明日はうるおい祭(クラス部門)です。
本日は終日、準備で大忙しな様子でした。
お化け屋敷やフォトスポット、展示など、各クラスのアイディアが少しずつ形になっていきます。
どのような文化祭になるのか、楽しみですね!
明日はうるおい祭(クラス部門)です。
本日は終日、準備で大忙しな様子でした。
お化け屋敷やフォトスポット、展示など、各クラスのアイディアが少しずつ形になっていきます。
どのような文化祭になるのか、楽しみですね!
うるおい祭(文化祭)クラス部門の開催まで残り2日となりました。本日はPTAと潤徳会の企画を紹介します。
【PTA】
221教室 『アクセサリーチャーム作り』
理科実験室 『木工細工』
【潤徳会】
212教室 『ビーズアクセサリー、紙ハンドクラフト作り』
一輪挿しやペン立て、ブレスレットやペンダントなどをつくることができます。また、アクセサリー完成品販売もありますので、お気軽にお立ち寄りください。
【同窓会】
213教室 『同窓会の部屋』
潤徳学園の歴史写真展を開催します。100周年を迎える潤徳の歩みをご覧ください。バザーも開催しております。
3年生美術コースの生徒の卒業制作展に行ってきました!
毎年恒例北千住マルイのギャラリーで行われている本格的な展示会です。
広い会場に3年生全員の作品が展示されています。今年も楽しみにしていました!!
入り口で生徒が受付をしてくれます☻
教職員、保護者の方以外に一般の方もご来場いただいていたみたいです!ありがたいですね!
中に入ると、
こんなに大きい絵を一人で、、??と思うような大きい作品がたくさんありました
何か月も前から校内で制作しているところを見かけましたが、いざ完成した作品を見ると感動ですね!!
場所を広く使った作品、映像作品や、QRコードを読み取って作品に合わせた音楽が聴けるようになっているなど工夫を凝らしたものばかり!
帰り道に聞いて余韻に浸りながら電車に乗りました☻
大きいうさぎ!!(人が着られるように作られているそうです。)や
座って写真を撮れるスペース、触ったり絵をかいたりできるようになっているものもあって来場者を楽しませてくれました。
生徒が来ている法被は一つ下の代の2年生が各自デザインして作ったものです。
先生や友達、自分の作品と記念撮影☻後輩からの愛が感じられる法被でいいですね!!
自分の作品に自信を持って披露できる場で、普段校内で会う生徒とは違う雰囲気でとても輝いていました。
制作から搬入、片付けまで友達や先生方と一緒にこの日のために準備してきました。この経験で生徒たちが今後さらに成長していくことを期待しています。
素晴らしい作品をありがとうございました!!おつかれさまでした☻
明日から美術コースの卒業制作展です。
本日の午後より、美術コースの3年生を中心にトラックへの搬入作業が行われました。その後現地(北千住駅前マルイのギャラリー)に集合し、展示に向けて本格的な準備です。
卒業制作展は明日(9/17)・明後日(9/18)と開催されます。
ぜひ生徒たちの、そして3年生の集大成の作品をご覧ください。
詳しくはこちら → 美術コース卒業制作展
昨日に引き続き、うるおい祭(文化祭)における、2年生の企画を紹介します!
いよいよ残りほぼ1週間。生徒たちもラストスパートで準備をしています!
皆様のご来校を心よりお待ちしております。
私達のクラスではフォトスポットの展示をします。
フォトスポットと聞いて、顔はめパネルのような立体的な物を思い浮かべた人は多いのではないでしょうか。しかし私達のクラスはひと味違います。そうです。立体物ではございません。なんとデータです。パソコンの中にみんなで作ったフォトスポットのデータが入っています。お越しくださった皆様には沢山あるフォトスポットからお好きな物をお選び頂き、
写真を撮らせて頂きます。
テーマである「おとぎ話」の世界は、幼い時に憧れていた人も多いのではないでしょうか。2年5組は夢見ていたあの景色のお手伝いを精一杯させていただきます。
是非お越しください。
本場のラスベガスのような煌びやかな雰囲気を来てくださったゲストの方々に感じていただけるように、ゲームのセットからディーラーの衣装、部屋の装飾やbgmまですべてこだわって準備しました。
トランプを主催としたゲームでゲストの皆様がだれでも楽しめるような内容になっています!! ディーラーである私たちと勝負をしてきらきら光る宝石ポイントを獲得し、高得点を目指しましょう!!!
ゲストの皆様が足を運んでくださることを心よりお待ちしております。
2年7組の個性が溢れた、私達のクラスの、私達だけのオリジナリティ溢れるお化け屋敷です。クラス一丸となってシナリオから準備まで話し合い、アイディアを出し合いました。
来ていただいたお客様に怖さと楽しさ、同時に笑顔が溢れるような、素敵な気持ちで出られるお化け屋敷になるよう、クラス皆で精一杯務めさせていただきます。
中国をモチーフとしておりますので、普通のお化け屋敷とは一足違うかも…。
迷路になっておりますので、脱出への道をご自身の足でお進みください。
ただし、足元や背後に、全方位から怨霊が取り付く可能性もありますので、お気を付けくださいね。
先週に続き、うるおい祭(文化祭)のクラス企画紹介です。
次は2年生です!
2-1はみんなで団結して準備し、うるおい祭を機にもっと良いクラスになっていきます。
6月の文化祭でお化け屋敷を経験している生徒もいるので、どのクラスよりも本格的でまるでお化け屋敷のようなクオリティにあなたはきっと驚くでしょう。
~大切な青春を!諸君、こんな日くらいは縛られず真の力を開放せよ!~
皆様のご来校、お待ちしております!
こんにちは二年二組です!私たちの文化祭のテーマはお花畑です!まるでお花畑にいるような気分が味わえるコンセプトのフォトスポットを運営しています。メルヘンかつかわいらしいものに囲まれてお写真を撮って楽しんでいただけたら嬉しいです。クラスのみんなでグループに分かれて作業しました!クラスで行う文化祭は初めてで不慣れなところもあるとは思いますが楽しんでいきたいと思います!おすすめのポイントはたっくさんあって紹介しきれませんので、ぜひ2号館1階214教室までお越しください!!!ぜひ2年2組のフォトスポットをお楽しみください!いっしょに思い出を残しませんか♪
私たち2年3組は企画・内装・クイズの3グループに分かれて協力し合い製作しました。
まず、企画チームが物語の舞台を設定し、内装チームが企画の考案に合わせてオブジェクトの制作や配置を行いました。また、クイズチームは幅広い世代の人が楽しめるようにさまざまな難易度のクイズを作成しました。各チームがより良いものつくるために意見を出し合い、協力し合って、「とみわ荘」を完成させました。絶対に期待を超える恐怖や興奮を提供するので、ぜひ2年3組にお越しください。2年3組一同、お待ちしております!!
こんにちは!2年4組です!私たちは文化祭でダンスパフォーマンスを行います!ダンスは主にKpopメドレーとJpopメドレーに分けて行います。公演は一回15分くらいで、長すぎず気軽に楽しめるものとなっています。曲選びから編集、振り入れ、構成など、クラスのみんなで話し合って作り上げました。時には意見が合わず、食い違ってしまったこともあったけど、話合いを重ねるごとにクラスの絆も深まり、最高の舞台を作り上げることができました。ダンス経験者も少ない中、みんなで作り上げた舞台、少しでも多くの人に勇気を与えられたら嬉しいです。ぜひ、2年4組の舞台作品を見に来てください!!!待ってます(^^)
9/23(祝土)・24(日)に実施される『うるおい祭(クラス部門)』と同時に、本校グラウンドにて『潤徳キッチンカーフェス』が開催されます。グラウンドには10台ほどのキッチンカーがくる予定で、来場いただいた方々、そして潤徳生においしい料理を提供していただきます。以下が参加してくれるキッチンカーと()内は提供いただく内容です。
・クオッカ(ヤンニョムチキン、タコライス)
・人暖楽(牛串豚串各種、肉巻きおにぎり)
・HATOKAI(チュロス)
・虎屋(たこ焼き)
・藤之屋(ベビーカステラ)
・ブロッサム(ハンバーガー)*24日のみ出店
・ピンクドルフィン(わたあめ、スモアトースト)
・ここぱん(コッペパン、フラッペ等)
・あなたのとなりのコーヒー(コーヒー)
・レスク号(かき氷、ソーダフロート、グリルソーセージ)
9月10日(日)第3回体験入学を実施しました。今回は国語・数学・ユニバーサルフォレストの授業と美術の鉛筆デッサンを体験できる授業の2講座での開催でした。
講座1【国語・数学・ユニバーサルフォレスト】
国語では国語しか勝たん!!。若者言葉について考えました。時代とともに変化する言葉は不思議です。「まじヤバい」は江戸時代の若者言葉。まじ:真面目、ヤバい:矢場からできた言葉です。私たちが使っている言葉も時を重ねるとどんな意味で使われていくのでしょうか。数学の授業では入試の過去問解説です。過去の出題された問題を解きながら、傾向と対策を練りました。ユニバーサルフォレストの授業でのグループワークで言葉や物からジェンダーについて考えました。「ランドセルの黒色は男子。赤色は女子。という時代もあったけれど、現在はどうだろうか。」
各班で考えた答えをホワイトボードをつかって分けていきます。男性や女性をイメージする言葉の多さに驚きました。
講座2【美術】
美術の授業では、入試本番と同程度のモチーフが用意されます。今回はナスとビニール袋を描きました。美術教員によるデッサンの基礎について講義が行われ、その後にデッサンを描いていきます。最後の3時間目は、全員の作品を並べ、講評の時間です。美術教員が各作品の良い点や改善点を解説し、アドバイスをくれます。次のデッサンに向けてとても勉強になっている様子でした。
中学生のみなさん、保護者のみなさま、貴重な休日に参加してくださり、誠にありがとうございました。
体験入学も残すところ、残り2回となりました。
第4回10月22日(日)、第5回11月19日(日)です。
中学3年生のみなさまの参加をお待ちしております。
昨日に引き続き、うるおい祭(文化祭)の1年生のクラス企画を、各クラスに紹介していただきました。
現在生徒たちは全力で準備を進めています。うるおい祭当日を楽しみにお待ちください!
わたしたちの企画はプラネタリウムです。普段あまりじっくりと見ないであろう星空の素晴らしさを味わっていただくことができます。
クラス人数が少なく、準備などで苦労は多々ありましたが、それでも人数を理由に手を抜かず、隅々まで完璧にこなすという事を目標にこれまで準備をしてきました。
プラネタリウムの上映の他にも、フォトスポットや展示を用意しています。
皆さんが楽しんで頂ければ嬉しいです! ご来場お待ちしております!
私たち1年5組は、「アメリカンレトロ」を題材としたフォトスポットをやります!
教室を、昔懐かしいながらもどこか新鮮さも持ち合わせた50年代アメリカのダイナー風に装飾し、フォトジェニックな空間を製作いたします。ぜひ足を運んでいただければ幸いです!
1年6組の「アニメの森」は、文化祭を何倍にも楽しむことができる魅力的なエリアです。ここでは日本のアニメ文化を称賛し、楽しむ場所として、アニメファンや新たな興味を持つ人々にとって理想的な空間を提供します。懐かしいクラシックから最新のヒット作まで、幅広いアニメ作品を紹介します。アート展示を中心とした、多彩なアクティビティが楽しめます。
「アニメの森」は、アニメ愛好者や新たなファンを魅了し、異なる世界に触れる機会を提供します。アニメの魔法に触れ、楽しい思い出を共有しましょう。是非お楽しみください!
私たち1-7は「ビックアフタヌーンティー」という企画を開催します!
皆さん、「アフタヌーンティー」ってご存じですか? そうです、三段重ねのスタンドに、沢山のサンドイッチやスコーン、ケーキなどが置かれているあのお茶会です!
私たちはこのアフタヌーンティーをビックサイズにしたものを作成し、展示します!
三段のティースタンドはもちろん、コーヒーカップやケーキも特大サイズなので、展示室に入った瞬間、まるで自分たちが小さくなったかのように感じるでしょう!
1-7一同が夏休みからコツコツ努力を積み重ねて作り上げた大作なので、是非お越しください♪ もしかしたらケーキの形をした人、「ケーキ人」に会えるかも?!
いかがでしたでしょうか。ワクワクする企画ばかりで、今から楽しみになってきますね!
来週は2年生の紹介もあります。そちらもどうぞ楽しみにお待ちください!
9月23・24日の文化祭はクラスごとに企画をします。
ご来校いただく皆様に楽しんでいただけるよう生徒たちは準備をすすめています!
今回から各クラスの代表者に自分たちのクラス企画の紹介をしてもらいます
今日は1年1組から3組です☻
1-1 神業動画
私たち1年1組は、神業動画を流します。皆さまが見て楽しめるように学校をテーマ(休み時間の様子や放課後の様子など)にして撮影しました。教室も涼しいので、ちょっとした休憩時間や「どんな動画が流れるの?」と興味を持った方、誰でも大歓迎です!!ぜひ来て下さると嬉しいです!!!そして私たちが作った動画はNGシーンもあるので少しでも楽しんでみていただければ幸いです!!!皆さまのお越しを楽しみに心からお待ちしております。
1-2 檸斗炉
大正・昭和・平成・令和と時代は流れていますが、私たち1年2組の企画は、親子3代で楽しめるレトロな雰囲気のフォトスポットです。入口から出口に向けて時代が、新しくなっていく作りです。クラスのみんなでたくさん話し合って決まった企画なので実現するのを待ち遠しいと感じています。私たちのクラスは、十人十色でみんなそれぞれの好みや意見がある中で一致団結して頑張ります。ぜひ、皆様に1年2組の「檸斗炉(レトロ)」にお越しいただいて、楽しんでいただきたいです! お待ちしております。
1-3 突然ですが占ってもいいですか?
私たち1年3組ことスナックマミは占いをやります。タロット、手相、心理テストなど古今東西の占いをご用意しています。特にタロット担当の占い師は修行を積み、めきめき自分の実力を伸ばしております。また、スナックマミでは願い事を書くスペースを用意しております。この機会に皆さんの願いを1年3組に託してみてはいかがでしょうか?スナックマミスタッフ一同、皆さまのお越しを心からお待ちしております。
ページ
TOP