催日

7月1日(金)、7日(木)、9日(土)、26日(火)

7月27日(水)、30日(土)

オンライン個別質問会

開催日
7月7日(木)、14日(木)、21日(木)

オンライン学校説明会

申し込み&視聴期間
7月31日(日)までお申し込みと視聴期間になっています。
YouTubeのURLについてはこちら

 

高校受験生

来場型 学校説明会

開催日
7月2日(土)

来場型 施設見学ツアー

開催日

7月28日(木)、29日(金)

オンライン学校説明会

開催日
6月17日(金)~1月31日(火)

 

生物部では,例年,1学期の中間試験後の休日に,新入部員の歓迎も含めて,自然観察会に行っています。

今年も,ヒガンバナで有名な高麗川巾着田(埼玉県日高市)で,昆虫や水棲生物,植物の観察を行い,多くの昆虫などが見られました。

今まで巾着田であまり見られなかったものとして,オオハリアリ,シロジュウシホシテントウなどが観察できました。

カミキリムシのなかまでは,ヒメヒゲナガカミキリ,シナノクロフカミキリ,ベニバハナカミキリなどが見られました。

水中では,オニヤンマのヤゴやヘビトンボの幼虫も観察できました。

夏にも自然観察会に行ったり,合宿を行ったりする予定です。

(生物部顧問)

生徒たちの学びを止めないために、80周年記念事業として、グラウンドを全面人工芝化します(2022年9月完成予定)。

人工芝にすることで、水はけがよく、降雨後の早期利用が可能となり、授業や部活動での利用の幅が大きく広がります。
またクッション性が高いので、足首や膝の負担を軽減し、怪我の予防につながります。


生徒が学び続けられ、更なる飛躍ができる環境がここに完成します。

第1班は2泊3日の全行程を終え、全員元気に学校に帰ってきました。

4月に出会ったクラスメートとも、一層仲が深まりました。

大町での集団生活で学んだことを明日からの学校生活にも活かしていきましょう!

(中1学年スタッフ)

第25回全国高等学校少林寺拳法選抜大会の結果をご報告いたします。

(3月25日~27日,香川県善通寺市)

○男子団体演武の部 優勝

新田 悠人(参段) 市川 晴喜(参段) 広川 弘揮(参段)

小西 勝紘(参段) 稲橋 泰樹(参段) 楢原 丈馬(弐段)

渕側 克仁(弐段) 奥野 駿之介(弐段)

動画URL:https://youtu.be/J9QCEZpsW9w

○男子自由組演武の部 第4位

市川 晴喜(参段) 広川 弘揮(参段)

動画URL:https://youtu.be/oLwD0EggYxw

(開会式の様子)

(団体演武の様子)

(組演武の様子)

第20回大会(2017年)以来,5年ぶりの優勝をすることが出来ました!

また,男子団体演武優勝により文部科学大臣賞を受賞しました。

(授賞式の様子)

(大会を終えて)

(早稲田大,慶應大から勧誘されています!)

保護者ならびにOBの皆様

日頃より暖かなご声援,ご指導有難うございます。

今後とも城北少林寺拳法部を宜しくお願い致します。

(少林寺拳法部顧問)

ページ
TOP